洋楽レビュー/感想 2023
雄大な自然的なスケール感があって、
情熱的で華やかでリズミカルでドラマティックでダンサブルで開放感のある、
アコースティックギターメインのギターロックインスト作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/f7467ee124d1a3806557b178cad47649.png)
◆Rodrigo y Gabriela - In Between Thoughts...A New World
お互いヘヴィメタル好きという事で意気投合して結成に至った、
メキシコ出身の男女アコースティックギターデュオ「Rodrigo y Gabriela」の約4年ぶりになる新作なんですが、
アルバムタイトルのように思考を巡らせていたら
新しい世界に辿りついた的な作品になっていますね。
いつも通りのラテン系特有の熱っぽさとリズム感に
メタル魂も感じる情熱溢れる力強いギター&メロディーも健在ですが、
いつもよりもリズム主体でダンサブルですし、
ストリングスが実に効果的に使われていて、
良いフックになってると同時に曲がドラマティックになってるように、
曲構成が今までより練られている印象を受けますし、
雄大な自然的なスケール感があって、
情熱的で華やかでリズミカルでドラマティックでダンサブルで開放感に溢れている!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
彼等の象徴であるアコースティックギターに拘りつつも、
柔軟にエレキギターやエフェクターを使っているのも特徴的&効果的だし、
演奏自体も過去一レベルで素晴らしく、
強弱の付け方や緩急の付け方とか細部まで考えて演奏されている感がありますし、
今までのような熱さとキレと勢いを残しつつも
円熟味が増して味わい深さが増しているように、
過去最高に聞き応えのある演奏になってるんだよね~!
ブラボー!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
ぶっちゃけ、ここ数年はマンネリ感があり、
初期程のインパクトや良さを感じなかったのですが、
今作は明確な進化と変化も感じるし、
今までの集大成とも言える充実の内容だと思う。
意欲作で良作で名作!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
なお出来る事ならイヤホンやヘッドホンで聞くのでは無くて、
スピーカーで大音量で浴びるように聞くのをお勧めします。
こういう音楽は耳で聞くと言うより体で聞く…「体感」して初めて本質が分かると思う。
雄大な自然的なスケール感があって、
情熱的で華やかでリズミカルでドラマティックでダンサブルで開放感のある、
アコースティックギターメインのギターロックインスト作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/f7467ee124d1a3806557b178cad47649.png)
◆Rodrigo y Gabriela - In Between Thoughts...A New World
お互いヘヴィメタル好きという事で意気投合して結成に至った、
メキシコ出身の男女アコースティックギターデュオ「Rodrigo y Gabriela」の約4年ぶりになる新作なんですが、
アルバムタイトルのように思考を巡らせていたら
新しい世界に辿りついた的な作品になっていますね。
いつも通りのラテン系特有の熱っぽさとリズム感に
メタル魂も感じる情熱溢れる力強いギター&メロディーも健在ですが、
いつもよりもリズム主体でダンサブルですし、
ストリングスが実に効果的に使われていて、
良いフックになってると同時に曲がドラマティックになってるように、
曲構成が今までより練られている印象を受けますし、
雄大な自然的なスケール感があって、
情熱的で華やかでリズミカルでドラマティックでダンサブルで開放感に溢れている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
彼等の象徴であるアコースティックギターに拘りつつも、
柔軟にエレキギターやエフェクターを使っているのも特徴的&効果的だし、
演奏自体も過去一レベルで素晴らしく、
強弱の付け方や緩急の付け方とか細部まで考えて演奏されている感がありますし、
今までのような熱さとキレと勢いを残しつつも
円熟味が増して味わい深さが増しているように、
過去最高に聞き応えのある演奏になってるんだよね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
ぶっちゃけ、ここ数年はマンネリ感があり、
初期程のインパクトや良さを感じなかったのですが、
今作は明確な進化と変化も感じるし、
今までの集大成とも言える充実の内容だと思う。
意欲作で良作で名作!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
なお出来る事ならイヤホンやヘッドホンで聞くのでは無くて、
スピーカーで大音量で浴びるように聞くのをお勧めします。
こういう音楽は耳で聞くと言うより体で聞く…「体感」して初めて本質が分かると思う。