メタルメモ6 (2024)
◆Destroy Rebuild Until God Shows - Hunger Pangs - Official Video
インダストリアルメタル/オルタナメタル/メタルコア
アメリカのバンドの三作目からの新曲。
ヘヴィでマシーナリーでありながら
グルーヴィーでダンサブルでセクシーでキャッチー!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
前よりモダンなメタル色が強めでヘヴィにはなっているものの、
歌メロはメロディアスでキャッチーなんで聞き易いですし、
ダンス要素を僅かとはいえ取り入れていますし、
ラテン要素も入っていたりするので、
ヘヴィでダンサブルでセクシーで哀愁があるという
素敵なバランスの仕上がりになっていて実によいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
このバンドを知っている人も知らない人も興味を持てるかと。
◆Nightwish - An Ocean Of Strange Islands (OFFICIAL LYRIC VIDEO)
シンフォニックメタル
フィンランド出身のシンフォニックメタルバンド。
今年発売の新作からの新曲。
以前よりパワーメタル色が強くてヘヴィであると同時に
シンフォニックで壮大で華やかさがありますし、
適度にノリが良くてメロディアスでキャッチーなのも良いですし、
9分という長い曲でありながら
構成がバラエティに富んでいる&練られているので
最後までダレる事無く聞ける!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
プログレに通じる凝った曲構成とフック溢れる演奏に加え、
ブレイクダウン的なグルーヴィーなパートがあったり
フィンランドの伝統音楽要素まであったりするように、
いろんな要素が入っているし
もうベテランの域に入るバンドながら
目新しさを感じるのは実に素晴らしい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
「Floor Jansen」は相変わらずの高い歌唱力を聞かせてくれるのに加えて、
いつもより多彩さや遊び心があるのも良いですし、
演奏や構成も中々に聞きごたえあるわで最近の作品では一番良いかも。
◆Fame on Fire - "Nothing Left (The Fool)" Lyric Video
メタルコア/ポストハードコア
フロリダ州出身のバンド。
ヘヴィでグルーヴィーでありながらメロディアスで哀愁があってよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆ENEMY INSIDE - Sayonara (Official Music Video)
エレクトロメタル/ラップコア/メタルコア
ドイツのバンド。
「Limp Bizkit」や「Pleymo」辺りに通じるラップメタルに、
「No Doubt」の要素を加えた感じの曲で、
以前より個性が増していて興味深くてよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
なお曲のタイトルからも分かるように
日本の事が好きなようです。
◆Kiko Loureiro - Out of Nothing [audio]
ヘヴィメタル/プログレメタル/インスト
「Angra」や「Megadeth」での活動が有名なブラジルのギタリストのソロ作品。
複雑でテクニカルでありながら華麗でメロディアス!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ヘヴィでグルーヴィーなリフからヘヴィでうねる様なフレーズの後に(0:43~)、
クラシックからの影響半端ない
テクニカルでメロディアスなフレーズが奏でられる構成の曲で、
かなり細部までフレーズが練られていますし、
相変わらず演奏はフックあって上手くて巧いのに加えて、
これまで聞かれなかったようなスケールのフレーズなんかもあるように、
まだ成長をしようという姿勢を感じるのが実に素晴らしいわ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆OPETH - §3 (Official Audio)
プログレメタル
スウェーデンのプログレメタル界の至宝「OPETH」の新作からの先行曲。
昔ほどデスメタル色は無いですが、
名作「Blackwater Park」に近い雰囲気を感じますし、
古典プログレへのオマージュ的な作品出していた時の要素もあるように、
今までの集大成的な感じがあるし、
シンフォニック要素も入っていたりと新鮮さもあるし、
演奏力や構成はいつものようにフックだらけなのに加えて、
円熟味が増して更に巧さが増して感じがあるので、
これは過去最高作になるかも…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
◆LEPROUS - Atonement (OFFICIAL VIDEO)
ジェント/プログレ/オルタナ
ノルウェーのバンド
元々ちょっと変わった感じと言うか
実験的なプログレメタルをやっていたという印象なんですが、
今作は特に尖っているというか先鋭的な作風で、
ジェントにR&Bを混ぜたような感じの曲になっていて、
良い意味で不思議で変でクールでよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
メタル好きより「Muse」辺りが好きな人の方が気に入るかも。
◆Anciients - "Melt the Crown" (Official Audio) 2024
プログレメタル/デスメタル
カナダのバンド。
目新しさは少ないものの、
王道で力作な感じでよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆KRILLOAN - Hammer Of Wrath (Lyric Video)
ヘヴィメタル/パワーメタル
スウェーデンのバンド。
どこを切ってもヘヴィメタル以外の何物でもない感じの、
潔いまでに正統派のヘヴィメタルでよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆RIPPED TO SHREDS - Perverting the Funeral Rites, Stripping for the Dead (Official Music Video)
デスメタル
アメリカのベイエリアを拠点に活動をする
台湾系アメリカ人によるバンド。
基本的にはいつも通りの「Cannibal Corpse」辺り直系の
古き良きデスメタルをやっているのですが、
初期の「In Flames」的なメロデス要素筆頭に
過去のいろんなメタルバンドの要素を感じるように、
今まで以上に過去のメタルバンドへの敬愛を感じますし、
ヘヴィで殺伐としていながら程好い疾走感があって炸裂感があるので、
バイオレンスでありながら健康的(体育会系のノリ)な感じがあるのも良いですし、
全体的に新鮮味には欠けるかもですが、
これまで同様にオールドデスメタルが好きなら
今作も文句無しの快作かと。
◆Destroy Rebuild Until God Shows - Hunger Pangs - Official Video
インダストリアルメタル/オルタナメタル/メタルコア
アメリカのバンドの三作目からの新曲。
ヘヴィでマシーナリーでありながら
グルーヴィーでダンサブルでセクシーでキャッチー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
前よりモダンなメタル色が強めでヘヴィにはなっているものの、
歌メロはメロディアスでキャッチーなんで聞き易いですし、
ダンス要素を僅かとはいえ取り入れていますし、
ラテン要素も入っていたりするので、
ヘヴィでダンサブルでセクシーで哀愁があるという
素敵なバランスの仕上がりになっていて実によいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
このバンドを知っている人も知らない人も興味を持てるかと。
◆Nightwish - An Ocean Of Strange Islands (OFFICIAL LYRIC VIDEO)
シンフォニックメタル
フィンランド出身のシンフォニックメタルバンド。
今年発売の新作からの新曲。
以前よりパワーメタル色が強くてヘヴィであると同時に
シンフォニックで壮大で華やかさがありますし、
適度にノリが良くてメロディアスでキャッチーなのも良いですし、
9分という長い曲でありながら
構成がバラエティに富んでいる&練られているので
最後までダレる事無く聞ける!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
プログレに通じる凝った曲構成とフック溢れる演奏に加え、
ブレイクダウン的なグルーヴィーなパートがあったり
フィンランドの伝統音楽要素まであったりするように、
いろんな要素が入っているし
もうベテランの域に入るバンドながら
目新しさを感じるのは実に素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
「Floor Jansen」は相変わらずの高い歌唱力を聞かせてくれるのに加えて、
いつもより多彩さや遊び心があるのも良いですし、
演奏や構成も中々に聞きごたえあるわで最近の作品では一番良いかも。
◆Fame on Fire - "Nothing Left (The Fool)" Lyric Video
メタルコア/ポストハードコア
フロリダ州出身のバンド。
ヘヴィでグルーヴィーでありながらメロディアスで哀愁があってよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆ENEMY INSIDE - Sayonara (Official Music Video)
エレクトロメタル/ラップコア/メタルコア
ドイツのバンド。
「Limp Bizkit」や「Pleymo」辺りに通じるラップメタルに、
「No Doubt」の要素を加えた感じの曲で、
以前より個性が増していて興味深くてよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
なお曲のタイトルからも分かるように
日本の事が好きなようです。
◆Kiko Loureiro - Out of Nothing [audio]
ヘヴィメタル/プログレメタル/インスト
「Angra」や「Megadeth」での活動が有名なブラジルのギタリストのソロ作品。
複雑でテクニカルでありながら華麗でメロディアス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ヘヴィでグルーヴィーなリフからヘヴィでうねる様なフレーズの後に(0:43~)、
クラシックからの影響半端ない
テクニカルでメロディアスなフレーズが奏でられる構成の曲で、
かなり細部までフレーズが練られていますし、
相変わらず演奏はフックあって上手くて巧いのに加えて、
これまで聞かれなかったようなスケールのフレーズなんかもあるように、
まだ成長をしようという姿勢を感じるのが実に素晴らしいわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆OPETH - §3 (Official Audio)
プログレメタル
スウェーデンのプログレメタル界の至宝「OPETH」の新作からの先行曲。
昔ほどデスメタル色は無いですが、
名作「Blackwater Park」に近い雰囲気を感じますし、
古典プログレへのオマージュ的な作品出していた時の要素もあるように、
今までの集大成的な感じがあるし、
シンフォニック要素も入っていたりと新鮮さもあるし、
演奏力や構成はいつものようにフックだらけなのに加えて、
円熟味が増して更に巧さが増して感じがあるので、
これは過去最高作になるかも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
◆LEPROUS - Atonement (OFFICIAL VIDEO)
ジェント/プログレ/オルタナ
ノルウェーのバンド
元々ちょっと変わった感じと言うか
実験的なプログレメタルをやっていたという印象なんですが、
今作は特に尖っているというか先鋭的な作風で、
ジェントにR&Bを混ぜたような感じの曲になっていて、
良い意味で不思議で変でクールでよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
メタル好きより「Muse」辺りが好きな人の方が気に入るかも。
◆Anciients - "Melt the Crown" (Official Audio) 2024
プログレメタル/デスメタル
カナダのバンド。
目新しさは少ないものの、
王道で力作な感じでよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆KRILLOAN - Hammer Of Wrath (Lyric Video)
ヘヴィメタル/パワーメタル
スウェーデンのバンド。
どこを切ってもヘヴィメタル以外の何物でもない感じの、
潔いまでに正統派のヘヴィメタルでよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆RIPPED TO SHREDS - Perverting the Funeral Rites, Stripping for the Dead (Official Music Video)
デスメタル
アメリカのベイエリアを拠点に活動をする
台湾系アメリカ人によるバンド。
基本的にはいつも通りの「Cannibal Corpse」辺り直系の
古き良きデスメタルをやっているのですが、
初期の「In Flames」的なメロデス要素筆頭に
過去のいろんなメタルバンドの要素を感じるように、
今まで以上に過去のメタルバンドへの敬愛を感じますし、
ヘヴィで殺伐としていながら程好い疾走感があって炸裂感があるので、
バイオレンスでありながら健康的(体育会系のノリ)な感じがあるのも良いですし、
全体的に新鮮味には欠けるかもですが、
これまで同様にオールドデスメタルが好きなら
今作も文句無しの快作かと。