(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
今日も良い天気!
私としては初詣くらい行きたいけど、混雑がめっぽう嫌いなKちゃん動かず
初詣ってサ~、混んでてなんぼじゃないかと思うんだけどね~
ひらっひらの花びらのパンジーが綺麗
明日は私、出掛けるし
ま、いいや、今日は箱根駅伝とガーデニングで過ごすことにする。
庭に出て、今年はどうしようか?と見回す
ここはもう、コイツとはおさらばして新しい景色が欲しいな、とかネ
木柱にしがみついて伸びているプミラが可愛い。
うん、このくらいならベストかな?!ってくらいで可愛い。
最初チビ苗を植えた頃は、なかなか伸びなくて育たなくて
いっぱいその辺に絡みついてくれたら、どんなに素敵だろう!
なんて思ってた。
ところがこのプミラ、要注意人物だ。(人物じゃないけど)
伸び出したら、それはそれは伸びる。
いいぞいいぞ、いい調子!なんて甘やかしていたら
いざ剪定して切りそろえよう、とかいっても
木に貼りついて、しかも木材の中にまで根を張って
切っても剥がせないという事態に陥った。
なにしろ、この木柱をずんずん這いあがって、パーゴラの部分にまで繁茂して
それを「いくらなんでもなんとかせねば」と
息子にアルバイト代払って剥がしてもらったんだけど
それにも結構な時間を費やした。
まずは太くなった幹(?)根っこ(?)を切って生のままじゃ剥がれないから
枯れるまで放置。
ある程度枯れて、なんとか力づくでとってもらったけど
いまだに剥がせないで残ってるところもある。
ほら、これ。
あの華奢な小さな可愛い葉のプミラが、まさかこんな太い幹になるなんて
いやぁ、私は想像もしてなかったですね~
ここ、切って枯れて2年にはなると思うけど未だ剥がせず。
今朝もなんとかならないかと引っ張ってみたけど頑として動かない。
こんなガーデニング用の木柱なら、まぁいいけど
家の壁にも張りついてくるので、それはこまめに取り除いてます。
あなどるなかれ!のプミラさんです。
で、もう一つ強者がいまして、もうこちらに関しては
要注意どころか地植えしたのを後悔してます
昨日も(元日だってのに、笑)これと格闘してました。
ワイヤープランツです。
これまた小さなポットの苗を買ってきて植え込んだのは15年くらい前。
その頃は流行ってたんですよ、ワイヤープランツ。
「へ~、寒さにも強いんだ?地植えしてグランドカバーにしよう!」なんて植え込んで
「おお~、増えた!ステキ!」なんて喜んでいた数年。
そのうち「この辺までにして」なんて場所ははみ出し
ちょっと油断してたら地面を這って伸びて行った枝先が
とんでもない場所で着床して繁茂し。。。
ワイヤープランツって這うと、どんどん着床しちゃうので
切って剪定するなら始終してないとダメなのね~
実は、この場所、全部ワイヤープランツの根っこが張っている。
昨日地表のはむしったし、抜ける範囲で抜いたから見えないけど
ここに他のものを植えたくて掘ろうとしても
小さなシャベルも大きなシャベルもワイヤープランツの根に阻まれて
入っていかない始末なの。
ワイヤープランツ撲滅運動を、この数年してるんだけど
ダメだわ・・・
今ひっぱってるこの枝がワイヤープランツの枝。
根が張っていて引っ張ってもなかなか抜けるもんじゃない。
それが15年でこの辺り一帯、網目のように張り巡らされちゃってる訳ね。
本当はさ~、花が咲いて綺麗な匍匐性のタイムを替わりに植えたいの。
掘れるだけ掘って植えてみたこともあるんだけど
気付くとワイヤープランツに押されちゃって負けちゃうのよね~
やっかいだわ・・・・地植えする時はよ~く考えてね~
ワイヤープランツは木もよじ登るよ~
はぁ~ やっぱりパンジーや葉ボタンが可愛い~
さて、もう少しワイヤープランツの根っこと闘おうかな~
来て下さってありがとう!
皆さまの応援が毎日の励みです。
ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
またあした~