毎朝毎夕、良かったわぁ、と喜んでいるのが
デッキのワゴンに並べた花たち。
去年まで、真冬のデッキに鉢花を並べるワゴンなんて発想はなかったので
新しい景色に自己満足してるわけ
最近お迎えしたノースポールが思った以上に可愛くて
「もう飽き飽きした花だわ」と思っていた自分に呆れる(^m^)
ひらひらパンジーも売り場では「またこれか~」「これしかないか」なんて思ったけど
なんの、なんの、やっぱり育てていると可愛くて
毎日うっとり見てる自分がいるんだわね~
先日お友達からまとめてどっさり頂いたクレマチスの小さな挿し芽さんたち
デッキのテーブルの上で越冬中です。
今のところいい感じ!!
冬咲きのクレマチスなんか、生き生きした葉を展開しちゃって
ほんと挿し芽が上手な方なんだなぁ、と驚き!
で、我が家の冬咲きクレマチスのシルホサ。
9月だったか、小さな蕾があちこちから生まれて
わーーいって喜んだのに
いつの間にか、その蕾が消えていて
いまや、ひとつも見当たらない。。。。
あれは まぼろしーーーっ
すごく元気なんだけど・・・なんだ?どうしたんだ?
検索してみたけど、小さな蕾がダメになる説明やヒントに辿り着かない。
うーーーん。。。。蕾を見つけて半日陰の場所から、いきなり陽のあたる場所に
移動したのが、かえっていけなかったんだろうか??!!
昨年は2月頃、また新しい蕾が出てきて咲いてくれたのよね~
なので、これから出てくれないかと期待して見守っているんだけど。
なんだろなーーー だれか教えて。
デッキで越冬中の多肉さんたち。
赤く色づいています。
さて、今日も庭仕事の続き!
ぎっくり腰病み上がりのため、そろーりそろりと~
来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の励みです。
ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
今日もよい日を!