昨日も風が強くてね~、こんな寒い日は家の中で
そうだ!麻紐でなんちゃってマクラメ作ろう~♪なんて
バラ誘引やらなにやらで通年良く使うジュート麻なわを部屋に持ち込み
動画で見たのを真似して
こんな風に吊る部分のところから編む。マチ針で固定して始めるのよね。
まだ不揃いだけど、ま、こないだよりは上手(笑)
ここが吊り下げるための輪っかになります。
で、そこから下は
どこかにひっかけて引っ張りながら編むのが楽ちん。
引っ掛ける場所がないので、カーテンのこんなところに引っ掛けたわ
やりだしちゃえば、あっという間に出来上がり~
ちょうど良さそうな大きさの鉢を探していれました。
考えたら・・・吊りたい植物の鉢にあわせて作った方がいいかもね?
私が夏場吊るそうと思ってる蘭の場合、鉢よりそこからはみ出たバルブが広がっていて
それにあわせて編まないと入らないかも。
やってみると、最初気付かなかったことに気付くもんだわ。
ここにはシレネ・ユニフローラとネメシアを植えました。
シレネ・ユニフローラは昨年地植えして、とっても綺麗で花も素敵で
いいなぁ!って思った植物です。
多年草だから育って~、と願っていたのですが夏場消えました。
調べたら「暖地では夏越は無理」だそうですが
暖地ってどの辺からを言うの??
乾燥に強く加湿に弱い、痩せ地をこのむ・・・だそうで
じゃ、我が家ではやはり鉢植えの方が無難。
なにしろ我が家ではバラやクレマチスのために
庭にも夏場はジャバジャバ水を撒く。
それと可愛いネメシア。
ネメシア メーテル
ピンキー&ミルキー
これも高温多湿に弱い。いいコンビかも?
まぁ、あまり欲張らなくとも、冬から春に愉しませていただければ充分ね^^
クリローの蕾があちこちから見えてきました。
小振りのブラックな花を咲かせる「黒灰のリボンの騎士」命名は私
こちらはブラックで大きめの花の「ブラックハンサムさん」同じく命名はワタシ
こちらは原種デュメトルム系のクリローさん。
咲くまではだいぶかかりそうだけど、蕾が出てくると嬉しいですね~
まだバラ仕事は満載です。
ここのツル薔薇もまだ手つかず。
寒肥もまだ。1月中に終らせるつもりだけど、もう1月も後半。
気持焦るね~
今日も来てくださってありがとう~
皆さまの応援が毎日の励みです。
ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
今日もよい日を!