今日は朝からずっと北風がハンパなく吹いている。
昨日も強風だった。
まるで春の嵐の北風版!
それでも一つだけ残っているクレマチスの誘引仕事を終えてしまおうと庭に出た。
そしたらなんだか周りが慌ただしい。
ん?どしたの?と道路を覗いてみたら
なんと!ご近所の引き込み線のポールがぶっ倒れていた!
風で倒れちゃったらしい。根元からボッキリ!!
ひょえ~~
誰も怪我しなくて良かったわぁ~
このお宅がお留守なので、音に気付いたご近所の方が110番したらしい。
おまわりさんがやってきて、お庭に入ってなんとかしようと頑張ってくれている。
道に警備に立っているお巡りさんに、近くの公園整備に来ていた職人さんたちが
「なにか出来ることがあったら手伝いますよ~」って。
警察の人たちと職人さんたちで「電話線だよね」「あれ?電気もだ!」
「じゃ、東京電力呼ばないとダメだ!」なんてことになってました。
この引き込み線ポールって誰の管理下でだれが責任持つんだろう??
ウチの庭にも立ってるので心配になった。
帰って来てポールを揺すってみたけど・・・私の力で揺れるようじゃオシマイよね^^;
私の力じゃビクともしないけど、強風と引き込み線の重さや揺れってすごいんだろうから・・・
ううーーむ。。。とか思いながらクレマチスの誘引にかかった。
まだ咲こうとしているメイヤー・イサオ
綺麗な大輪の花だった。
寒くてピンクがかっているけれど
本来は淡い紫色の花だ。
⇩
植えて1年目だったけど、よく咲いてくれた。
フロリダ系・新旧両枝咲き・中/強剪定
冬の剪定はかなり下の方で切った方がいいんだろうけど
プックリした良い芽が上の方にあるので
ま、いいや、と中剪定でアーチに巻き付けた。
さて、どう咲くでしょうか???
日曜日にね、印西のジョイフル本田に行ってきたの。
なんていうかしょっちゅう行ってるんだけどね(笑)
今、私、吊るす技に興味津々なものだから
造形物に興味があって!
どんな工夫で輪列してるのかなぁ、とか
どんな風に作ってるのかなぁ、とかね。
この⇧写真では、見にくいけど後ろに大きな木のテーブルがあって
そこに大きな植木鉢を乗せて
高さを出して、高低差でいろいろ飾って雰囲気を演出してるのね。
こんな箱ごと吊るすなんていう技も使ってるわ^m^
こんなの庭やデッキでやったら、それこそ今日みたいな風の日は大変ね~
でも裏庭なら、どこにも迷惑かけないからいいかな?
なんて想像しながら眺めてる(笑)
この屋根付きの大きなワゴンは、ずーーーっと何年も前から憧れている。
いいなー、いつか作ろう!って毎年思ってるから
今年こそ絶対作りたい!
ガーデンセンターでは花苗よりもこちらの方の研究(?)で満足し
それから部材が売ってる方の建物に移動し
こんなものはっけーーん!!
オシャレなタイル!!
どうせ高いんでしょー?と見ると
ダイヤ模様のアルハンブラなるものが、1枚158円?!
まじっ
買いましたよ、いくつか。使う場所も何も決まってないけど、とりあえず買っとく!
さてさて、夢がますます広がって来ましたぞ~
今日も読んでくださってありがとう!皆さまの応援が毎日の励みです。
ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
今日もよい日を!