* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

次なる構想のために。

2019-01-16 10:13:49 | DIY&リメイク

今年の庭のために、やっておきたいことが沢山あって
そのためには、まず目を養うことと勉強が大切でしょ?

THE FARMさんへ行って細かく見てきました。

もう、ほんと、参考になることがいっぱい!!

私、裏通路に棚を作って設置したいのというのが
この数年の望みで、去年だか一昨年だか、こんなの作って置いてあるのね。

このコンクリ壁が斜めで、しかも見栄え良くないので
ここに住みだしてから長い間悩みの元なの。
しかもこのコンクリ壁は我が家のものじゃなくて、たしか市が管理してるのかな?
我が家の裏通路なんだけど、斜面は我が家じゃない。
でも我が家からしか見えないし行けない場所なので利用は出来る。

で、ここは冬こそ何も置けない場所なんだけど
夏になると朝陽だけが射す半日陰の場所になって
夏の暑さが苦手な植物がわんさか押し寄せてくることになるわけね。
なので、斜めを利用しながら棚をいっぱい置けば
コンクリ壁も適度に隠れるし、植物いっぱいおけるしいいんじゃないかと。

THE FARMのこの棚⇩

これいいよね~

こんなふうになってる。
棚を斜めにずらしながら、しっかり作ればこんなふうになるわけね!
いつか作るぞー!

店内にも工夫がいっぱいで、見どころ満載。

大きな壁面風に棚を作り上げてるんだけど、そこに色々吊るしてあって

その吊るし方がね

太い鉄製のカーテンレールのような・・・Lアングルで突き出すようになってるからいいのよね。
こんなしっかりしたカーテンレールって売ってるんだろうか?
売ってないとしたら、どんな金具を用意してどう組み合わせればいいんだ??
などと見上げながら考える。

キッチンデッキに夏場いろいろ吊るすことにしたので
そこに鉢を吊るすにはマクラメの吊りカバーがあるといいんだけど
自分じゃマクラメ作れそうもない。
売ってるのを見たら小さいのでも1000円以上する!高いんだね~

で、見上げていたら、こんなのがあった。

おお~、これなら作れそう!
布と紐とミシンでやっつけられそうじゃない?


この大きなバスケットはアルミの太い針金で編んである。
一番上の丸い枠さえなんとかなれば、似たような物が作れないこともない。

この枝を組み合わせたオブジェ?も面白いよね~
作ったとして、どこに置く?って問題があるけど

 

こんなの見ると、ウチの物置小屋の中も
もっと工夫すれば綺麗に片付くなぁ、と思う。
これもいつかやりたい!

で、圧巻だったのがこれで
本物の大きな木が、もう芸術品になっちゃってて
いやぁ、すごいわーーー

あれこれ見て気持ちがハイになってて
フクロモモンガのふくちゃんに、ちょっとしたジャングル気分を味あわせたく
散歩に出て松ぼっくりや枯れ枝を集めてきた。

ふくちゃんのケージの中にフェレット用のハンモックを吊るし
収集してきた枝などをどっさり入れてあげた。
ふくちゃん喜ぶ

ふくちゃんにも手作りの小屋を作ってあげたいんだけど
これも今年中の課題にしようかなぁ~


今日はまずこれだ!

ツルバラ誘引用の針金が切れてしまっているので
ここに新しい針金を引く!私が、じゃなく、もう少しで到着するはずの息子が(笑)。

針金を何本も引いてもらって、それからツルバラ3株の剪定と誘引だ。

伸びっぷりがスゴイ。幹が太い。棘も大きい。

去年はこの華奢なアーチに頭でっかちに花がごっそり咲いてしまって
カッコ悪かった。

なので、今年は枝数を整理して花数も少し抑えよう!

それではまた明日~皆さまも良い日をね~

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!