* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ノックアウトの2番花

2012-07-11 10:21:56 | ・ノックアウト

相変わらず元気なノックアウト
2番花はいつから始まったかな~?かなり早くから咲き出していたと思いますよ。




だんだん葉の色も青さが濃くなってきました。
春の一番花の頃は緑が強いけど
その後、だんだん青さが入ってくるノックアウトの葉色です。

去年から挿し芽で育っているおチビさんを
半日陰の裏通路にも置いてみました。


 

これは半日陰で育っているノックアウト。
同じように2番花です。
元気に育ってますよ^^  ノックアウトは半日陰でも咲けるバラなんですね!


 

こちらは南の庭の親株です。

ここのところ忙しくて、ろくに手入れ出来ていませんが
元気っ子のノックアウトには問題なし!の様子です♪


頼もしいね、ノックアウト!






カラミンサも咲き始めるようですよ~♪

夏ですね~!




 


ラベンダーラッシーのシュート

2012-07-11 10:09:17 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー



ラベンダーラッシーが2番花の用意を始めています。

最初の頃は春しか咲かなかったラッシーですが
育って、だんだん力がついて秋に返り咲きするようになり
今は2番花にも恵まれるようになりました^^






今朝、この蕾の側に行って発見したんですけど
写真右脇に枝が伸びてるでしょう?


このシュートね、脇にある花ミズキの木の中に紛れ込んで

 

こ~んなに伸びてたの!

わ~い\(^▽^)/ ・・・ってな感じよ~♪

幼苗を購入して育てていたので、去年あたりからグンと力がついてきたように感じます^^

来春、どうしようかなぁ~?
このまま花ミズキに紛れ込ませたまま咲かせようか
それとも引きずりおろしてフェンスに添わせようか

今から楽しい悩みです^^




 


今朝のデイリリー

2012-07-10 15:46:16 | 多年草・宿根草・一年草



今朝のデイリリー

淡い淡いピンクに黄色のグラデーション






 

花の奥は黄緑色で・・・


今朝はまとめて開きました^^







一株でこんなに咲くんだから嬉しいですよね^^

この柔らかな涼しげな色が気に入っています。






アガパンサスの蕾も、もう少しで咲きそうです。


今年は白いアガパンサスに一個だけ花穂があがりました。
日当りが足りないのか、肥料が足りないのか
はたまた株が増えてる途中で力不足なのか?
全部だったりして???
まだ私にはアガパンサスのコツが掴めていません。。。

真っ白なアガパンサスも青いアガパンサスも好きなんだけどなぁ~






今朝の西洋朝顔・ハッピーブルー







そして今朝の天使ちゃん。







 


ホスタ・ゴールデンティアラ

2012-07-10 11:49:05 | ホスタ



ホスタ ゴールデンティアラ
咲きそろって来て綺麗です。

半日陰の庭の一角で



涼しげで素敵ですよね~^^


 

ゴールデンティアラはあまり大きくならないホスタで
地植えのこの子も背丈は花穂の天辺でも40~50cmくらいでしょうか。 
明るい縁取りのある小さな葉も素敵です。

株分けして鉢植で育っている方のゴールデンティアラ。



こちらもいい感じで気に入っています。

ゴールデンティアラって花穂がいっぱい上がりますね~^^
他の品種より花穂が多いですよね?


 

Hosta 'Golden Tiara'
薄いラベンダー色の花が素敵です。
ホスタってユリ科なんですね~
毎年同じようなことで驚いてます(^-^;)ゞ


他のホスタにも花穂があがってきてますよ♪
しばらくホスタの花が庭に爽やかさを運んでくれますね^^

ホスタ、大好きです。



 


ソンブロイユ、夏の花!

2012-07-09 11:03:33 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー



ソンブロイユの2番花も始まりました!

雨にたたられて梅雨時の花は可哀想な姿になることも多いんですけど
なんだかいい調子で咲き出してますよ^^




夏は大きな花では咲けませんが
こんな白い花が緑の中に点在すると嬉しいものです。


 

新芽の赤い葉も嬉しくて、ソンブロイユって本当にいいオールドローズですね~♪

四季咲きのツルバラ、ちゃんとその約束通り咲いてくれるいい子です。


 

こんないい子もソンブロイユの枝の中でくつろいでいました^^




もう少しすると一緒に誘引してあるラベンダーラッシーの2番花も咲きそうですよ。
それは咲いたらまた見てね^^


 


クレマチス H.F.ヤング、ミゼットブルー、レペンス

2012-07-09 09:27:15 | クレマチス



今朝のH.F.ヤング
2番花の3輪目かな?咲き出しています^^

アーチの天辺ですよ。




一番花の後、伸び出したツルはするする伸びてアーチの一番上に。
そこで日差しを浴びて蕾を育てています。


 

この蕾の姿が嬉しいですよね~(*´∇`*)
色が少し見えてるのは明日咲きそう!


 

アーチの半ばではバラの枝に絡まりながら
別の蕾たちが育っています。


同じアーチの反対側には



レペンスが伸びあがって来ています。

可愛い黄色い蕾、思ったよりずっと花付きが良くてビックリです。




こちらはミゼットブルーの・・・2番花といえるのかどうか??
一番花からずっと続けてポツポツ咲いてるので
2番花なのか、一番花の遅い子なのかわかりません。
ま、そんなのどっちでもいいね(笑)




ミゼットの夏の花は小さくしか咲けないけど、現れた蕾の姿に
毎朝元気をもらってます。


蕾っていいですよね~
希望の塊みたいな気がするよね^^




イングリは日本語特訓中。
ひらがなを部屋の壁に貼って、カタカナも少し読めるようになりました。
漢字を2000語覚えなくちゃいけないんだって。
こないだ山と川を覚えて、「よし!あと1998だ!」ってスペイン語で言ってました(たぶん、笑)。

私が今朝習ったスペイン語はBasura(バス―ラ) ゴミのこと。
Basurero(バスレロ)=ゴミ箱
Auto(アウト)=乗用車
Camion de la Basura(カミオン・デ・ラ・バス―ラ)=ゴミ回収車

食事中にゴミ回収車が来て「ぶおーーーん」って働きだしたからです(^m^)

イングリも「ごみ」と「ごみばこ」を勉強しました(*^ー゜)v ブイ♪ 




 


グラハムトーマスとモナラベンダー

2012-07-08 15:47:59 | ・グラハムトーマス



やっと雨が上がって晴れ間が見えて来ました。
グラハムトーマスの2番花が輝いています^^

雨の中もポツポツ咲いていたんですよ。
でもやっぱりグラハムさんには陽射しが似合いますね(*´∇`*)


 

2番花、ぽってりとはいかなくてヒラヒラっとして咲いてます。




雨に濡らしてしまったハンギングのマツバボタン
ちょっと重そう・・・しまえば良かったのにね、忘れちゃった。


 

綺麗なんですよね、毎日パソコンしてるテーブルから見えるんです。


そしてね、嬉しいことに

 

ストレプトカーパスが元気を取り戻してきました。

この色のストレプトカーパス、なかなか出合えないんです。
大好きな色なので、なんとか復活させたいと思ってました。


 

他にも花穂が見えてきて、やっと葉も数枚になって
あ~、良かった~


 

モナラベンダーはますます元気です。
この子は強いんですね~


 

小さな紫の花がいっぱい咲いて、とてもいいですね^^

気に入ってしまいました♪
いーくん、ありがとう!




 


7月のパット・オースチン

2012-07-07 14:08:49 | ・クイーンオブスエーデン



パット・オースチンの2番花が咲き進んでいます^^

ころころん、と咲き出す瞬間が一番愛らしい。





パット・オースチンのオレンジは、他にもありそうでやっぱりない・・・独特の色なんですね~


レディ・エマ・ハミルトンも似たような色、と思いましたが
実際育ててみて、全体から受ける印象がかなり違うものですね。。






蒸し暑さの強くなってきた7月の庭で
爽やかな色で咲いてくれてます。

この季節、美しいのは1日2日ですね、すぐに散ってしまいます。

写真の向こうに見える花はグレイスの2番花です。




 


H.F.ヤングの二番花♪

2012-07-06 22:07:32 | クレマチス



H.F.ヤングの2番花が咲き出しましたよ^^
なんか嬉しい。 ちょっと楽しい。

蕾はそう沢山あるわけじゃないけれど、この時期になんだか嬉しいよね^^



 

白麗も咲いてます。 これも2番花。
白麗は鉢植のまま、バラの足元に置いてみました。
この場所でうまく咲けるようだったら地植えしてみようかな?なんて気も半分。


 

今朝の朝顔、いいでしょう~?^^

このハッピーブルーっていう品種は本当に伸びが早いのね~
するする伸びて、いっぱい蕾をつけて
勝負が早くて見ていて気持ちいいわ!

植物育ては気長に気長に、が基本かもしれないけれど
短期間勝負のも面白いよね~^^


 

負けてられませんわ・・・ってデンドロがまた蕾をつけて咲き出しました。
蘭って不思議ね~、今頃また咲くんだものね?


 

アマリリスも頑張ってます。
「私だって負けていられませんわ」と言っているか、いないか、わかりませんが
今年最後の1輪、綺麗です^^






お話がかわりますが・・・

ホームステイ中のイングリッドは幸運な巡り合わせで
そして巡り合った人たちが皆親身になってくださって
留学できるよう某大学の大学院へご紹介をいただきました。
私も一昨日、緊張しながら付き添って面接に。
乗り越えなければいけないことが一つ、日本語の壁です。

でも日本語さえ学べば、彼女が諦めかけていた夢がかないそう!

イングリッドのやる気スイッチON! 驀進中!
トレーニングにもスイッチが入り、日本語の猛勉強も始めて
生き生きしています。

イングリッドが日本語を覚えるのと、主人がスペイン語を覚えるのと
競争だそうです(笑)
今日、夕食の時イングリッドから宣戦布告された主人
大いに喜んでいました。


私には叶えたい夢が無くなっていて、なんだかずっと気持ちがブルーでしたが
おかげさまで
彼女が夢を叶えるためのお手伝いを少しでもさせてもらう、そんな夢が出来ました。
不思議ですね、人間同士の出会いとか夢とか巡り合わせとか・・・。
いったいこれはなんなんだろう??って・・・。

神様からのメッセージを読みたいなって思ってます。 




 


小山飾りの白いホタルブクロ

2012-07-06 18:36:26 | 小山飾り



白いホタルブクロが咲き出しました^^

この子、我が家で咲いたのは初めてだと思います。


 

今年は蕾が現れて、それは楽しみにしてたんです。
綺麗ですね~、白いホタルブクロ。


場所は小山飾りの中ですよ。

 

この小山飾りはアルプラントさんからいただいて
そのままもう4年でしょうか?

薄い液肥をあげたり、たまに白い小さな、なんだっけ、あの肥料をあげたりしてね
そのまま維持できてるんですよ。

小山飾りって素晴らしいですね~^^




さすがに蒸し暑くなってきましたね。
昨日から夜寝る時、ちょっとエアコンで気温と湿度を下げてから寝てます^^;
暑いわ~~~

イングリも「暑い」って日本語を覚えました(笑)!




 


ダッチェス・オブ・アルバニーとデイリリー

2012-07-03 12:03:22 | クレマチス

今朝もダッチェス・オブ・アルバニーのお話でごめんね(^-^;)ゞ
一日で花数が増えて来ました♪



ダッチェス・オブ・アルバニーは横顔がステキで
それでついついこんな写真が増えてしまいます。

去年の記録を見て自分で驚いたのですが
去年はハグレーハイブリッドやリトルネルと同時に咲いてました!
あらら~、今年は遅かったのね?
どうしてだろ??


 

一度に何種類ものクレマが混ざり合って咲く景色も素敵だけど
こうやって次々とバトンタッチしながら咲いていくのも
それはそれで楽しいものですね^^


 

咲き乱れていたアバンダンスは終り、今朝この写真を撮った後切り戻してみました。

春、良く咲いてくれたH.F.ヤングには



2番花の蕾が育っています。
1番花の蕾の数とは比較にもなりませんが、ぽちぽち咲いて愉しませてくれそうですよ^^




これはルブラ。
2年ほど前から、この場所に移して養生中です。
まだ本格的に復活ならず、かな?
私にはルブラはちょっと難しいです。




ヤエヤマノイバラの3輪目♪




グラハムトーマスさんのおチビな苗から2番花。


そしてデイリリーが咲き出しました。



デイリリー(ヘメロカリス)、素敵な花ですよね^^
これからしばらく毎朝咲いてくれますね(*´∇`*)

朝咲いた花は夕方にはしぼんで、一日花ですが
蕾がどんどん出てくるんですよね。

夏の朝を涼しげに彩ってくれる素敵な花です。




今朝もイングリッドは選手たちに交えて頂いてトレーニングに参加してきました。



小出監督や深山さんがイングリッドには天性のものがあると言ってくださってます。
深山さんは「このままにしておくのは勿体無い」と何度も言ってくださって
何か熱意まで伝わってきます。

純粋に、ただひたすらに「良いアスリートを育てたい」という強い思いがあるんですね。
その情熱が私にまで感じられるんです。

千葉県には成田山とディズニーランドがある、と今まで思ってましたが
佐倉アスリート倶楽部という大きな宝物もあるんだ!って気付きました^^


イングリッドに何か新しい波が動き出しています。
なんだかワクワクします。





 


ダッチェス・オブ・アルバニーと佐倉アスリート倶楽部♪

2012-07-02 21:02:11 | クレマチス



ダッチェス・オブ・アルバニーが咲き出しました!

ちょっと遅咲きでね、他のクレマが皆一段落した頃咲き始めます。
とっても可愛い濃くて甘いピンクですよ^^




咲き始めると、次々蕾を産んで長く咲き続けてくれます。




ツルがどんどん伸びて、そうね、3m位伸びてその先に蕾をつける感じです。
今年は葉がちょっとうどん粉病になっちゃいました。




つんつんした蕾、いいでしょう?!

昨日アルバニーが咲き出して、今まで満開だったアバンダンスは散りました。
アバンダンスはちょっと剪定しないとね^^




アルバニーの蕾、上の大きくなった蕾の一節下にも小さな蕾が出来てます。
今年も植えられた場所から左右に大きく広がって咲こうとしています。

楽しみだな^^


それとね、ずっと咲き続けている半日陰の花があるんです。
ちょっと見てあげてね?

 

ほらこれ、ハナケマンソウっていう和名のあるディケントラフォーモサです。
4月の半ばから咲いてますよ^^




何年もここにいて、少しづつ株が大きくなってます。
いつも咲いていて、あまり気にもしなかったけど
このハナケマンソウって秋まで咲いてたように思うんですが・・・




白い小さなこの花、いいですよね^^




ちょっと話題が花から逸れるんですが、今朝ね、とってもいいことがあったの。
今ホームステイしているチリのお嬢さん
チリの10kmでは国で1番2番のアスリートということで
せっかくだからと主人がダメもとで佐倉アスリート倶楽部に連絡をとってね
そしたら「小出監督からOKが出たので、一緒に選手と走ってみていいですよ」って
今朝のトレーニングに参加させてくださったんです。

朝6時半に指定の場所に伺うと、伴走するトレーナーが2人?、選手が7~8人いました。
そこに彼女を加えてくれて、その後を他のトレーナーが乗った車がついていきます。


(青い帽子がイングリッドです)

私たち(主人と私)も車でついていって良いということで
トレーナーの車をついていくと、途中でとまって車の中から小出監督が降りて来ました。
主人ビックリ!
私は内心、きっと小出監督がいるはず!って思ってたので喜んじゃいました!

イングリッド(チリの彼女)の走りを見て
「いい走りしてるね~!この子は伸びるよ~」とテレビと同じ笑顔の監督!
大感激~♪

皆さん、とっても親切にしてくださって
走った後は雨の中でびっしょりになってしまった彼女をシャワー室に案内してくださり
私たちも応接室へ通してくださいました。
「もし良かったら明日からも練習にいらっしゃい」と何度も言ってくださって
本当にありがたかったです。

明日?もちろん連れて行きますよ♪
彼女もとっても嬉しがっています。
明日は私が運転して行きます。主人は毎日会社に遅れるわけにはいかないので(^-^;)ゞ
なんだか突然部活の朝連に送り迎えする母親になった気分です(笑)。


イングリッドは強い運を持っているんですね。
そして私たちもなかなか出来ない経験をさせてもらってます。


小出監督と一緒の写真あるんだけど・・・無断で載せるのもなんなので我慢してみました(*^日^*)あひょっ


あ~~、載せたいなっ(笑)

 


テッセンと朝顔

2012-07-01 09:21:33 | クレマチス



テッセン、まだ咲き続けていますよ^^

綺麗でしょう?今朝のテッセン。





和風の雰囲気のある花で
さらりと緑の中で咲くのがなんだかとってもいい感じ。

壁に押し付けて咲かせるより、宙を自由に飛ぶように咲かせられたら
きっと素敵なのね

今度そんなふうに誘引してみたいなって、今朝思いました。


この側で、今朝も朝顔が2輪、3輪。。。

 

「西洋朝顔のハッピーブルー、花がどんどん咲きます」という種類です。


確かにスゴイ蕾の数が生まれてます^^




写真の下の方に、まだおチビな苗のレペンス。
黄色いクレマチスです。


でね、もう3年になるかな?何か原種っぽいクレマが勝手に芽を出して育ってるんです。

 

これね、去年まで葉だけ育ってましたが
今年やっとツルを伸ばしだしてサザンカの木を登りだしました。

なんだと思う??

野原なんかに育ってるクレマチスの原種っぽくない?

来年あたり、一輪でいいから咲いてみてくれないかな?(^^)
ちょっと楽しみにしています。




 


パット・オースチンの2番花とカンパヌラ

2012-07-01 09:05:17 | ・クイーンオブスエーデン



パット・オースチンの2番花が咲き出しました^^

やっぱりパット・オースチンは可愛い~


昨日の朝、出掛ける時、蕾が少しほころびだしていて
帰ってきたのは夜だったので、今朝は一番にこの子を見に行きました。




素敵な姿でいましたよ^^

挿し芽のパットさん、今年はちょっといいシュートが出てきたので喜んでいます。




ちょうど側に咲いているカンパヌラの藤色と似合って
思いがけずのコラボですが、なかなかいいかも??


カンパヌラは東の半日陰の庭で、ずっと良い存在でいてくれてます。




紫陽花やポリアンサローズと一緒に居たり





ガーデニング小屋の前を飾ったりしていて
とっても可愛い^^


今朝はね、ヤエヤマノイバラの2輪目も咲きました。



これも清楚でとっても素敵なバラです。




こないだ咲いた1輪目は種になろうとしています。


そして、今朝の天使ちゃん。
爬虫類が嫌いな方はここまでにしてね(^-^;)ゞ




こんな茶色のおチビさんや、キラキラ輝く青いおチビさんが
庭で暮しています。

この子たちも可愛い庭の子です。