しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

春分(しゅんぶん) の花たち (1)   2020年

2020-03-24 | 節気の草庭

                      ↑ 2020/03/20 撮影…ニリンソウ

春分の湯にすぐ沈む白タオル・・・飯田龍太

春分は24節気1つで、陰暦二月中、太陽の黄経0度、
太陽暦のおおよそ3月21日頃です。
太陽の中心が春分点に達し、真東から昇り真西に沈み、
昼夜の長さがほぼ等しくなります。
この日を境にして徐々に昼がながくなります。
彼岸の中日で、仏事・法事など
を行うことが多いようです。
かつては春季皇霊祭の日でしたが、
今は春分の日といい、国民の祝日となっています。
この頃から冬の名残がなくなり、気温は上がって、
春の到来を感じます。

2020年の春分は3月20日(金)です。
この暖かさで、もっとも早い桜の開花となりました。
新型コロナウイルスの影響で宴席自粛のお花見になりましたが、
咲き始めた桜を楽しむ人々の姿が見られました。
今日は午前中から日が差し、よく晴れて青空となり、
気温は18.5℃ほどになりました。
強い風が次きましたが、穏やかに感じる暖かい一日でした。
スギ花粉にヒノキの花粉も飛散し初めています。
スギ花粉中心に、ヒノキ花粉の飛散が増え始め、
中心が変化していくそうです。

今日の草庭
二輪車や岩団扇・射干・次郎坊延胡索・猩々袴・延齢草・
丹頂草・菊咲き一華などが咲き始め、
雪割草・山瑠璃草・福寿草・蒲公英・菫・千本槍・連福草・旗竿薺・
チャルメル草などは、花の数が多くなり見ごろとなりました。
長く咲いていた雪割一華は実を付け始め、
梅花黄連・節分草はすつかり実になりました。

また白糸草・薇・海老根・竜胆・稚児百合・筑紫唐松・一ッ葉升麻・
衝羽根草・ヤマブキソウなどが芽を吹き始めました。
日ごとに山芍薬や
牡丹の蕾はふくらみ、
黒文字や白文字の花は咲き始めました。
白蝶や蜆蝶の姿を見かけるようになりました。
可愛い花たちをじっくり眺め、癒されています。

< 春分の芽生えや蕾・花 など 2020/03/20 撮影 >

…ゼンマイ

…シライトソウ

…ヒトツバショウマ

…ホソバギボウシ

…エビネ

…ヒトリシズカ

…チゴユリ

…リンドウ

…ツクシカラマツ

…サクラソウ

…ツクバネソウ

…ヤマブキソウ

…ヤマシャクヤク

 

* 春分の花たち (2) へ続きます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分(しゅんぶん) の花たち (2)   2020年

2020-03-24 | 節気の草庭

                        ↑ 2012/03/20 撮影…

* 春分の花たち (1) からの続きです

< 春分の芽生えや蕾・花 など 2020/03/20 撮影 >

…キクザキイチゲ

…レンプクソウ

…ショウジョウバカ

…ヒゴスミレ

…ウスベニヒゴスミレ

…コスミレ

…ヒメスミレ

…ハタザオナズナ

…カントウタンポポ

…タンチョウソウ

…センボンヤリ

…キランソウ

…ヒメジュウニヒトエ(アジュガ・レプタンス・チョコレート・チップでは ? )

…イワウチワ

…チャルメルソウ

…エンレイソウ

…ヒメウズ

…ヤマルリソウ

…シャガ

…ニリンソウ

…ユキワリソウ

…ジロボウエンゴサク

 

…シロモジ  

…クロモジ

…バイカオウレンの実

…ボタンの蕾

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする