ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

田舎の景色

2021-07-21 23:00:00 | いい感じ

旧増毛駅の駐車場。

道道との境にはガードレールが取り付けられていたのですが、それは何年か前に撤去されました。

なので歩道からも自由に駅へ行き来出来ます。

列車には乗れませんけど。

枕木を多用した駐車場の整備。

柵もそうですが、路面の駐車枠を表示するのも枕木の大事な役割。地面と同じ色合いなので気付かない方もいるかも知れませんがね。

そこは皆さまに感じ取っていただきたい部分。

足元もじっくりと眺めてくださいませ。

そして駐車場はさらに奥へと伸びて行きます。

線路の側には桜の木。

役目を終えた線路を見守るように並びます。

ああ、それなら現役の頃に列車を迎え入れて欲しかったなぁ。

でもJRなら出来なかったでしょうね。

旅の演出も遊び心も見失ってしまったような…。

そりゃそうでしょう。

過疎地を切り捨て続け、中央と繋がることに活路を見い出す。それが生き残ることだと思ってるから。

そこには田舎の風景も無し。

もちろんワタクシども田舎の暮らしは関係無いのでございます。

自分たちのために頑張る。

出来ることを出来る範囲で。

運良く古いものを壊さずに済んだマチ。

予算が無くで壊さなかったものもありました。建て直すことが出来なかったと言うのが正直なところかな。

どこかで限界を感じるかも知れませんが、行けるとこまで突き進みましょ。

終着駅は始発駅。

そんな言葉を胸に、都会の皆さまと繋がろうと考えていました。

田舎人でも新しい情報を積極的に取り入れながら…。

もう十分な年寄りですがね。

攻める気持ちは消さずに暮らします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤のスパークリング

2021-07-21 21:33:00 | 飲み食べ

例大祭は後祭りの夜。

我が家ではピザパーティだった話は書きましたっけ。

スパークリングワインを飲んだ話も。

それが赤だったってのも。

ワタクシども、赤いシュワシュワは飲んだことが無かったような気がします。

結構美味し。

ピザはもちろんタバスコたっぷり。

そのピリ辛さを中和するのがサラダです。

比率は1対3かな。

そうしないとダメなくらいタバスコピリピリ仕様のピザなのです。

ああ、マヨネーズのまったりさがありがたい。

いい感じで酔っぱらいます。

これにもタバスコ。

スパークリングのボトルは栓を利き手で押さえて、逆の手でボトルの底を回します。

もちろんゆっくりと。

徐々に緩んで来るので、最後のポンッって音を出さずに“シュッ”ってガスを抜くのが…。

それはミクニサッポロのソムリエさまに教わったコツ。

今でもちゃんと習った通りに…。

みんなで食べていると、なぜか1枚残ってしまいます。

誰が食べるのですか。

そんな目が皿に注がれます。

「あら、みんなが食べないならワタクシ、いただきます。」

好物だもの、冷めないうちに。

そうじゃ無きゃタバスコも効果半減だし。

そして締めにはご飯も少々。

ピリ辛タバスコのせいでしょうか、ご飯にも何か辛いものが欲しくなるの。

そうそう、キムチご飯。

それを最後のスパークリングで流し込みます。

ふぅ…、そこで終わったハズなんだけどね。

やっぱり最後は甘いものが欲しくなるのでございます。

酔っているからなおさら。

暑い日が続きますが、そろそろペダルこぎを再開しなければ大変なことになりそうな予感がしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そとがわ

2021-07-21 17:50:00 | 生きもの

網戸の外側に留っているのはバッタ。

レンズを近付けると逃げたいのかモゾモゾしています。

そしてこちらは緑色の…、よく見る虫なんだけどね。

以前も一度調べたハズなのに、思い出せず。

そんなことよりベランダの網戸が大変なことになっていました。

昨日の夕方も小さな羽根アリが何匹がいたのですがね。

今日は大群です。

こりゃ近くに巣があるんじゃ…、おまけにハチもブンブン。

物置に残っていた殺虫剤を吹きかけまくって、とりあえず応急処置をしたつもりです。

巣のある場所はコンクリート基礎と土台間…、いや、ひょっとすると土台が腐食している可能性も大ですわ。

素人にはムリ、大工さんに診てもらおうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜だけ

2021-07-21 12:30:00 | 飲み食べ

お昼のパンを食べたのは金曜のこと。

ワタクシの職場にスカンピンのご主人が来るのは金曜だけですから。

それがまた楽しみなのでございます。

この日はカズノコパンとサニー…、だったかな。

ミニメロンパン。

とりあえず2コをお昼に食べようと思います。

久々のカズノコパンは、相変わらずポリポリ感が堪らんです。

風味もヨシ。

その後、少々甘いものが食べたくなるのでメロンパン。

そして…。

あら、やっぱり3コ目も食べてしまうのですね。

そりゃそうです。

かたいパン好きがそれを食べないハズがありません。

レーズン食パンは家に持って帰ります。

おまけ。

チョコバナナパフェをいただきました。

結構な大きさのものはセイコマ製。

いつもお店の冷凍庫で気になっていたものですがね。

買う勇気が出なかったんです。

やっぱりバナナとチョコの組み合わせは最高です。

バナナでまったりした後に底の方からチョコアイス…。

後半も頑張って働きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高菜

2021-07-21 07:50:00 | 飲み食べ

朝ご飯に松前漬け。

それと高菜の…、何だったっけ。

ゴマがまぶしてありましたけど。

ご飯が進みます。

でもなぁ…、ご飯は3分の2盛り以下にしなきゃならないし。なのにご飯に合うものばかり選んでいるような気もします。

今月は何も考えずに食べてしまいました。月の途中ですが、そろそろ考えて行きましょうか。

ふぅ…、量を減らすとはいかに難しいことか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり

2021-07-21 05:30:00 | イベント

国民の安心安全を最優先にする。

もちろん外国から迎え入れる選手の待遇だって粗末には出来ませんからね。

そこのところもしっかりとして欲しい。

両立出来るって胸を張ったんだから。

なのにどうしてこういう結果になってしまうんだろう。

号令を掛ける人。

それを「はいはい。」って受けて下に伝えるだけの人。

次々に指令が飛び、1日が24時間じゃ全然足りない現場の人。

さて、あと誰がいたんだっけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局60年

2021-07-21 03:30:00 | 考えたら

そりゃもったいないもの。

60年でも80年でも。

壊れるまで使うでしょ。

経済界の人なら当然そう思うのではないですか。

安全って事前に整えるものじゃ無く、事故が起きたら保険で賄うもの。

その方が合理的。

だってお国もイケイケって支援してくれるんだもの。

“あんな人たち“がどんなに騒いだところで何も変わらない。

なるようにしかならない国。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスの後は

2021-07-21 02:39:00 | 飲み食べ

札幌に住む2番目のコから送られて来たクラフトビール。

大事なものだから、間隔を開けてチビチビと飲んでおります。

今回のは…、横文字が多過ぎて調べるのが困難です。

クラフトビール専門店のビアセラーサッポロのもの。

たまにしか飲まないからかも知れませんがね。

個性派のグッと来るものが多いです。

こりゃ一度はお店にも行かなきゃなりませんな。

そんなスペシャルビールとともに摘まむのはギンビスのアスパラガスビスケット。

アスパラそのものは苦手なワタクシですが、これは好き。

ポリポリ、バリバリと袋を開けたら全部食べちゃいますからね。

隣では家族がポテチを開けてましたわ。

あら、それもいいんじゃね。

そう言いながら、ポリッピーの塩味まで。

あれ、奥の方にはチョコフレークも…。

食べ過ぎだわー。

そんな食べ過ぎな口の中をサッパリさせるのはアイス。

たまたま冷凍庫の中を漁ったら見つけました。

ホントはかき氷部分だけでいいのですがね。

底の方にクリームも少々。

あら、このまったり感でまた何か飲みたくなってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする