今年も昨年に引き続き、陸上自衛隊の総合火力演習の総合予行に行ってきました。本番(一般公開)の日は29日ですが、ありがたいことに予行のチケットをいただいたので、見学することができました。
しかし、先日、この演習場で90式戦車がこの演習のための射撃訓練中に砲塔を破損、破片が周囲200メートルにまで飛び散り、一部は演習のスタンド席まで飛んできたとか・・・。この影響もあり、90の射撃は・・・撃ったふり(^^;。仕方ないですが、ちょっと残念です。残念ついでに、天候の影響で、最初のF-2戦闘機は音はすれども、姿はちょっとしか見えず・・・。空挺降下も中止になってしまったり、92式地雷原処理の爆薬が去年の予行は通常より減らして・・だったのに今年はなかったり・・・なんだかちょっと消化不良だったけど、でも天候のこともあるし仕方がないですね。安全第一ですし、こういう時にしか見られない貴重な機会ですから、楽しめました!(何よりも無事に終わってよかったです!90式戦車の事故がお客さんが入っている日でなくて本当よかった!!)
今回は2度目の見学でしたので、見学やカメラ撮影の要領もだいぶわかってきたかな(笑)ということで、写真の一部(去年とは違う感じの)をアップします。ちなみにトップ画像は、演習後の装備品展示のために会場まで走行している新型の10式戦車です!
やっぱりヘリから降りるよりも、つる下げられながら回収される(?)方のが見ていてヒヤヒヤする・・・。
戦闘ヘリコプターAH-64Dアパッチによる射撃。
走行のみで・・・撃つふり(?)・・・の90式戦車。先日のニュースでは、事故原因は、砲身に土が詰まってしまったために破裂してしまったとか。さらには、無線の伝達ミスもあったとか・・。とにかく被害者がいなくてよかったですけどね・・・(90式戦車の射撃は28日、29日の演習からは再開されるようです。)
74式戦車。やっぱり音にはビビリます(^^;。
ということで、つづく・・・。(えっ!続くの?!ですが。。笑)
ちなみに29日の一般公開日の様子は防衛省・陸上自衛隊HPにて生中継映像が配信されるらしいです。
しかし、先日、この演習場で90式戦車がこの演習のための射撃訓練中に砲塔を破損、破片が周囲200メートルにまで飛び散り、一部は演習のスタンド席まで飛んできたとか・・・。この影響もあり、90の射撃は・・・撃ったふり(^^;。仕方ないですが、ちょっと残念です。残念ついでに、天候の影響で、最初のF-2戦闘機は音はすれども、姿はちょっとしか見えず・・・。空挺降下も中止になってしまったり、92式地雷原処理の爆薬が去年の予行は通常より減らして・・だったのに今年はなかったり・・・なんだかちょっと消化不良だったけど、でも天候のこともあるし仕方がないですね。安全第一ですし、こういう時にしか見られない貴重な機会ですから、楽しめました!(何よりも無事に終わってよかったです!90式戦車の事故がお客さんが入っている日でなくて本当よかった!!)
今回は2度目の見学でしたので、見学やカメラ撮影の要領もだいぶわかってきたかな(笑)ということで、写真の一部(去年とは違う感じの)をアップします。ちなみにトップ画像は、演習後の装備品展示のために会場まで走行している新型の10式戦車です!
やっぱりヘリから降りるよりも、つる下げられながら回収される(?)方のが見ていてヒヤヒヤする・・・。
戦闘ヘリコプターAH-64Dアパッチによる射撃。
走行のみで・・・撃つふり(?)・・・の90式戦車。先日のニュースでは、事故原因は、砲身に土が詰まってしまったために破裂してしまったとか。さらには、無線の伝達ミスもあったとか・・。とにかく被害者がいなくてよかったですけどね・・・(90式戦車の射撃は28日、29日の演習からは再開されるようです。)
74式戦車。やっぱり音にはビビリます(^^;。
ということで、つづく・・・。(えっ!続くの?!ですが。。笑)
ちなみに29日の一般公開日の様子は防衛省・陸上自衛隊HPにて生中継映像が配信されるらしいです。