みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

エア・フェスタ浜松2012~その1・地上展示

2012年11月22日 | 自衛隊イベント
 グアム旅行記もまだ番外編として続きますが、ひと段落したので、こちらの記事もぼちぼちと書いていきます。(グアム旅行番外編と記事がごちゃまぜになるかもしれませんが)
 先日、初めて航空自衛隊の基地祭、エア・フェスタ浜松2012にお出かけしてきました。自衛隊イベントに出かけるようになったのが、ここ数年のことですが、この数年間、この時期はいろいろ家の事情が重なりまして・・・。でも、今年はわが家も平穏(?)なので、念願の初ブルーインパルス見学となりました。

 11月18日、前日の嵐のような天候が嘘のように晴れました。同じ県内とはいえ、浜松は遠いので、新幹線で行こうかと思いましたが、運賃が高く(東京と同じくらいの距離なのに、東京より1000円以上も高い)ので、JR東海限定(静岡県内?!)の休日乗り放題きっぷを利用して鈍行で始発に乗ってのんびりと出かけました。事前にネットでいろいろ調べると、浜松駅から基地までのシャトルバスも混むと聞いていましたが・・・列ができていても、ふつうに並んで歩いていたらスムーズにバスに乗れ、基地に到着した時は、オープニングフライトがちょうど始まったくらいでした。


 
 人が多くて、航空機の地上展示も、じっくり見られませんでした。というよりも、初めてなので、様子が分からず、全部を堪能していないと思います(苦笑)F-2は、やっぱりカッコイイいつも総火演で、総火演関連で飛んでいるところを家から・・・でしか見たことなかったので、近くでじっくり見ることができて感激♪




F-15は、初めて見ましたが、これもカッコイイですね。



 そのF-15の隣には、F-4T-7も。地上展示は、ほかにもあったようですが・・・人ごみで近づけず(笑)その前に、よく分からず(笑)
 F-2、F15は、展示飛行もありました。ろくな写真は撮れませんでしたが、これもまた後日。

 

 ブルーインパルスは、人の頭の間から見えたり・・・背伸びして撮ったけど・・・空を飛ぶところを見に来たんだし・・・と諦める。(終わった後に、また撮ったので、それはまた今度♪)


 

 これは、ブルーインパルス終了後に撮った救難ヘリと救難機。こちらも展示飛行と、救難デモがありました。

 とにかく人が多すぎて、自分も要領が分からなかったのもあり・・・終わった頃になって、あんなのがいたんだとか気が付きました(笑)

 つづく・・・

2012グアム旅行~4日目最終日

2012年11月22日 | おでかけ
 11月13日、3泊4日のグアム旅行もあっという間に最終日。といっても、15時台のフライトで、ホテルのロビーに13時ころ集合なので、お昼までが自由時間でしょうか?最終荷造りもしないといけませんしね。
 この日は、朝食後、またタモンビーチまで歩いて朝のお散歩をしてきました。朝は朝で綺麗です!人も少ないし・・・

 目覚めるようなさわやかな青い海と空!!!

 

 南国でスワンボートを見ました(笑)そして、飛行機写真は、エア・フェスタ浜松の写真を間違えて載せたものではありませんよ(笑)セスナは遊覧飛行でしょうかね?オプショナルツアーにセスナ遊覧飛行もありましたが、次回来ることがあれば、やってみたいことのひとつです!!

 

 いつまでも、この景色を眺めていたいな~~~と思ったり(笑)



 虹が少しだけ出ていました。なんだかラッキーな気分です。


 

 歩行者用信号が、おもしろい。

 10時になるとお店が開くので、最後のショッピング。ホテル隣のDFSで化粧品を購入しました。ブランドものは興味ないけれど、愛用している化粧品ブランドが、日本で買うよりかなり安いので、ここで自分用と、ペットの面倒や留守番をしてくれている妹に化粧品を買いました。カウンターのおねえさんにメイクもしてもらいました。日本でもしてもらえますが・・・こんな色を使う?!?!(笑)と驚きましたが、ケバいメイクにもならず、プロはちがうなと思いました。自分ではできません(笑)ここで、最終日にして初めてまともに英語で現地人と会話しました(笑)
 いくら日本語が目に付いたり、通じたりしても、やっぱり現地の人と、現地で使われる言葉でコミュニケーションできるのは楽しいです。簡単な日本語程度なら分かってくれますし、日本人ばかりだし、英語よりも日本語のほうがたくさん聞こえてきましたが・・・困ったときにこそ英語が使えないと困るしね・・・。店員さんへのお礼(褒め言葉)などに英語が使えると、楽しくなると思います♪とはいえ・・・本当に英語よりも日本語のほうが聞こえてきた外国でした(笑)こういう点は長所でもあり短所でもあるかな。



 ホテルを出発する頃に、またスコールが降ってきました。そして、日本に帰るためにグアム国際空港に向かいます。

 

 ペットボトル類の持込はダメなので、出国手続きが終わるころには喉が渇きまくりですので、出発まで少し一服しながら帰りの飛行機を待ちます。↑の飛行機で帰ります。母が「機長さんが手を振ってる♪」というので、こちらも手を振り返しました(笑)(どちらが先かは知りませんが)これだと手を振ってくれているか分かりませんが(笑)

 

 グアム便の帰りのチケットは、往路のようにネット予約自体ができず、割り振りできた席は真ん中の席。少しウトウトしていたら、映画とか楽しむ時間はないので・・・音楽を聴きながら、機外カメラとフライトマップを見ながら過ごしました(笑)映画は、そのうち100円でレンタルとかでも見られるけど、100円で自分が乗っている飛行機の機外カメラの映像って見られないし(笑)フライトマップも、昔からこれが好きで(笑)今、自分がどこを飛んでいるかと分かるのが楽しいです。さらに、日本に近づいてきて関東地方の地図に切り替わると、わが市の名前も表示されていたのに驚きです。県庁所在地はわかるけど・・・。富士山も見えるし、半島の付け根だから、目標になるのかしら?と考えるも・・・やはり地元の名前を見て、ホッとしました。

 さて、窓側ではないですが、ちらっと窓から景色を見て・・・さらに・・・トイレ待ちしているときに、客席が隣にない窓から景色を撮ってみました(笑)だって・・・あまりにも綺麗だったので。



 こんな光景は飛行機からでないと見えませんね。

 成田に18時着。帰りの最終高速バスは18時5分ですが、当然間に合わないし乗れませんので・・・帰りは成田エクスプレスと新幹線で帰りました。

 初めてのグアムは、想像していたよりも、とても楽しかったです!!!恐らく懸賞に当たらなかったら興味がなく、訪れることはなかったかもしれません。訪れてみたら、海がとても美しくて、何よりも近いし時差が1時間しかないから体が楽!!また訪れたいなと思いました。

 グアム旅行記も一応これで最後ですが・・・番外編として、南国で見つけたお花(植物)と、食事編などをアップするつもりです。長い旅行記になりましたが、読んでいただき、ありがとうございました!!

 最後に、改めて・・・ビックカメラさん(&コジマさん)、素敵な思い出を頂き、ありがとうございました!