グアム旅行記もまだ番外編として続きますが、ひと段落したので、こちらの記事もぼちぼちと書いていきます。(グアム旅行番外編と記事がごちゃまぜになるかもしれませんが)
先日、初めて航空自衛隊の基地祭、エア・フェスタ浜松2012にお出かけしてきました。自衛隊イベントに出かけるようになったのが、ここ数年のことですが、この数年間、この時期はいろいろ家の事情が重なりまして・・・。でも、今年はわが家も平穏(?)なので、念願の初ブルーインパルス見学となりました。
11月18日、前日の嵐のような天候が嘘のように晴れました。同じ県内とはいえ、浜松は遠いので、新幹線で行こうかと思いましたが、運賃が高く(東京と同じくらいの距離なのに、東京より1000円以上も高い)ので、JR東海限定(静岡県内?!)の休日乗り放題きっぷを利用して鈍行で始発に乗ってのんびりと出かけました。事前にネットでいろいろ調べると、浜松駅から基地までのシャトルバスも混むと聞いていましたが・・・列ができていても、ふつうに並んで歩いていたらスムーズにバスに乗れ、基地に到着した時は、オープニングフライトがちょうど始まったくらいでした。
人が多くて、航空機の地上展示も、じっくり見られませんでした。というよりも、初めてなので、様子が分からず、全部を堪能していないと思います(苦笑)F-2は、やっぱりカッコイイいつも総火演で、総火演関連で飛んでいるところを家から・・・でしか見たことなかったので、近くでじっくり見ることができて感激♪
F-15は、初めて見ましたが、これもカッコイイですね。
そのF-15の隣には、F-4やT-7も。地上展示は、ほかにもあったようですが・・・人ごみで近づけず(笑)その前に、よく分からず(笑)
F-2、F15は、展示飛行もありました。ろくな写真は撮れませんでしたが、これもまた後日。
ブルーインパルスは、人の頭の間から見えたり・・・背伸びして撮ったけど・・・空を飛ぶところを見に来たんだし・・・と諦める。(終わった後に、また撮ったので、それはまた今度♪)
これは、ブルーインパルス終了後に撮った救難ヘリと救難機。こちらも展示飛行と、救難デモがありました。
とにかく人が多すぎて、自分も要領が分からなかったのもあり・・・終わった頃になって、あんなのがいたんだとか気が付きました(笑)
つづく・・・
先日、初めて航空自衛隊の基地祭、エア・フェスタ浜松2012にお出かけしてきました。自衛隊イベントに出かけるようになったのが、ここ数年のことですが、この数年間、この時期はいろいろ家の事情が重なりまして・・・。でも、今年はわが家も平穏(?)なので、念願の初ブルーインパルス見学となりました。
11月18日、前日の嵐のような天候が嘘のように晴れました。同じ県内とはいえ、浜松は遠いので、新幹線で行こうかと思いましたが、運賃が高く(東京と同じくらいの距離なのに、東京より1000円以上も高い)ので、JR東海限定(静岡県内?!)の休日乗り放題きっぷを利用して鈍行で始発に乗ってのんびりと出かけました。事前にネットでいろいろ調べると、浜松駅から基地までのシャトルバスも混むと聞いていましたが・・・列ができていても、ふつうに並んで歩いていたらスムーズにバスに乗れ、基地に到着した時は、オープニングフライトがちょうど始まったくらいでした。
人が多くて、航空機の地上展示も、じっくり見られませんでした。というよりも、初めてなので、様子が分からず、全部を堪能していないと思います(苦笑)F-2は、やっぱりカッコイイいつも総火演で、総火演関連で飛んでいるところを家から・・・でしか見たことなかったので、近くでじっくり見ることができて感激♪
F-15は、初めて見ましたが、これもカッコイイですね。
そのF-15の隣には、F-4やT-7も。地上展示は、ほかにもあったようですが・・・人ごみで近づけず(笑)その前に、よく分からず(笑)
F-2、F15は、展示飛行もありました。ろくな写真は撮れませんでしたが、これもまた後日。
ブルーインパルスは、人の頭の間から見えたり・・・背伸びして撮ったけど・・・空を飛ぶところを見に来たんだし・・・と諦める。(終わった後に、また撮ったので、それはまた今度♪)
これは、ブルーインパルス終了後に撮った救難ヘリと救難機。こちらも展示飛行と、救難デモがありました。
とにかく人が多すぎて、自分も要領が分からなかったのもあり・・・終わった頃になって、あんなのがいたんだとか気が付きました(笑)
つづく・・・