妖怪ウォッチスタンプラリーをやるために乗った伊豆箱根鉄道駿豆線。日常的に乗ってはいるのですが、区間は一部だけだし・・・のんびり修善寺まで行くのは久しぶり。しかもスタンプラリーという目的はありますが、遊び目的ではあまり行ったことがないので新鮮な気分です。
途中、一面田んぼという場所もいくつかあり、車窓からの風景を楽しむことができました。ということでにわか鉄子として写真を撮ってみました。

途中の田町駅で発見したもの。年季が入っていますね。もとは「駅長事務室」ですね。

大場駅は駅構内に踏み切りがあるので、その注意事項。「命と時間、どちらが大事ですか」というのはなかなかインパクト大です。

彼岸花が線路沿いに咲いていました。見事にお彼岸の時期に咲くもんだな~といつも思います。

踊り子号。左側は三陸鉄道とのコラボイベント車両。震災のときの写真が展示されていましたし、この日は三陸鉄道の物販もありました。

ゆっくり見たかったのですが、いろいろ時間があったし、次の電車の出発時間がありましたからすぐ撤収(きっとまたチャンスはあります)

みとシー(伊豆三津シーパラダイス)の宣伝の絵が車内に♪(一応同じ会社だしね~)チンアナゴはやはり可愛いw

天井(というのか?!)にも絵がありました。これは前にも乗ったことがあるけど気が付かなかったw

もう少ししたら、もっと色づいてくるのでしょうかね?!のどかです。

昔、遠足の歴史散策で利用したことがあります。ここは無人駅~

途中でまた降りてカフェへ行きました(これはまた後日)そしてまた、一旦ここで降りました。

向こうのホームも確認ですね!

まだ昭和の香りが漂っていますね・・・なんかいいですね~
一日フリーきっぷなので、途中下車もしたりと満喫してきました。なかなか面白い企画でしたね。
たまにはのんびり電車に乗るというのも面白いですね。
途中、一面田んぼという場所もいくつかあり、車窓からの風景を楽しむことができました。ということでにわか鉄子として写真を撮ってみました。

途中の田町駅で発見したもの。年季が入っていますね。もとは「駅長事務室」ですね。

大場駅は駅構内に踏み切りがあるので、その注意事項。「命と時間、どちらが大事ですか」というのはなかなかインパクト大です。

彼岸花が線路沿いに咲いていました。見事にお彼岸の時期に咲くもんだな~といつも思います。

踊り子号。左側は三陸鉄道とのコラボイベント車両。震災のときの写真が展示されていましたし、この日は三陸鉄道の物販もありました。

ゆっくり見たかったのですが、いろいろ時間があったし、次の電車の出発時間がありましたからすぐ撤収(きっとまたチャンスはあります)

みとシー(伊豆三津シーパラダイス)の宣伝の絵が車内に♪(一応同じ会社だしね~)チンアナゴはやはり可愛いw

天井(というのか?!)にも絵がありました。これは前にも乗ったことがあるけど気が付かなかったw

もう少ししたら、もっと色づいてくるのでしょうかね?!のどかです。

昔、遠足の歴史散策で利用したことがあります。ここは無人駅~

途中でまた降りてカフェへ行きました(これはまた後日)そしてまた、一旦ここで降りました。

向こうのホームも確認ですね!

まだ昭和の香りが漂っていますね・・・なんかいいですね~
一日フリーきっぷなので、途中下車もしたりと満喫してきました。なかなか面白い企画でしたね。
たまにはのんびり電車に乗るというのも面白いですね。