〔枕崎の番所鼻公園に建つ石碑〕
昨日は母を連れて、ぐるっと南薩ドライブをしてきました。風は強かったけどきれいな青空で、とても気持ちが良かったです。
〔木花咲耶(このはなさくや)姫の像〕
伊集院から西に向かって進み、海岸線に出てからはずっと南下していきます。
途中立ち寄ったのが、この道の駅『きんぽう木花館』。どういう云われがあるのかは知らないのですが、敷地内には木花咲耶姫の像が立っています。
この道の駅は手打ちそばがおいしくて、お昼時にはたくさんのお客さんで賑わっています。
今回はおそばは食べずに、そばシューを買って食べたのですが、皮も中のクリームもあっさりしていてとてもおいしかったです。
〔番所鼻公園から開聞岳を眺めたところ〕
魚料理が食べたくて枕崎に行ったのですが、今回はちょっとハズレでした。なのでそのお店の名前は書きませんね。
お昼を食べた後、番所鼻公園に行ってみました。初めて行ったけど、眺めも良くて気持ちの良い場所でした。
〔通路の下は潮が流れています〕 〔近くで見る海もよいなー〕
上から眺めていたらもっと近くに行きたくなって、風が強くて波も荒かったけど、運動靴だから大丈夫だろうと思い、岩場の先まで行ってみることにしたのです。
〔これ以上先には行けなかった〕 〔ときどき高い波が来ます〕
わたしは安全な位置までしか行かず引き返したのですが、上から見ていた母は波にさらわれるのではないかとハラハラしていたようです。
自分の運動神経に自信がないから、無謀なことはしないんですけどね。
〔フラワーパーク鹿児島の展望所からの眺め〕
その後、山川町にあるフラワーパーク鹿児島に行きました。ここは薩摩半島の南端にあります。海が眺められる植物園は珍しいのではと思います。
今までに何度も行ったことがあり、入園料を払ってでも入りたいという場所ではないのですが、鹿児島を離れてからは行っていなかったし、母も一緒だったので久しぶりに入ってみたのです。
植物園としてはまあ好きなほうですが、こういうところを歩くより、野山を歩いたほうがよっぽどおもしろいので、あまり行かないんですよね。年寄りとか子供が一緒の時に歩くには良い場所だと思いますが・・
ただここの売店は良いです。といっても植物しかいつも見てないけど・・市販よりも安くで良いものが売っているし、珍しいものもあるし・・今回はキバナアマを買いました。
〔人面魚?〕
黒っぽい色の鯉、上から見ると人間の顔のように見えませんか?この手の鯉はそんな風に見えるのかしら。
フラワーパーク鹿児島を出てから指宿~喜入~谷山をまわって、伊集院まで帰ってきました。
道が混んでいたこともあって、家に帰りついたのは夜の8時過ぎ。で、昨日は疲れてブログを更新する元気がなかったのです。
でもリフレッシュしたおかげでまた1週間がんばれそうです。あぁ、休日百姓ができるのはいつになることやら。。