![Dsc_0027 Dsc_0027](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/1762af7597518f0542298f2e839c9cc0.jpg)
〔ここ最近で一番気に入っている写真〕
昨日、今日と休みだったけど、昨日の午後からずっと天気が悪いため、畑に行かず家でゆっくりしていました。
天気が良いと少しくらい疲れていても畑に行かずにはおれないのですが、雨だとかえってあきらめがつくのでいいです。今の時期は合羽着て作業しなくちゃいけないほど、仕事に追われているわけではないですし・・。
ゆっくりしたといっても、昨日は笹の支柱作り(作るというほどではないのですが)をして、今日は灰の袋詰めとラベル作り、そして納品までしてきたんですけどね。
![Dsc_0005 Dsc_0005](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/430e1205056d3474cc0118eb0c3a0fa1.jpg)
〔ピンぼけの写真ですが・・笹の支柱作りを終えたところ〕
自宅庭と笹藪が接しているのですが、わたしが鹿児島を離れていた7年の間に、笹藪が1m以上庭に侵食していました。
以前は厄介者でただ切って捨てるだけの笹でしたが、畑の支柱に使うようになってからは、侵食してくれてよかったと思っています。たとえ放置されている藪であっても、他所様のものを勝手に切るわけにはいかないですしね。
支柱作りはまず笹刈りから。1年めの笹は軟らかくて支柱には使えないため、2年以上経っているものを刈る必要があるのですが、手前にあるのは1年めのものばかり。なのでまず1年めの笹を刈ってから奥に進んでいかなくてはいけません。
そして2年以上経った笹で直径が1cm以上のものになると、堅くて剪定バサミでは刃が立たずノコギリを使わなくてはいけないのです。20本の支柱用の笹を刈るのに、1時間近くかかってしまいました。
そして枝を手で折って、先の細い部分を葉ごと切って、根元の断面を斜めに揃えたら完成。それが上の写真です。ピンぼけの見づらい写真でごめんなさい。
今度畑に持って行って、エンドウの棚を作る予定です。タントに載る長さまでしか持っていけないので、低めの棚になるでしょうねぇ~。