雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

日帰りバスツアー

2012-12-09 | 旅行記
Dsc_0045

〔この日一番印象に残った景色・・イチョウ山から見た錦江湾〕

先週、母の誕生日に姉と3人で日帰りバスツアーに参加しました。こういう記事は行こうと思っている人のためにすぐアップしたほうがいいと思ってはいたのですが、慣れないツアー参加でグッタリ疲れてしまい、そういう気力がなくて・・

Dsc_0065

〔参加したツアーの内容。足湯につかりながら撮りました〕

わたしは自由に行動したい性格なので、プライベートでツアーに参加したことは一度もありません。ただ今回は姉が言い出して母も楽しみにしていたし、わたしもちょうど仕事が休みだったので行きたくないとは言えず・・

観光列車“いぶたま”号で指宿に行き、山川から根占までフェリーで移動し、鹿屋のフェスティバロに寄って、垂水の千本イチョウを見て、道の駅で足湯につかるという盛りだくさんの内容。よいツアー内容だとは思うけど、わたしにはちょっとハードスケジュールでした。

Dsc_0001

〔観光列車いぶたま号、白と黒のコントラストが特徴的です〕

Dsc_0003

〔玉手箱をイメージした煙がドアの上から吹き出しています〕

Dsc_0007

〔ドアのガラス部分にはこんなイラストが〕

車内は木を多く使ってあり、いつも乗る列車と違いとてもよい雰囲気でした。いぶたま号は全席指定ですが、窓側を向いている席の数が思ったより少ないため、その席をとるのは難しいだろうなーと感じました。

Dsc_0010

〔こういう遠景のときはいいけれど〕

でもその席に座った人が言っていたけれど、窓のすぐ近くを木や建物が流れていく景色が多いので疲れるとのこと。そっかー、そういう面もあるんですよね。

Dsc_0016

〔昼食を食べた指宿国民休暇村の浜辺にて〕

この日は朝からずっとくもりだったけど、この指宿国民休暇村にいた間だけはとても良いお天気でした。お昼も野菜が多い料理でおいしかったです。

Dsc_0017

〔南国っぽい景色〕

Dsc_0028

〔山川港を出港、遠くに見えるのが開聞岳〕

わたくし、列車に乗るのも好きだけど船に乗るのも好き。山川~根占間は50分かかるので、船旅が満喫できてうれしかったです。

Dsc_0034

〔遠く離れていく陸地を眺めるのが好き〕

船に乗るのが好きといっても船室にいると船酔いするので、どんなに寒くても雨が降っていても必ずデッキにいます。前方よりも後方の景色を見るのが好きです。

Dsc_0040

〔水平線に近い部分の空がオレンジ色できれいでした〕

根占から鹿屋のお菓子屋、フェスティバロへ。お茶と試食のお菓子がおいしかったです。

Dsc_0058_2

〔最終目的地、千本イチョウへ到着〕

すごく楽しみにしていたのですが、あいにく見頃を少し過ぎていました。

Dsc_0057

〔遠くからみるときれいなんだけど〕

Dsc_0054

〔落ち葉も踏み荒らされていまいち・・〕

この日の前日が日曜で、雨の中をたくさんの人が訪れたらしく、きれいな黄色のじゅうたんをみることはできませんでした。ちょうどいいときに来たらさぞきれいなんだろうけれど・・

Dsc_0055

〔夜はライトアップもするようです〕

Dsc_0061

〔ここのイチョウの色はきれいでした〕

バスが方向転換をするために、このイチョウの場所からかなり上まで上がったのですが、その道から見下ろす山の景色がきれいでした。自分で運転していたらこんな景色を見ることはできないんだな~と感動していました。

Dsc_0063

〔垂水の道の駅の足湯から見た眺め〕

天気がよかったらもっと美しいんでしょうけれど・・

Dsc_0064

〔桜島の向こうに日が沈んでいるようです〕

自分の運転だったらこんなにあちこち行けないし、車窓からの景色も堪能できないからよい経験にはなったけど、人並みの体力がないわたしにはちょっと無理だったかなぁ~。このバスツアーの疲れのせいだけでもないとは思うけど、この1週間ずっと体調が悪かったしねぇ。。

あ、でも普通の元気な人にはオススメのツアーです。