![Dsc_0009 Dsc_0009](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/2681eade508ab1e4b44faeeb27e7528b.jpg)
〔山頂付近からの眺め、遠くに見えるのは開聞岳〕
昨日は久しぶりに畑仕事をするつもりで南さつま市まで行ったのですが、『タベルナ・シン』(紹介記事は後日アップします)でランチを食べているときに、畑から見える長屋山(チョウヤサン)に行きたいね~という話になり、そのまま長屋山に向かいました。
加世田市街から麓までの道が少しわかりにくかったけど、要所に標識が出ているのでとにかく道なりにまっすぐ行けば着くことができます。
![Dsc_0007 Dsc_0007](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/df9d70d9f8583bcf0e18e3ea561896b2.jpg)
〔畑からも見える航空監視レーダー〕
長屋山の標高は513m。360度見渡せると聞いていたので期待していたのですが、山頂にはこのレーダー施設があって立入禁止になっているため、360度見渡すことはできませんでした。眺めは良かったですけどね。
![Dsc_0011 Dsc_0011](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/db/59d70e0c3a09259db9eb4d516efcde12.jpg)
〔右側に小さくサンセットブリッジが見えます〕
天気が良かったので、海の色もきれいでした。
![Dsc_0018 Dsc_0018](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/4e390c1864837230a11474dcd06771ee.jpg)
〔山頂から少し下ったところにある展望所〕
建物の屋根の上が展望所になっています。ここは日の出が良く見えるので、元旦は混み合うとのこと。1本道だし駐車場もさほど広くないので大変そうです。
![Dsc_0019 Dsc_0019](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/b2f749c47721f1759ebea04c7f672846.jpg)
〔笠沙と大浦の間にあった、国道沿いの休憩所から撮影〕
長屋山への上りは加世田市街からの道を行ったのですが、いつもの癖で下りは別の道を行きました。着いたのは小湊という地区。西側に下りたというのがわかったので、せっかくなら海を見に行こうということで大浦~笠沙へと車を走らせたのです。
笠沙の辺りに着いたのが午後3時半頃。ここで本来の目的である畑仕事を思い出し引き返すことにしました。
![Dsc_0020 Dsc_0020](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/daa086b8be2450a062f6ff586af7c758.jpg)
〔同じ休憩所からの眺め。海の色がきれいです〕
この休憩所、名前の表示は見あたらなかった(気がつかなかっただけかもしれない)けど、新しいトイレが併設してあり慰霊碑も建っていたので、休憩所ではなく公園なのかもしれません。
![Dsc_0027 Dsc_0027](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a6/8d0524928cb7e82d5ad7a6bd5fc40c52.jpg)
![Dsc_0024 Dsc_0024](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/3aeb3a1e090f28f677a6b8052c1ac05f.jpg)
〔スミレがたくさん咲いていました〕〔カタクリの花のような咲き方〕
友人を送って行ったあと、ひとりで畑に行きました。
![Dsc_0042 Dsc_0042](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/e0bdf9e9b724608ac27123df0549632d.jpg)
〔レモングラスは霜でやられてこんな状態〕
いつも霜が降る前に収穫し終えようと思うのですが、今年も収穫できたのは2割ほど。仕事を辞めるのがもう少し早かったら収穫もできたんですけどね。
![Dsc_0043 Dsc_0043](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/f37edebcf26432c7be0b5b304aa20b87.jpg)
〔唯一元気な作物、九条ネギ〕
九条ネギは今年初めて育てましたが、葉が柔らかいのでこんなふうに折れてしまうんですね。でもおいしそうです。
![Dsc_0053 Dsc_0053](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/7452b2bf77e09728beb2ef511050bd99.jpg)
〔本日の収穫〕
九条ネギ、こぼれ種で勝手に育ったダイコン、収穫適期を過ぎて地面に落ちていたフルーツホオズキ、そして落ちているのを見るとつい拾ってしまう茶の実。
昨年拾った茶の実も結局利用しないままだったので、今年こそは手作業での椿油搾りを覚えて、同じ方法で茶油搾りに挑戦しようと思っています。