雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

やっと一段落

2017-04-02 | 日記・エッセイ・コラム


〔植えた覚えはないのに、いつからか庭の隅に咲いているハナニラ〕

ずっと離職票が来なくて、先月後半からは届いたらその日のうちに職安に手続きに行けるようにと出かけても必ず3時過ぎには帰宅して、5時過ぎてから日課のウォーキングに出かけるという日々を送っていましたが、やっと3月30日に届いてその日のうちに手続きを終わらせて、これで一段落つきました。

手続きが少々遅れても失業保険の支給開始日が遅れるだけのことだからたいしたことはないんでしょうけれど、こういう諸手続きは早めに済まさないと落ち着かない性格なんですよね。



〔ヒュウガミズキも咲き始めました〕

やっと届いた離職票を持って手続きに行くと、まず1階の担当者(伊集院のハローワークでは)に「退職した日はこの日で間違いありませんか」と訊かれ、その後2階の担当者にも退職日の確認をされました。退職から1ヶ月経っているから2度も訊かれるんだわと思ったけど、あとで失業保険の給付のしおりをよく見たら、3月31日までの退職だと給付日数の暫定措置というのが適用されるようで、それで180日受給できるようです。だから退職日の確認が必要だったのかなぁと(推測ですけどね)

今度の水曜日の説明会で給付日数も金額も判明するので、それまでは確定じゃないけれど180日だったらうれしいなぁ〜
求職支援訓練(失業保険受給者以外が主な対象で失業保険の延長などもないもの)で受けたいなーと思うものがあって、受講料は無料でも無収入で受けるのは厳しいかなぁとあきらめていたので・・

いちばんの理想は失業保険受給中に公共職業訓練で受けたいと思うものがあって、それを受けられることだけど(そうすると失業保険の延長はあるし交通費も出るし)、よさそうなの(内容・場所)は競争率が高いので、なかなか受からないもんね〜



〔庭の椿「初嵐」これが最後の花かも〕

職安に行ったあとはスッキリしたせいかいつもよりも元気で、結構長い時間歩いたのです。で、これがいけなかった。

30日の夜からカゼの症状が出て、今回は病院に行かずに治そうなんて思ったもんだから、結局丸二日寝込んじゃいました。昨夜熱が上がった時は病院に行かなかったことを後悔したけれど、今朝からはだいぶ調子も良くなってホッとしています。

心は元気になったけど体はまだまだなので、まずは少しずつ歩く時間を長くして、健康体に近づかなくてはと思っています。



〔岩つつじは今が満開です〕

これからは歩くのに良い季節ですね〜

今は毎日1時間〜1時間半くらい歩いているけれど、できれば美山まで(片道1時間半くらい)行って帰ってこれるくらいにはなりたいなぁと思っています。そして秋には妙円寺詣りに参加できるようになれたらいいなぁ。。

まずは痩せなくっちゃね。



〔今の心の状態を表しているような写真が撮れました〕