雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

川辺の岩屋公園の桜

2017-04-15 | 


〔4/13、平日でもけっこう人はいました〕

一昨日、川辺の岩屋公園に花見に行きました。

岩屋公園は県内の桜の名所の中でいちばん好きな場所だし、最近全線開通した南薩縦貫道も通ってみたかったので、今年の桜の時期に絶対行きたいと思っていたのです。



〔入口の橋から見た景色〕

桜の季節の土日は駐車場がいっぱいになることも多いようですが、平日なのですんなり停められて良かったです。







〔敷地が広いのでゆったりできます〕



〔磨崖仏も有名です〕



〔右上、花びらが舞っているのが見えるでしょうか〕

この日は満開で、時折風が吹くと桜の花びらが風に舞って、とてもきれいでした。



〔一つの大きな木のように見えます〕







〔公園内を川が流れていて、それがまたいいんですよね〕





〔園内にあるカフェ、サクラノヤカタ〕

このサクラノヤカタがあることも、岩屋公園を好きな理由の一つです。

この日はコーヒー、紅茶、いちご大福だけしかないとのことで、紅茶といちご大福を注文しました。



〔大きくておいしかったいちご大福〕

いちご大福注文時にお店の方が「カットしますか?」と聞かれたのですが、別にいいだろうと思いお断りしたのです。でも間違いでした。

4分割しないと食べられないくらいの大きさでした。

中のいちごもおいしいし、餡の甘さもちょうどよくて、とってもおいしかったです。いちごの季節だけの限定商品ということなので、今年また食べるのは難しいかもなぁ・・



〔サクラノヤカタから見た日本庭園〕

ここはお店に入らなくても入ってよい場所のようです。



〔置物と間違えるくらいほとんど動かないアオサギ〕



〔コイの餌やり(100円)をしたら、こんなことに〕



〔カエデの新緑もきれいです〕



〔小さな小川を流れていく桜の花びら〕

行きは南薩縦貫道を通ったのですが、帰りはキャンプ場駐車場側から国道225号に抜ける道を通ったのです。この道は両側に桜並木があってとてもきれいでした。

鹿児島市内から国道225号で行くときは、川辺の道の駅よりも手前で右に曲がる(案内板がでています)とその道を通ります。