何かと忙しい日が続きやっとスケジュールが合って
前々から約束していた奈良へ出かけた。
東京駅6時過ぎに新幹線に乗り近鉄奈良駅には9時過ぎに着いた。
駅から5分程でもうそこは奈良公園、
中学の修学旅行以来の風景で
興福寺では特別公開の仏像や阿修羅像も見ることができ感激した。
来年3月には東京でも阿修羅展が開催される。
お昼近くに今日の目的の正倉院宝物展の奈良国立博物館に着いた。
平螺鈿背八角鏡 白瑠璃碗 は特に美しく
やはり、ものすごい人だかりだった。
正倉院宝物展には
中学の時に上野の国立博物館で長蛇の列に並んだことが有った。
博物館のレストランで昼食を済ませて
今度は春日大社へ苔むした石灯籠
吊り灯篭と建物の朱色とのコントラストが美しかった。
所々で見かける鹿の物欲しそうな顔はマロンの顔と良く似ていた。
昔より鹿の数が少ないように思えた。
次は東大寺へ
この円高でも外国人の姿が見えたが
お土産はお手頃な根付けや携帯ストラップなどを選んでいた。
托鉢のお坊さんと一緒にいる鹿は子供の頃に親とはぐれた孤児だそうだ。
大きな蝶と大仏様のツーショットが撮れた。
まだ時間はある今度は二月堂へ
ご朱印受付でこの日チャールズ皇太子ご夫妻が見えた事を知った。
二月堂の休憩所でお茶を頂く
二人の外国人が椅子の上で座禅を組んで瞑想をしていた。
最後は正倉院へ・・・
奈良駅に戻る途中、静かで趣のある佇まい 古都の町並みに
奈良はいい処ね!また来よう!と何度もつぶやいていた。
翌日にも予定があり一泊もできず日帰りだったか充実した長い一日だった。
自分の好き勝手な行動は余り疲れが出ないものだ。
これが仕事だったら・・・
*すみません!遷都1,300年の同じ写真が入っていました。
前々から約束していた奈良へ出かけた。
東京駅6時過ぎに新幹線に乗り近鉄奈良駅には9時過ぎに着いた。
駅から5分程でもうそこは奈良公園、
中学の修学旅行以来の風景で
興福寺では特別公開の仏像や阿修羅像も見ることができ感激した。
来年3月には東京でも阿修羅展が開催される。
お昼近くに今日の目的の正倉院宝物展の奈良国立博物館に着いた。
平螺鈿背八角鏡 白瑠璃碗 は特に美しく
やはり、ものすごい人だかりだった。
正倉院宝物展には
中学の時に上野の国立博物館で長蛇の列に並んだことが有った。
博物館のレストランで昼食を済ませて
今度は春日大社へ苔むした石灯籠
吊り灯篭と建物の朱色とのコントラストが美しかった。
所々で見かける鹿の物欲しそうな顔はマロンの顔と良く似ていた。
昔より鹿の数が少ないように思えた。
次は東大寺へ
この円高でも外国人の姿が見えたが
お土産はお手頃な根付けや携帯ストラップなどを選んでいた。
托鉢のお坊さんと一緒にいる鹿は子供の頃に親とはぐれた孤児だそうだ。
大きな蝶と大仏様のツーショットが撮れた。
まだ時間はある今度は二月堂へ
ご朱印受付でこの日チャールズ皇太子ご夫妻が見えた事を知った。
二月堂の休憩所でお茶を頂く
二人の外国人が椅子の上で座禅を組んで瞑想をしていた。
最後は正倉院へ・・・
奈良駅に戻る途中、静かで趣のある佇まい 古都の町並みに
奈良はいい処ね!また来よう!と何度もつぶやいていた。
翌日にも予定があり一泊もできず日帰りだったか充実した長い一日だった。
自分の好き勝手な行動は余り疲れが出ないものだ。
これが仕事だったら・・・
*すみません!遷都1,300年の同じ写真が入っていました。