![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/80a41fdc6ab42c203de7d240ef1a978e.jpg)
←<昨年作った陶板>
そして耳の日でもあります。
数日前からマロンが耳を掻くたびにキャンッ!と悲鳴をあげるので近くの動物病院で診て頂いたらアセラチア真菌による外耳炎だそうです。
耳垢の掃除をして水薬を挿し耳を外側から揉むのでそれはそれはとても痛がって可哀想でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0c/af86686aa1e466501788e0097a66ff28.jpg)
それでもマロンは先生におやつを頂くとけろっとして尻尾を振るのですよ。
毎日一回7日間自宅で薬を挿すのは私も辛いものがあります。
散歩から帰ってきて高い台の上にマロンを載せ大きめのおやつを咥えさせながら私は鬼になり薬を4滴挿し揉みこむのです。 正に飴と鞭です。
陶板と同じような形でふて寝?しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/12b5369e1a749720fdbb9c7adbe5c0dc.jpg)
小さな花器が3点焼きあがりました。
≪蝶の花器≫和風で丈8cm 桃の花とミモザの花を挿しました。
呉須で描いた蝶の数が多すぎてくどすぎました。
下手な絵で恥ずかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/d34aafdce8473fe83df99a610cdf96d0.jpg)
≪縞のTシャツの花器≫丈10cm
花を挿しても挿さなくてもペンたてでも良いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/b8b9aece72ed85a6f92796f5a80140e4.jpg)
≪横挿しの花器≫
丈20cm
両脇から花を挿します。
淡いトルコマット釉がマットでありながら半磁器の白い土に掛けたらパールのような光沢が出て気に入っています。
同じものをもう一つ作りたいのですが
なかなか思い通りにはなかなか焼きあがりません。窯の神頼みです。