福寿草に続き ミスミソウ(雪割草)が咲いています
花も小さく草丈も5cmもないくらい小さな蕾もみえます
画像編集をしましたが本来の色にはなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/df890f0cdcc93ab568fab40cad257180.jpg)
2/18 第三回手前味噌作りを姪達と参加者4名
仕上がり5kg分の味噌づくりキット4セット分が数日前に宅配で届けられました
今年は我が家は2セット 姪達も2セット造りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/cb1dc0520832372e642fa91c86730744.jpg)
2/17
夕方から大鍋4つに大豆を洗い水に浸けておき
翌朝8時から2鍋をガスコンロにかけてアクを取りとろ火で3時間以上煮て
大体柔らかくなったらIHヒーターと小口のコンロに移動
次はもう2鍋も柔らかくなるまで午後2時頃まで煮た
キッチンは暖房も加湿器も使わずも換気扇が必要なほどでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/4fd66560f998227eedde7ffec43ea5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/e9bf6748a151b0c494444901d193d112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/0d9a5f6113ea0395c1080062b28e8fe8.jpg)
ザルにあけ熱いうちにひたすらつぶして・・・交代でつぶして・・・
塩と米麹を入れて良く混ぜての行程が終わったのが夕方5時過ぎで
もう皆くたくた それでもで今年で3回目で手慣れて昨年より早く終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/99cc3d65244352be00f29fa79e5b7b07.jpg)
漬物用のポリ袋に詰めて空気を抜いて 容器に詰め重石をして寝かします。
私は1回目は風邪で参加せず
2回目の昨年は眼を悪くして見ているだけでした
今年は前日からの準備からすべての行程に参加できました
夕食は姪達が持ち寄ってくれた食材などを使って賑やかな食卓を囲みました
2015年製造の味噌は3年味噌になり キュウリに付けて試食
美味しいと手前味噌
私は恒例の山形風の芋煮汁を沢山作りそれに久々のすいとんを入れました
年に一回 味噌作りするのに
義母の残してくれた大鍋やすり鉢や竹の大ざるなどの出番です
疲れるけれど人が寄ってくれるのは楽しいものです
花も小さく草丈も5cmもないくらい小さな蕾もみえます
画像編集をしましたが本来の色にはなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/df890f0cdcc93ab568fab40cad257180.jpg)
2/18 第三回手前味噌作りを姪達と参加者4名
仕上がり5kg分の味噌づくりキット4セット分が数日前に宅配で届けられました
今年は我が家は2セット 姪達も2セット造りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/cb1dc0520832372e642fa91c86730744.jpg)
2/17
夕方から大鍋4つに大豆を洗い水に浸けておき
翌朝8時から2鍋をガスコンロにかけてアクを取りとろ火で3時間以上煮て
大体柔らかくなったらIHヒーターと小口のコンロに移動
次はもう2鍋も柔らかくなるまで午後2時頃まで煮た
キッチンは暖房も加湿器も使わずも換気扇が必要なほどでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/4fd66560f998227eedde7ffec43ea5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/e9bf6748a151b0c494444901d193d112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/0d9a5f6113ea0395c1080062b28e8fe8.jpg)
ザルにあけ熱いうちにひたすらつぶして・・・交代でつぶして・・・
塩と米麹を入れて良く混ぜての行程が終わったのが夕方5時過ぎで
もう皆くたくた それでもで今年で3回目で手慣れて昨年より早く終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/99cc3d65244352be00f29fa79e5b7b07.jpg)
漬物用のポリ袋に詰めて空気を抜いて 容器に詰め重石をして寝かします。
私は1回目は風邪で参加せず
2回目の昨年は眼を悪くして見ているだけでした
今年は前日からの準備からすべての行程に参加できました
夕食は姪達が持ち寄ってくれた食材などを使って賑やかな食卓を囲みました
2015年製造の味噌は3年味噌になり キュウリに付けて試食
美味しいと手前味噌
私は恒例の山形風の芋煮汁を沢山作りそれに久々のすいとんを入れました
年に一回 味噌作りするのに
義母の残してくれた大鍋やすり鉢や竹の大ざるなどの出番です
疲れるけれど人が寄ってくれるのは楽しいものです