
チョッと悪戯して・・・・
富士山の形の花器に生けて火山爆発だァ!
あ~!私の頭も難有りと心配されそう!
花の形は穂状ですが小さな花一つ一つの纏まりは似ている花が有りますね。

白いアスチルベでしょうか?鎌倉長谷寺の花です。

ブログのお仲間に、シモツケとシモツケ草の違いを教えて頂きましたので、私なりに表にしてみました。
アスチルベは雪ノ下科ですし花が穂状で違いが分かりますね。
*調べてみたら下野・シモツケ草にも穂状花がありました。
花の画像 | 名 前/科 | 特 徴 |
![]() | アスチルベ・ 雪ノ下科 (別名ショウマ・ 泡盛草) | 多年草 花が穂状・ 後ろの大きな葉は 明日葉です。 |
![]() | 下野(シモツケ) バラ科 下野の国 (昔の栃木県の名) で発見された。 | 落葉低木 コデマリの仲間・ 葉の形はギザギザの 細長い葉 |
![]() | シモツケ草・ バラ科 | 多年草・ 葉がモミジの形・ 葉にトゲ有り |
![]() | 京鹿の子 バラ科 | 多年草・ シモツケ草の仲間・ 葉がモミジの形で大きい・ 葉にトゲ無し |
富士山が爆発ですね、これで世の中少し変わるかもしれないね。
困った...困った...です.
シモツケのお勉強 お見事で-す.お気楽も
勉強に 成りました.
又 遊びに 行きます.
シモツケソウというのが良くわからなかったんですがわかりました。
でも、すぐ右から左で覚えられません。
シモツケとの比較して、私もやっと分かりました。
参考になりましたかしら。
私はシモツケは木でシモツケ草は草と言う事すら分からなかったのです。
ブログには、メニューが無いので過去のデータが探しにくからですが、こせん魔女様ではありませんがもって歩きたくなるようなまとめ方ですね。
僕はこのようなピンクの綿飴みたいな花が大好き、見ているとたべたくなってしまいます。