
今年はこのままではカラ梅雨になりそうです。
この写真は6月29日の夕方の散歩中に携帯で撮りました。
虹を見るのは久々です。
私が初めて観た洋画はオズの魔法使いでした。
そして虹を見ると必ず
虹のかなた(Over the rainbow)の歌を口ずさみます。

???後はハミングです。


だいぶ前に撮った写真ですが名前が分からずにいて
やっと分かった名前です。今もまだ咲いています。
葉の裏は紫色で産毛が生えています。


★トキワツユクサ★ツユクサ科
南アメリカ原産で帰化植物
道端でも良く見かけます。
ツユクサよりも優しさがあり雑草扱いはしません。
↓
★ムラサキツユクサの白花★ツユクサ科
草丈が50cm以上はあります。
この他に青紫・赤紫などがあります。
一日花で次々と咲き繋げて長く楽しめます。
綺麗な花ですが放っておくと大変です。

みれて 幸せなcovoaさんでした...
そして 梅雨草の オンパレ-ド 楽しませて
頂きましたよ...
下関 雨で---す..釣りにいけません..残念..
又 遊びに 来ます.
子供のころから虹の彼方にの音楽をよく聴きましたが、オズの魔法使いのテーマでしたか。映画は見ませんでした。
先日行った等々力渓谷に花は少なかったのですが、トキワツユクサがいっぱい咲いていました。
それまでは夢いっぱい口ずさみながら頑張りましょう。私も同じところからハミングです。
小さな花はかわいいですね。
シキンツユクサは初めてです。可愛いですね。トキワツユクサはブログで拝見しています。普通のムラサキツユクサは我が家にもありますが、こちらは白、綺麗ですね~。
ジュディ・ガーランド可愛かったです。
悲劇のヒロイン。
そう、子供の頃、虹を見るとその元の所へ行ってのぼって見たいと思いました。
そしてその虹が地面に届く所を求めて何処まで行ってもちっとも見えない、そんな事もありました。
シキンツユクサ始めてみたかも・・。
毛深いツユクサって感じですよね。
なんと無く記憶の片隅に毛深いツユクサがあるけどそれだったのか・・。
トキワツユクサ、ムラサキツユクサは良く見かけますが、そろそろ終わりに近いのでは。
今日は真夏日になるようですね。虹はこのところ
全然見た事がありません。虹のかなたに 随分
昔の映画でしょう。見ていませんが歌は良くしっています。つゆくさは 梅雨に咲くのかと思っていましたが 露草なんですね。
天気が悪いと海には出られなくて残念ですね。
魚は喜んでいるでしょうね。
トキワツユクサは等々力渓谷のような場所がいいのでしょうね。
この虹はぼやけていてすぐ消えてしまいました。
それでも虹には夢がありますね。
まだまだ夢を持って頑張りましょうね!
その頃を思い出します。
シキンツユクサは昔から庭のあちこちに咲いていましたがブログのお陰で名前が分かりました。
白のムラサキツユクサも自生です。