
9月12日は中秋の名月です。
お天気に恵まれ
満月の撮影ができました。
kazuyo様のブログでは
もっとはっきりと羨ましいほど
綺麗に映っておりましたが
私の腕とコンデジではこれがやっとです。
どうぞ!ご伝授をお願いいたします。
山野草の会から案内状を頂いて
11日(日)、暑い最中、自転車で小金井公園へ行ってきました。
小金井公園では恒例のお月見の会を開催しておりました。
テントの中に陳列されていた山野草たちは暑そうでした。
珍しい山野草ばかりをフォトチャンネルに纏めました。
名前の花を写す時は名札も一緒に写しますが
2枚目の名札を写すのは忘れましたので名前知らずです。
小金井公園 山野草展にて
来週にも又、場所を変えて
秋の山野草展を開催するそうです。
会 期:9月16日(金)~19日(月)10時~16時
会 場:都指定名勝 殿ヶ谷戸庭園 蔵2階 (開園時間9時~17時)
入園料:一般150円 65歳以上70円
交 通:JR中央線国分寺駅下車南口徒歩2分
痛くないアザミの花、タムラソウですね。琉球エビネも素敵、暑かったのは残念ですが。
夕方は低い位置に赤い大きな月が観られましたが散歩中で撮れませんでした。
タムラソウは小さくて優しい感じを受けたのは棘が無いからでしょう。
リュウキュウエビネ、秋に咲くエビネは
初めてです。毎日暑いですね。
素晴らしい!
月に関しては、シャッターを切るだけしか
出来ない私です。トホホ。
フォトチャンネルも素晴らしい。
私も九州で山野草展を見に行きました。
山野草って魅せられますよね。
ですね。
ネットで満月・撮影法 と検索して教えていただきましたが翌日も試してみましたがうまくいきませんでした。
育てるのに苦労もしていますが・・・