マロンの庭 

愛犬マロンとの思い出の庭

今、咲いている鉢花

2006年07月01日 00時35分20秒 | ガーディニング
★羽蝶蘭★
色々な種類が有ったのに20年近くなると自然交配して皆、同じ種類になってしまいました。ずらっと並んだ鉢なのに花が繋がって見えます。

下の棚の東洋蘭の鉢にも種がこぼれて花が咲いています。
羽蝶蘭は栽培が難しいと思っていたのに居心地が良いのでしょうか?

★観音竹(棕櫚竹の仲間)★
竹ではなくヤシ科カンノンジュロ属のヤシ
鉢植えで玄関先に20年、だいぶ大きくなりました。
今年初めて花を見ました。
竹ではないので、花が咲いたら枯れてしまう事はなさそうです。

★アイビーゼラニューム★
我が家では珍しいカタカナ名の洋花です。
昨年枯れそうでしたが何とか開花しました。嬉しさもひとしおです。
残念な事にもう一鉢有ったチョコレート色の花は、枯らしてしまいました。



14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どれもこれも (ごん魔女)
2006-07-01 10:26:17
葉っぱも花も生き生きと気持ちがいいですね。居心地がよいということは身体で表現してくれますから。

観音竹大きくなってますね。地植えにしているのがありますが、毎年小さくしています。

すっきり風が通るようにしてやると生き返りますね。
返信する
羽蝶蘭 (Jーママ)
2006-07-01 13:49:38
たくさんの羽蝶蘭すごいですね、これだけあると存在感ありです!cocoaさんの愛情がわかるから居心地もよくなるというものです。

花をつけるのは珍しい観音竹、私も昨年初めて見ました。たぶんピンク色に変わってきますよ、またUPして見せて下さいね、楽しみにしてま~す。

返信する
cocoaさん...こんにちは. (気楽*道楽*娯楽より.)
2006-07-01 14:20:52
お気楽も----居心地良い所を日夜捜しています....

ソゥソゥ アイビ-セラ二ュムは 赤いチョコに

白のチョコを 流して様です....

ハィハィ 食べたくなりました...これはお気楽の

独り言です.

又 遊びに 来ます.
返信する
自然交配で (横浜のおーちゃん)
2006-07-01 19:15:32
同じ種類になってしまうのですか。

なるほどラン科の花は手がかかるのですね。

でも見事な羽蝶蘭を見せていただきました。
返信する
ごん魔女様 (cocoa)
2006-07-01 22:09:14
羽蝶蘭は義母が観音竹は義父が大切にしていたものです。元気に育ってくれて一安心です。
返信する
J-ママさん (cocoa)
2006-07-01 22:11:57
羽蝶蘭は、朝日が当たり西日の当たらないこの場所がお気に入りのようです。

観音竹の花はこれからピンクに変わるのですか?楽しみです。変わったらアップしますね。
返信する
羽蝶蘭は難しいと聞いています。 (fujimino)
2006-07-01 22:15:35
強いDNAが全体を支配してしまうんですね。

昔、お客様から聞いたことがあります。



ハウスでも難しいのですから、自然の中だともっと難しいんでしょうね。



アイビーゼラニューム素敵です。
返信する
気楽*道楽*娯楽さん  (cocoa)
2006-07-01 22:18:56
気楽さんは車で3分で海釣りへ、庭では野菜がベットから花が見られ、優しい奥様、お子さん自慢のお孫さんといつでもコンタクトが取れてこれ以上居心地の良い場所は有りませんよ!
返信する
横浜のおーちゃん (cocoa)
2006-07-01 22:40:14
白い花ピンクの花など名札が付いていましたが交配して分からなくなりました。

純血を保存するには隔離しないと強い種類ばかりになってしまいますね。

小さくても蘭、花期は長いです。
返信する
fujiminoさん (cocoa)
2006-07-01 22:48:20
羽蝶蘭は日本の蘭ですので冬でも東向きの軒下で管理しています。もっとも冬は地上部は枯れていますので水やりのみで割りと楽です。



そうですね。強いDNAが残りますね。



アイビーゼラニュームの花の絞りが気に入っています。
返信する