庭に毎年咲くクレオメの花が今年は今のところ2本咲いています。
一年草ですが種がこぼれて自動更新です。
咲き始めから夕方になると華やかになり日に日に咲く姿の変化が楽しめます。
★10日位前の夕方のgif画像
別名:白い蝶のような花が(風蝶花)フウチョウカ
夕暮れになると色濃くなることから(酔蝶花)スイチョウカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/9e95301cd6260e7c4faa13c328be4acd.gif)
gifでの画像は2枚目はアップロードは出来ませんでした
★↓今日の午後4時頃の写真
もう一本の株に蕾が持ちました。
咲いている花を良く見ると別名Spider flowerのネーミングが分かります。
奥の蕾の画像からご覧下さい。
このところ訃報が続き滅入っていました。
以前住んでいたお隣のおばあさんが98歳で亡くなられて
花篭を持ってお別れをしてきました。
知的でお洒落で雨の日にもお洒落してお出かけになる方でした。
(雨の日は家事が出来ないから出かけ易いのだそうです。)
長い事ご自宅で介護を受けておられてお幸せなおばあさんでした。
翌日は今度は
ドッグランでいつも飛行機が飛んでくる度に元気に吼えて走っていた
リクちゃん(7歳)が難病で亡くなったことを知りました。
ペットロス症候群になってしまった飼い主さんに小さな花篭を届けました。
一から病状をお話されてお気の毒で慰めの言葉も掛けられませんでした。
いつかは通なければならない道・・・
マロンのことを考えると又、泣けてきました。
だから飼う気になれないと言う気持ちも分かりますが・・・
一年草ですが種がこぼれて自動更新です。
咲き始めから夕方になると華やかになり日に日に咲く姿の変化が楽しめます。
★10日位前の夕方のgif画像
別名:白い蝶のような花が(風蝶花)フウチョウカ
夕暮れになると色濃くなることから(酔蝶花)スイチョウカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/9e95301cd6260e7c4faa13c328be4acd.gif)
gifでの画像は2枚目はアップロードは出来ませんでした
★↓今日の午後4時頃の写真
もう一本の株に蕾が持ちました。
咲いている花を良く見ると別名Spider flowerのネーミングが分かります。
奥の蕾の画像からご覧下さい。
<![]() < ![]() < ![]() < ![]() |
このところ訃報が続き滅入っていました。
以前住んでいたお隣のおばあさんが98歳で亡くなられて
花篭を持ってお別れをしてきました。
知的でお洒落で雨の日にもお洒落してお出かけになる方でした。
(雨の日は家事が出来ないから出かけ易いのだそうです。)
長い事ご自宅で介護を受けておられてお幸せなおばあさんでした。
翌日は今度は
ドッグランでいつも飛行機が飛んでくる度に元気に吼えて走っていた
リクちゃん(7歳)が難病で亡くなったことを知りました。
ペットロス症候群になってしまった飼い主さんに小さな花篭を届けました。
一から病状をお話されてお気の毒で慰めの言葉も掛けられませんでした。
いつかは通なければならない道・・・
マロンのことを考えると又、泣けてきました。
だから飼う気になれないと言う気持ちも分かりますが・・・
そして訃報。美しく老いて98歳の天寿をまっとうされたとはいえ、寂しいですね。
ドッグランでのマロンちゃんのお友達のリクちゃんの訃報。ペットロス症候群になられた飼い主さまにお悔やみ申し上げます。妹が愛犬を見送った時に同じ病にかかりました。
98歳、大往生というお年です。介護されておられたのなら、もう良いと思われたのでしょうか。
リクちゃんは7歳、倍は生きられたかもしれません。可哀そうです。
私も何匹もの犬を見送りました。今いるもの12歳2匹と13歳1匹です。することは相変わらず甘えた子供ですが、もう何年も寿命が残っていません。
それだからこそ、毎日可愛がらないとと思って甘やかしてしまいます。
クレオメのような華やかな花なら、なおうれしいでしょう。酔蝶花という名前がピッタリです。。
或る飼い主さんは自分の親の死よりペットの死の方が辛く悲しいそうですよ。
べたべたするし棘が欠点ですが花の美しさと花期の長さに毎年2・3本止まりにしています。
12・3歳と年が近いのですね。
元気で長生きしてくださいね。
マロンはまだ3歳ですが私の方がべたべたと思いっきり可愛がらせてもらっています。
茎は刈り取るときは棘があって痛いです。
スパイダーフラワーの名前は今年初めて知りました。
素晴らしい技法、これはヴィスタの特徴を生かしたようなポップアップですね
いつの時も訃報はつらいですね。素敵な一生を終えられたおばあさま、出来れば私もあやかりたいと思いました。
愛犬との別れ・・・これは人でも物でもなんでも生きとし生けるものとの別れは必定だけれど最大の出来事ですね。お察しいたします。皆さん覚悟の上でペットと家族のようにお暮らしなんですね。
すべてに素晴らしいの一言です。花、技術。
それにしても、この美しい色の花が ”くも?”と言われると、、でも、うう~ン、確かに!
本当に女郎蜘蛛の化身のようですね。
うす暗くなると妖艶な感じを醸し出しています。
10年前から病気で全盲になりましたがいつもポジティブなおばあさんで義母とは仲良しでした。
ある犬友達の方は親の死より辛く悲しいと言っていました。
夏を過ぎる頃には小さな葉が鱗のように伸びた茎についてまるで竜のようです。ドラゴンフラワーと命名したいようですよ。