草抜きのシーズンです
ウチの庭も雑草がめだってきました
そろそろ草抜きしなくっちゃ・・・
まだ、蚊は飛んでいないし快適な草抜きになりそう・・・
長靴、軍手、草削りそしてウォークマン、今日はMDにしましょう。
この前の映画「ラブソングができるまで」のCDをダヴィングしてましたから
軽快な音楽聴きながら草抜き始め!!
まず、裏から西にまわり表、そして東側でフィニッシュ
ドクダミ(ドクダミ科)

からだが触れてドクダミの匂い、結構良い香りに思う
ドクダミの効用→蓄膿症には生葉を塩少々で揉み青汁が出てきたら葉を丸めて鼻腔に詰める(ちょっと勇気がいるかも?)
ドクダミをところどころ穴をあけたビニール袋に入れ、そのまま冷蔵庫に、またコップにさして冷蔵庫の隅に入れて置いても防臭剤の代用に(これはいっぺんやってもいいかな)
ユキノシタ(ユキノシタ科)

まだまだユキノシタは満開状態
子供の頃天ぷらの中にユキノシタもありましたが、今はちょっとね・・・・
ユキノシタ、ドクダミとも中耳炎に効くという、生葉を少々の塩で揉み青汁を耳の穴にたらし込むとある。(ウ~ン でも、ちょっとね)
花は生のまま塩をふって容器に漬け込み軽く重石をして水が上がったら引き上げて瓶に入れて保存。
そのまま花茶、塩抜きにして椀種に、(ほぉ~~)
パンジーもそろそろ終わりですね。
お花を水に浮かべてもう一度楽しみましょう・・・

サンショウの葉っぱにアオムシちゃん発見

よくよく見るとカワイイ!!
将来、アゲハチョウになるんだもん!!とばかり体の模様がクッキリハッキリ
ディモルフォセカ・ブルウィアリス(キク科)

こんなに長い名前をスラスラと言う私の友達(花天才やわ~~!!)
この花は長いこと咲いてます。
切り花に良いという説明で通販で買いました。
仏壇をこの花だけで賑やかしてくれてます。
南アフリカが原産のようでこの花の群生地の写真が花の本に載ってます
ウチでは今が満開ですが、原産地では10月頃ですって。
なるほど、地球の裏側やもんね・・・・
すぐそばにチェリーセージが・・・

可愛い赤ですよね・・・大好きです、この色。
キカタバミ(カタバミ科)

玄関横のコンクリートの隙間に可憐な花が・・・・・
ムラサキカタバミ(カタバミ科)

なんと八重咲きも・・・
ゴギョウ・母子草(キク科)

「春の七草」の最後のゴギョウがなんとウチの庭に咲いてました
ちょっと抜くのが惜しいです
草抜きの合間にデジカメ持ってウロウロ
デジカメ置いといてまた草抜き
とうとうお昼までかかってしまいました。
ウォークマン、何回も何回も繰り返し廻ってました
ウチの庭も雑草がめだってきました
そろそろ草抜きしなくっちゃ・・・
まだ、蚊は飛んでいないし快適な草抜きになりそう・・・
長靴、軍手、草削りそしてウォークマン、今日はMDにしましょう。
この前の映画「ラブソングができるまで」のCDをダヴィングしてましたから
軽快な音楽聴きながら草抜き始め!!
まず、裏から西にまわり表、そして東側でフィニッシュ
ドクダミ(ドクダミ科)

からだが触れてドクダミの匂い、結構良い香りに思う
ドクダミの効用→蓄膿症には生葉を塩少々で揉み青汁が出てきたら葉を丸めて鼻腔に詰める(ちょっと勇気がいるかも?)
ドクダミをところどころ穴をあけたビニール袋に入れ、そのまま冷蔵庫に、またコップにさして冷蔵庫の隅に入れて置いても防臭剤の代用に(これはいっぺんやってもいいかな)
ユキノシタ(ユキノシタ科)

まだまだユキノシタは満開状態
子供の頃天ぷらの中にユキノシタもありましたが、今はちょっとね・・・・
ユキノシタ、ドクダミとも中耳炎に効くという、生葉を少々の塩で揉み青汁を耳の穴にたらし込むとある。(ウ~ン でも、ちょっとね)
花は生のまま塩をふって容器に漬け込み軽く重石をして水が上がったら引き上げて瓶に入れて保存。
そのまま花茶、塩抜きにして椀種に、(ほぉ~~)
パンジーもそろそろ終わりですね。
お花を水に浮かべてもう一度楽しみましょう・・・

サンショウの葉っぱにアオムシちゃん発見

よくよく見るとカワイイ!!
将来、アゲハチョウになるんだもん!!とばかり体の模様がクッキリハッキリ
ディモルフォセカ・ブルウィアリス(キク科)

こんなに長い名前をスラスラと言う私の友達(花天才やわ~~!!)
この花は長いこと咲いてます。
切り花に良いという説明で通販で買いました。
仏壇をこの花だけで賑やかしてくれてます。
南アフリカが原産のようでこの花の群生地の写真が花の本に載ってます
ウチでは今が満開ですが、原産地では10月頃ですって。
なるほど、地球の裏側やもんね・・・・
すぐそばにチェリーセージが・・・

可愛い赤ですよね・・・大好きです、この色。
キカタバミ(カタバミ科)

玄関横のコンクリートの隙間に可憐な花が・・・・・
ムラサキカタバミ(カタバミ科)

なんと八重咲きも・・・
ゴギョウ・母子草(キク科)

「春の七草」の最後のゴギョウがなんとウチの庭に咲いてました
ちょっと抜くのが惜しいです
草抜きの合間にデジカメ持ってウロウロ
デジカメ置いといてまた草抜き
とうとうお昼までかかってしまいました。
ウォークマン、何回も何回も繰り返し廻ってました