【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

折々の花~散歩道で~

2008-04-09 | 折々の花
カラスノエンドウ(マメ科)(烏野豌豆)

4月25日散歩道で(鈴が原公園堤)
花が終わったあとに、マメ(種子)ができ、熟すと黒くなります。
サヤが黒くなるので「カラス(烏)ノエンドウ」と名前がついたという説もあるそうです。
できて間もない若いマメは、炒めて食べるとちゃんとマメの味がしておいしいらしい。
が、私的にはまだ試してはおりません。

遠い昔の子供のころ、おばあちゃんが作ってくれたお手玉の中にこの種が入ってました。
その中に一つだけ足袋のコハゼを入れてくれました。
そのお手玉を親玉にして遊ぶとチャリンチャリンと良い音がしたもんでした。
真っ黒になったカラスノエンドウの実を見るといつも思いだします

2007年5月27日散歩道で

スズメノエンドウ(マメ科)雀豌豆

4月25日散歩道で(鈴が原公園堤)
こちらはカラスノエンドウより葉が細く、なんか頼りなげな姿。
お花はちっちゃい、ちっちゃいです。

カラスノエンドウでも無しスズメノエンドウでも無し中間をいく、
カラスの「カ」とスズメの「ス」の間で「カス間」というのがあるそうです。
カラスノエンドウとスズメノエンドウの間ぐらいの大きさの花を咲かせるというカスマグサ
ひょっとしたら気づかないだけで咲いているかも?
カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、カスマグサについて詳しくはこちら

オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科)

3月23日散歩道で(自転車道路傍)
漢字にすれば「大犬の陰嚢」エッエェ~~~知らなかったぁ・・・・
実の形からこの名がついたと言う。どんな実なんやろ??
さっそくネットで検索!!アップで大きく写ってますが、お花が小さいので実なんかも小さいでしょうね。
散歩道で見つけたら紹介しますね。
別名「瑠璃唐草」「星の瞳」とあります。こちらの方がピッタリじゃないですか?

タネツケバナ アブラナ科 種漬花or種浸花

3月29日散歩道で(木津川堤防)
別名:タガラシ(田芥子)
苗代に籾を播く前に,籾を水に浸けておきますが,そのころに咲くのでこのような名前になりました。 ...

3月28日の記事の中で「カヤツリグサ科ノグサ」とありましたが、2~3の方から「それはスズメノヤリとちゃいますか?」
と、ご指摘がありました。
カヤツリグサ科ノグサは間違いでイグサ科のスズメノヤリでした。
情報を寄せていただいた方々有難うございました。

3月25日散歩道で(自転車道堤)