【臥龍桜】 岐阜県高山市一之宮町

写真はクリックで拡大します

日本列島は縦に長~いです
2006年1月に沖縄旅行した時、桜が咲いていました。
去年、5月下旬に北海道旅行した時、札幌で桜が楽しめました。
北海道では6月に入ってでも桜が楽しめるところがあるようですよ。
桜前線は約半年かけて南から北へと移動してることになりますかね?
わんちゃんの周りでは「今年の桜は、ちょっと遅いんちゃう?」だったのに、あっという間に駆け抜けて行ってしまいました。
南阿蘇の「一心行の大桜」「観音桜」と逢いに行って、その余韻に浸っていたら
「今年は臥龍桜を計画中なんやけど、一緒に行きたいんやったら、桜情報見ときや~」と長男が・・・
早速ネット検索始めぇ~~
荘川桜はまだまだ蕾、西光寺は?とか見ながら・・・
するとね、臥龍桜の近所にサクラの有名どころがワンサカ、けど、それぞれの個性で開花にばらつきがありますねぇ
焦点は臥龍桜です。
なんと、しっかりと長男もチェックしてましたよ、
「さ、今度の日曜日、6時か6時半には出発やでぇ・・・」
JR高山線 飛騨一ノ宮駅の駅舎に入って跨線橋を渡ったらそこが臥龍桜公園でした。
この駅の時刻表を見るとは無しに見てみたら、始発列車から最終列車までの間、上りも下りも9本、何とものどかな駅です。
1時間に一本程度特急が通り抜けていきます。
撮りテツの長男はホームでしっかりカメラを構えてましたね。
遅めのお昼は道の駅で・・・
情報コーナーには付近でご自慢の桜の写真が・・・
道の駅の前【万石公民館前の枝垂れ桜】岐阜県高山市朝日町万石


【薬師堂 枝垂れ桜】岐阜県高山市朝日町万石



【おまけ】
ウチを出まして、京滋BP~名神~東海北陸自動車道~臥龍桜~東海北陸自動車道~北陸自動車道~金沢東IC
帰りは、金沢西IC~北陸自動車道~名神~京滋BP~京奈和
走行距離749.6㎞
東海北陸自動車道:検証
トンネルが56あります➱下り線
雪の日はチェーン装着、トンネル内ではチェーンはアカンのですよね?
トンネル出たと思ったら、もう次のトンネルが・・・
長いトンネルは飛騨トンネル(飛騨清見IC-白川郷IC) : 10,710m
長さは国内3番目、タンクローリーなどの危険物積載車両は通行できない、と注意看板。
高山市にある松ノ木峠は標高1,085mで、高速道路標高日本一である。
確かに標識がありましたよ。
鷲見橋(高鷲IC-荘川IC): 436m 橋脚の高さ118mは日本一。
臥龍桜を撮る人



「花」 水谷まさる
三日の雨に
しとしと雨に
さくらの花の
うす紅色は
すつかりさめた。
五日の風に
そよそよ風に
さくらの花は
あら氣の毒な
ちらちら散つた。
七日の月は
あかるい月は
さくらの花の
散りしくうへに
しらじら照つた。
↑ 道草さんよりいただきました。