![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/9b657319fead59d2c2c4791540ecec4f.jpg)
全国でも数少ない「制限時間がない大会」で人気!!
時間が設けられていないので、フルマラソン初挑戦の方も安心してレースに参加できます。
給水所やエイドステーションも豊富で、サポート体制も万全。
心温まる声援を受けながら、美しい木津川沿いを一緒に走ってみませんか?
参加者募集中
フル 2500名
ハーフ 1500名
先着順 定員に達し次第締め切ります。
参加されたのは子どもから87歳の高齢者まで、全国から4,472人が参加され、寒風の中を元気にスタートされました。
8ケ所ある給水所の手原川エイドステーション(第5給水所)でお手伝いのわんちゃんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/ed79bb999d699aee03eba39c8ff9dbbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/2008c6b7a48fe1e288f8f4d351958f00.jpg)
胸の高さくらいの台の上に、水、スポーツドリンク、あめ湯など、紙コップに入れて並べます、水は飲料水をやかんについで紙コップに、粉末のスポーツドリンクを飲料水で溶かしやかんで、あめ湯はやかんでお湯割りにします。
寒い日だったんで水だとなんだか気の毒そう、お白湯を入れるようにしました「あったまって走ってくださぁ~い、ホットウォーターですよ~、あめ湯であったまって元気よく走ってくださぁ~い」
最初のうちはバナナ、チョコレート、飴など皮や包装材のついたまんまでしたが、寒くって手がかじかんで上手にむけなさそうなんで、わんちゃんたちが剥いてお盆に並べました。
「寒い中、ありがとうございましたぁ~~」っと走り去りながらご挨拶されてたランナーもおられました。
「パパ、がんばれぇ~~」っと可愛い声援も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/c0c58efdbcee03da9f60f24564e48fd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/cebce3a91e78322f42675d860ba3e9f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/9a72cebd91305fe9595cf62303b6fadf.jpg)
毎年の名物ランナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/8e5e02c2df0a9f00b0951f208df8e891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/92eed3bbb03aefcf4503912bec00dc42.jpg)
フルマラソン先導車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/d0b1d038af41355e1f2b1fa191a2c609.jpg)
ハーフ先導車
アレ?!
「アーリースタート」っというゼッケンをつけた方が通られました
「アーリースタートって?」っと質問のわんちゃん
一人でも多くのランナーに完走していただけるよう午前10時のスタート前「8時30分」にアーリースタートです。7時間20分以上の人はアーリースタートできます。日没「17時30分」以降の競技は安全確保のためご遠慮下さい。
水のカップ、スポーツドリンクのップ、あめ湯のカップなどの残量確認
「水お願いしまぁ~す」「スポーツドリンクお願いしまぁ~す」「あめ湯お願いしまぁ~す」「バナナ切ってくださ~い」「アメ、チョコレートむいてくださぁ~い」
っと声がかかります、みんなで手分けして対応していきます。
その合間に「がんばってぇ~~」っと声援も忘れずに。
帰りのランナーには「あと、3キロほど、がんばれぇ~~」
9時頃から夕方5時頃まであっという間でした。
「最終ランナーは最後尾の車がサポートしてるから、ダイジョウブ皆さんご苦労様でした」
【おまけ】
このマラソンで走りながら撮りながらの方がおられました、
この大会の雰囲気バッチリと思いリンクさせていただきました。
⇒こちら
大会結果 ⇒こちら