≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう≫
早春の里道を楽しみ 景色のいい わくわく嶽山広場でいも煮会。
精華町最高峰の嶽山って前に 「華の塔」の展望台から「けいはんなプラザの向こうの方に見えるのが精華町で一番高い山、嶽山・・・」っと教えていただいたことがありました。いっぺん頂上に立ってみたいと思ってました。
コース
けいはんなプラザ 日時計広場⇒歯痛地蔵⇒東畑古道の里山の道⇒白土採掘跡⇒東畑北ノ下の棚田里山の道⇒カニマ池⇒夜泣き地蔵⇒松頭峠⇒嶽山(精華町最高峰:海抜260m)わくわく嶽山広場(いも煮会)⇒東畑集会所(解散)
せいか小さな旅は毎月22日9時集合
けいはんなプラザの日時計は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/e6514ef64da89572ed9e8a2c79618da2.jpg)
「ハイ、9時ちょっと前!」
せいか大通りを西へ向かいます、東光小学校の辺りは緩い登り坂になってるって歩いてみて改めてカンジました。
民家の間の狭い道を少し登ったところに
「歯痛地蔵さん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/2a86d6837b74bc57185b1ce447a23a08.jpg)
地元の年配の方のお話によると、昔は自分で作った新しいお箸をお供えしてお詣りしたとか・・・
歯が痛くなったらよだれかけを作ってお詣りしたとも・・・
「歯痛地蔵さん」のすぐそばに「アレッ!!桜?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/c1e63fcddee5f4b9c5364800ec99efc6.jpg)
馬酔木の大きな木も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/b32c4ddecb85619b1703d070bd90ab66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/423c6fabc69a454df3726385a2a128be.jpg)
東畑地域ののどかな里山の道を歩きながら満開の梅の花も愛でながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/04/09f15bef57cbe04b6ee62de5232b202e.jpg)
道端の足元には「フキノトウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/90f7c302a0874600993a415a796f0684.jpg)
カニマ池、白土採掘跡、嶽山、専光寺:精華町の史跡と民俗
夜泣き地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/52cf76d740b0f1e5aaa687af28d95f1a.jpg)
夜泣きしていた子をお地蔵さんのところに連れてったら着く頃に泣き止んでいた・・・とか。
カニマ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/42a04766241eafa0894dbae1a665acf7.jpg)
山肌を削ったところがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/b18a3c7bd4d95d4b9e8e6f81b39090d2.jpg)
「白土採掘跡」
嶽山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/6b0dbff8a60471dabc66e236d8c00c14.jpg)
山頂にある打田の石仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/de/18b7695efb9e284b0f7b0b4038c135cc.jpg)
嶽山の山頂から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/84ca9fe88e2aa45b7c160c6605ffd69f.jpg)
嶽山の山頂から少し下ってきたところに「わくわく嶽山広場」
さ、ここでいも煮がふるまわれ体の芯まで温まりました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/488790c3b6a9f3bf0a44fda945e05bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/ed7133ba0c5e89fb6ac7c76c9a417f99.jpg)
おにぎりの付録付き、美味しかった。
アオモジの木にいっぱい花がついてました、カワイイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/e4b6cb3a2f7fe1be886b953b295a7dd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/9501d5f36f21c0e2e597a049a5fdba58.jpg)
専光寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/e53e0d71b5efede3651d75ef839ecd48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/19d8a2c493312a060dbc9cc213827bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/c2791ff15db79169f95236da1ce6abb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/a8449899cf95a75076dcf708703a06fa.jpg)
東畑集会所まで歩いて解散でした。
さてと、くるりんバスに乗って帰るか、近鉄新祝園駅まで歩くか、どっちにしよう。
っと、考えたとき小学生たちの下校時間に遭遇「東光小学校までこんなに小さな子たちが歩いて通ってるんやモン、思い切って祝園駅まで歩かへん?」「うん、そうしよか、緩~い下り坂やもんね」
途中、元気塾でお茶タイム、美味しいコーヒー(手作りケーキ付)よばれてますますシャキッ!!
Uさんと、いろんなことおしゃべりしながら、早春の景色も楽しみながら・・・ゆるい下り坂に助けられて新祝園駅に到着、駅舎が見えると流石に「ここからウチまで歩きはムリやね」っと、一駅電車に乗って・・・
歩数計22,000歩カウントしてました。