鬼とお多福

節分の炒り豆大豆を買ったときの袋に鬼とお多福を見っけ。描いてみました。
節分に鬼とお多福が登場するそのワケとはこちら

わんちゃんちでは節分の日に「鬼は~外、福は~~内」ッと豆まきはしませんが炒り豆を歳の数食べます。
何気なく食べてましたが・・・福豆を歳の数だけ食べるのは何故か?
豆を年齢の数だけ食べるのは、
「年齢の数だけ福豆を食べることで、年齢と同じ数の福を体に迎える」という意味があります。
年齢+1個を食べるところも、「来年も元気に過ごせますように」という願いが込められています。また、地域によっては1個多く食べることで身体が丈夫になり風邪をひかない、という習わしがあるところもあるそう。
ニホンスイセンは小ぶりで花の形がカワイイ、わんちゃんちの庭にはあっちこっちに水仙が居ます。
真ん中の黄色いとこが「副花冠」だということを初めて知りました。


ビスケット、クッキー、サブレーこれらのお菓子が大好きなわんちゃんです。
京都生協・注文書の中にいつでも注文できるっというページに「ぴよっちサブレ」があります。


間隔置いて注文してます、大好きなんです、おやつタイムに紅茶ととか、コーヒーとかといただきます。
それで、サブレとビスケットとクッキーとよう似てるんやけど、どう違うのかなぁ??
クッキー、ビスケット、サブレ。この3つの違いとは?こちら