令和4年の1月は・・・
靴下ハギレを使用した作品作りです。!
編み方を覚えるまでは難しいと思いますが覚えたら簡単に編めます。
コースターや鍋敷きなど使い方は色々。
感染対策の為、1回の定員が6名になりますが皆様の参加をお待ちしております。
と、👆のようなお知らせが地域の回覧板に入ってました。
車で行くと、ぴゅ~っと簡単ですが、てくてく徒歩でいくことを心がけてます(片道およそ2~30分)
「下狛ふれあいの家」に到着すると、テーブルには材料が置かれてありました、
靴下製造で出るハギレ、いろんな色のハギレがいっぱい。
作品のサンプルもありました
お座ぶとかの経験ありです、こちら今回は道具を使って編んで・・・っと言うことで。
靴下のハギレをピ~ンと張って釘から釘へ引っかけていきます
出来上がり
平たく丸く編んだのを底にしてぐるりと真っすぐ編みあげれば鉢のようになります。
お菓子鉢に。
隣の席のNさんの作品
円い方は部屋に置いてる植木鉢の敷物にされるとか・・・
靴下ハギレを使用した作品作りです。!
編み方を覚えるまでは難しいと思いますが覚えたら簡単に編めます。
コースターや鍋敷きなど使い方は色々。
感染対策の為、1回の定員が6名になりますが皆様の参加をお待ちしております。
と、👆のようなお知らせが地域の回覧板に入ってました。
車で行くと、ぴゅ~っと簡単ですが、てくてく徒歩でいくことを心がけてます(片道およそ2~30分)
「下狛ふれあいの家」に到着すると、テーブルには材料が置かれてありました、
靴下製造で出るハギレ、いろんな色のハギレがいっぱい。
作品のサンプルもありました
お座ぶとかの経験ありです、こちら今回は道具を使って編んで・・・っと言うことで。
靴下のハギレをピ~ンと張って釘から釘へ引っかけていきます
出来上がり
平たく丸く編んだのを底にしてぐるりと真っすぐ編みあげれば鉢のようになります。
お菓子鉢に。
隣の席のNさんの作品
円い方は部屋に置いてる植木鉢の敷物にされるとか・・・