おふさ観音~風鈴まつり~ 2007-08-12 | デジカメ紀行 【おふさ観音 風鈴まつり】 ぼけ封じのお寺、はなまんだらの寺とも呼ばれてます。 瀬戸風鈴、清水焼風鈴、琉球風鈴など、日本各地の風鈴が、境内いっぱいに飾られ、涼しげな音色を響かせていました。 聞けば2000個の風鈴がさげられているとか・・・・ お日様カンカン照りなのに時折、す~~っと風が・・・ いっせいにチリンチリン・・・なんとも言えない和みの音。 « 残暑お見舞い申し上げます | トップ | デジカメ紀行【橿原市昆虫館】 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 一番乗りい (CHIKAちゃん) 2017-07-24 10:57:12 コメントを投稿 一番乗りぃ 古い日記でも一番乗りは嬉しいもんです。発掘の喜びっつーか そういうのんありますね。小生のお近くに住んでおられるイラストレーターの方は、以前産経新聞社で働いておられました。今は 司馬遼太郎記念館の会誌のお仕事に携わっておられまして毎号、発行の度にお届け下さります。今回は、『竜馬がゆく』や『坂の上の雲』の自筆原稿が東京・本郷の古書店から約50年ぶりに見つかったという 興奮冷めやらぬ記事が冒頭に紹介されておりました。この時代、パソコンやコピー機も普及しておらなかったことで これらの原稿も実にぞんざいな扱いを受けていたかがうかがい知れます。わんちゃんの日記もいずれ金箔がつくようなことにでも…。だから せっせと根気よく 続けて下さいませ。 返信する CHIKAちゃん こんばんわ~~ (わんちゃん) 2017-07-24 22:47:07 つたないblogもこうして読んでくださる方がおられる限り、日ごろの想いを綴る日記は続けていきたいな・・・っと思てます。応援ヨロシクお願いします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
小生のお近くに住んでおられるイラストレーターの方は、以前産経新聞社で働いておられました。今は 司馬遼太郎記念館の会誌のお仕事に携わっておられまして毎号、発行の度にお届け下さります。
今回は、『竜馬がゆく』や『坂の上の雲』の自筆原稿が東京・本郷の古書店から約50年ぶりに見つかったという 興奮冷めやらぬ記事が冒頭に紹介されておりました。この時代、パソコンやコピー機も普及しておらなかったことで これらの原稿も実にぞんざいな扱いを受けていたかがうかがい知れます。
わんちゃんの日記もいずれ金箔がつくようなことにでも…。だから せっせと根気よく 続けて下さいませ。
応援ヨロシクお願いします。