「鈴川原(すずがはら)広場」は煤谷川河川敷に位置してて、わんちゃんちから徒歩で5分以内、毎日のコロとの散歩圏内です。
自治会報・・・・・
滝の鼻自治会と舟自治会が共同で管理している「鈴川原広場」を美しく、誰もが気持ちよく利用できるように地域のみなさんの手で、定期的な除草や清掃活動を行いたいと考えています。
今回、除草・清掃活動に従事いただける「クリーンボランティア」を募集します。
みなさま方の積極的なご協力で、「鈴川原広場」を維持管理したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
ご協力いただける方は京都府がボランティア保険に加入手続きをとってくれますので、参加していただける方々は万が一の事故やケガへの備えとして、必ず参加申込書を自治会までご提出ください。
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/96fedc357ce4d75ba5b52fe194ee2976.jpg)
当日、子どもたちは子供会からも参加です。
子どもたちは火挟みと袋を持って空き缶やペットボトルなどを集めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/4fb21508ff64f2ea104fc2eaef4f3cc3.jpg)
集めたのを子供たちで分別
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/ab6812b0e32cb9bfc9ecd19ff91ea005.jpg)
草刈り機で刈った草を熊手で何か所かに集めてビニール(70㍑か45㍑)のゴミ袋に詰め込みます、それだけのことなんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/92/20ace71e945b8d09a8032828d1359dad.jpg)
草刈り機の操作はタイヘンです、操るのは重たいし、振動で体中がブルブルしたり、腕がしびれるようになるそうです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/c01bc702ad702408887be05c42b90562.jpg)
熊手で草をかき集めるのもタイヘンです、草を集めていくととても重たくなり、ちょっと腰に来ますねぇ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/3e0047586036a8c99965921e1555763f.jpg)
わんちゃんは子供たち(お嬢ちゃん二人)とおしゃべりしながら熊手で草を集めて子供たちがビニール袋に詰めていく・・・というのを繰り返し作業しました。
3年生か4年生くらいかな?手際よくササッと片づけていくのにはビックリしました。でも、子どもたち、2時間の作業はちょっとキツかったかな???
ふと、気が付いたんですが、ほとんど全員の女の子たち、肩甲骨辺りまでのロングヘヤーなんです
そこで、一緒に作業しながら二人の女の子たちに質問・・・
「長い髪の毛、シャンプー大変じゃないの?」
「うん、ちょっとめんどくさい時もあるけど、全然平気」
「お母さんにドライヤーかけてもらうの?」
「ワタシ、ドライヤー嫌い!めんどくさいし」
「いつから伸ばしてんの?」
「幼稚園の時おかっぱにしてたんやけど」
「ワカメちゃんみたいなん?」
「う・うん違う、ちびまる子ちゃんみたいなん、けど、伸ばしたいからお母さんに切らんといてって頼んでん、それからいっぺんも切ってへんねん」
「ほぉ~~前髪も伸ばしてるんやね?」
「うん新体操を習いに行ってるから」
「新体操の大会とかあったら教えてね、応援に行くから」
「は~い ワタシ頑張るぅ・・・」
「おばちゃんは歳いくつ?」ときた、
「あなたたちのおばあちゃんくらいかな?」
「じゃぁ62歳?」「う~ん、もうちょっと上ぇ」
「ほんなら69歳?」「もうちょっと下ぁ」
「じゃぁ00歳?」「ピンポ~~ン」
「あなたたちのお母さんは幾つ?」「ええ~っと、いくつと思う?」
「30、5・6・7・8・9歳?それとも40歳過ぎてる?」
「40歳は過ぎてへん」「若いなぁ、ほんなら30ウン?」
「36歳やねん」「若いなぁ、うらやましい」
「なんでうらやましいん?」「そやかて若いっていうのんはええことなんやでぇ・・・」
「そんなもんなん?ふ~~ん・・・」ときた。
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/9c7c0d2121a53eba14041aedcd8c708e.jpg)
草ぼうぼうだった広場が見渡す限り、きれ~~いになって、み~んな大満足
「皆様ぁ お疲れ様でしたぁ~」
自治会報・・・・・
滝の鼻自治会と舟自治会が共同で管理している「鈴川原広場」を美しく、誰もが気持ちよく利用できるように地域のみなさんの手で、定期的な除草や清掃活動を行いたいと考えています。
今回、除草・清掃活動に従事いただける「クリーンボランティア」を募集します。
みなさま方の積極的なご協力で、「鈴川原広場」を維持管理したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
ご協力いただける方は京都府がボランティア保険に加入手続きをとってくれますので、参加していただける方々は万が一の事故やケガへの備えとして、必ず参加申込書を自治会までご提出ください。
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/96fedc357ce4d75ba5b52fe194ee2976.jpg)
当日、子どもたちは子供会からも参加です。
子どもたちは火挟みと袋を持って空き缶やペットボトルなどを集めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/4fb21508ff64f2ea104fc2eaef4f3cc3.jpg)
集めたのを子供たちで分別
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/ab6812b0e32cb9bfc9ecd19ff91ea005.jpg)
草刈り機で刈った草を熊手で何か所かに集めてビニール(70㍑か45㍑)のゴミ袋に詰め込みます、それだけのことなんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/92/20ace71e945b8d09a8032828d1359dad.jpg)
草刈り機の操作はタイヘンです、操るのは重たいし、振動で体中がブルブルしたり、腕がしびれるようになるそうです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/c01bc702ad702408887be05c42b90562.jpg)
熊手で草をかき集めるのもタイヘンです、草を集めていくととても重たくなり、ちょっと腰に来ますねぇ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/3e0047586036a8c99965921e1555763f.jpg)
わんちゃんは子供たち(お嬢ちゃん二人)とおしゃべりしながら熊手で草を集めて子供たちがビニール袋に詰めていく・・・というのを繰り返し作業しました。
3年生か4年生くらいかな?手際よくササッと片づけていくのにはビックリしました。でも、子どもたち、2時間の作業はちょっとキツかったかな???
ふと、気が付いたんですが、ほとんど全員の女の子たち、肩甲骨辺りまでのロングヘヤーなんです
そこで、一緒に作業しながら二人の女の子たちに質問・・・
「長い髪の毛、シャンプー大変じゃないの?」
「うん、ちょっとめんどくさい時もあるけど、全然平気」
「お母さんにドライヤーかけてもらうの?」
「ワタシ、ドライヤー嫌い!めんどくさいし」
「いつから伸ばしてんの?」
「幼稚園の時おかっぱにしてたんやけど」
「ワカメちゃんみたいなん?」
「う・うん違う、ちびまる子ちゃんみたいなん、けど、伸ばしたいからお母さんに切らんといてって頼んでん、それからいっぺんも切ってへんねん」
「ほぉ~~前髪も伸ばしてるんやね?」
「うん新体操を習いに行ってるから」
「新体操の大会とかあったら教えてね、応援に行くから」
「は~い ワタシ頑張るぅ・・・」
「おばちゃんは歳いくつ?」ときた、
「あなたたちのおばあちゃんくらいかな?」
「じゃぁ62歳?」「う~ん、もうちょっと上ぇ」
「ほんなら69歳?」「もうちょっと下ぁ」
「じゃぁ00歳?」「ピンポ~~ン」
「あなたたちのお母さんは幾つ?」「ええ~っと、いくつと思う?」
「30、5・6・7・8・9歳?それとも40歳過ぎてる?」
「40歳は過ぎてへん」「若いなぁ、ほんなら30ウン?」
「36歳やねん」「若いなぁ、うらやましい」
「なんでうらやましいん?」「そやかて若いっていうのんはええことなんやでぇ・・・」
「そんなもんなん?ふ~~ん・・・」ときた。
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/9c7c0d2121a53eba14041aedcd8c708e.jpg)
草ぼうぼうだった広場が見渡す限り、きれ~~いになって、み~んな大満足
「皆様ぁ お疲れ様でしたぁ~」
スッキリとキレイになって、さすが人海作戦
大勢の人やと、パパッと片付くようですね。
刈り取った草をビニール袋に入れて積んであるのは圧巻だなぁ~~
子どもたちも大活躍だったんですね。
ビックリしたのは草刈り機ですよ、
歩行型草刈り機とかが・・・大活躍。
手動式のを触ってみましたが、重たかったです・・・
刈り取った草を丸めて袋詰めしていく、その作業は慣れたころ終いになるんですよ。
アフターの鈴川原、スッキリとキモチ良いですよね。