【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

~ピロリ菌を徹底解明~ ⑪-2

2009-01-31 | わんちゃんのガン最前線体験レポート
さて、ピロリ菌が除菌されてるかどうかの検査です(この日も朝食抜きでした)
先に呼吸器外科外来に行ってレントゲンを撮ります(これは、肺がん除去手術の定期的経過観察)
「まず、心配ないね、肺はきれいよ、今日は、ピロリ菌の検査結果もあるんやったね、除菌されてたら、胃薬もう出さんでもようなるからね、外科に行って、外科の方にはこっちから連絡しとくし」
外科外来に行って、もう一度袋に息を吹き込んで・・・・・
の検査をやります。
「1週間後に来て下さい、今日の検査結果が出ます、除菌されてるといいのにね」と看護師さん

1週間後に外科外来へ
「ほら、ここにマイナスとなってるでしょ、ピロリ菌は除菌されましたよ、良かったね、食欲が出てきましたか?」
「あんまり、意識してませんけど・・・」
「ピロリ菌が除菌されたら胃の壁が一皮剥けたみたいやと、皆さんおっしゃいますよ、そこで、注意をしなきゃならんのが、食べ過ぎないようにしないとあきませんねんわ、食べ過ぎると胃酸が出過ぎて、食道炎になる可能性が高うなりますねん、そうなると、これまたやっかいですねんわ」
「食に関してはどちらかというと、細いほうですよってに、食べ過ぎることはないと思います、でも、気ぃつけなあきませんね」

さっそく友人にメールで報告
ピロリ菌除去治療でマイナスになりました。
お医者さんが「食欲が増して、胃酸が増え胸やけがおきて、食道炎になったりしたら心配だから・・・」と、おっしゃいました。

返事には
これは除菌の薬を飲み終えてすぐに心配しなければならないことだったんですが、脇腹に段ボールが入ったような違和感があったとかで、あまり食欲も無い時期と重なって、ちょうどうまくいったんですね。
もう1ヶ月も経って、体も新しい状況に慣れていますから、心配無いですよ。

【おまけ】
ピロリ菌って?
ピロリ菌は胃の中に好んで住みつき、胃の壁を傷つける細菌で、1980年代に発見されました。

胃の中は強い酸性で細菌は住むことができないと思われていましたが、ピロリ菌は自ら住みやすい環境をつくりだして生息しています。
胃・十二指腸潰瘍の多くの人にピロリ菌の感染が認められています。

胃・十二指腸潰瘍は再発を繰り返す病気で、抗潰瘍薬(酸分泌抑制薬)を長期にわたって飲み続けなければなりませんが、ピロリ菌を除去すると再発が著しく減少することが報告されています。

ピロリ菌の感染経路はまだはっきりとはしていません。
感染したからといって、胃・十二指腸潰瘍が必ず発症するわけではありません。
しかし、感染した人はほとんどの人に胃炎が起こります。
除菌しない限り、ピロリ菌は胃の中に住み続け、慢性的に炎症が続きます(慢性胃炎)
慢性胃炎で一生を終える人がほとんどですが、ピロリ菌は胃・十二指腸潰瘍を起こしやすい下地を作ってしまうわけです。
慢性胃炎では、胃の粘膜を防御する力が弱まり、ストレス、塩分の多い食事、発がん物質などなどからの攻撃に無防備な状態となるからです。

もう一つ大事なこと
胃がんとも深い関わりがあることがわかってきました。
ピロリ菌の陽性例と陰性例に対して10年間の追跡調査を行ったところ、ピロリ菌陽性例では2.9%(1246例中36人)に胃がんが発見され、陰性例では胃がんが認められなかったという報告があります。

★検査を受けたほうがよい人
①胃・十二指腸潰瘍の経験がある人、また、再発を繰り返している人
②胃がんを内視鏡を用いて切除した人
胃・十二指腸潰瘍と診断されている方は、かかりつけの医療機関で、健康保険で検査を受けられます。
その他の人は、人間ドックや検診などで希望すれば、自費で検査を受けられます。

以上です
『健康な胃を取り戻そう!~ピロリ菌を徹底解明~』参照

霜の華

2008.12.7 散歩道で

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (miu)
2009-01-31 15:55:30
わんちゃん、こんにちは~
ピロリ菌退治したんですね。良かったね!
おめでとう~~
私は何でも美味しく食べれるし、食も太いほう?(笑)なので、大丈夫かな?
でも、中高年には多いのよね・・

わんちゃん、霜の花綺麗!!
良いな~~こんな霜撮ってみたいです。
返信する
おめでとう! (ちひろ)
2009-01-31 17:38:40
わんちゃんさま、ピロリ菌とお別れ、良かったです~

マクロ撮影すてき!!

返信する
ピロリ菌撃退! (エフ)
2009-01-31 22:35:34
こんばんは♪
ほっとしました。
知らない病気がいろいろあるんですね
普段病院にほとんどいかないので知らないだけで
体内に隠れてるのかもしれませんね
それにしては食欲大有りですが・・

霜、綺麗に葉を縁取りしてますね
霜も氷なのでもっと接近すると結晶の六角形が見えるんでしょうか
しゃがんでるわんちゃんさんは真剣な顔でしょうね

返信する
miuちゃん こんばんわ~ (わんちゃん)
2009-02-01 01:34:32
ピロリ菌除菌できてホッ!!です。

結果がでるまで、結構日数がかかるモンですね

胃潰瘍を患ったことがあって、
胃のレントゲンを撮ってもらうと、
いつも胃炎気味と言われてました。

胃も健康になりました。
返信する
ちひろさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2009-02-01 01:38:41
ピロリ菌とお別れできて、
ひとまず、安心です。

霜の華、もう一度~と思ってますが
最近、散歩の時はもう霜が解けるころです。

お褒めのコメントありがとう
うれしいです。

返信する
エフさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2009-02-01 01:48:57
病院は行かないにこしたことは無いですね。

でも、年に1回の健康診断はオススメです。
何の前触れもなく、病気は音もなく近づいてきますからねぇ~

霜の結晶は雪の結晶とよく似た物もあれば、
霜独特のものもあるようです(ネット検索より)
返信する
除菌おめでとう! (ミコ)
2009-02-01 06:53:17
良かったですね。
胃が元気になって食欲旺盛に・・・
食べ過ぎに注意ですね。

ピロリ菌って名前だけは聞いたことありましたけど・・・検査が大切って思いました。

霜の花,四角に見えます。すごいマクロ!



返信する
このまま春が・・・。 (道草)
2009-02-01 11:37:43
2月の朝。霜の気配などまるでなく穏かに晴れ上がっています。このまま、文字通り春を迎えてしまうのでしょうか。我が家の周辺では、今冬は積雪ゼロの初雪があっただけです。
それもそうとして、桃山南口に胃腸科の名医が居るとかで、市指定のメタポ検査のついでに、強い勧めもあって(家庭内にて)胃の検査も受けてみました。
その結果ピロリ菌はゼロとのことでしたので、その後も食(飲)生活は変化無しです。体重は何とか現状を維持しているものの、何かと特別に気遣いの必要な年代になってしまいました。
それにしても、暖かい2月です。鉢植の梅が一つ二つとほころんできました。雪も霜も何処へやら行ってしまったのでしょうか。

「梅」   八木重吉

眼がさめたやうに
梅にも梅自身の気持がわかつて来て
そう思つてゐるうちに花が咲いたのだらう
そして
寒い朝霜がでるやうに
梅自らの気持がそのまま香にもなるのだらう

返信する
Unknown (チョコ)
2009-02-01 19:29:51
わんちやん  今晩は

ピロリ菌のお話良く解りました。

私も30代に7~8年ストレス性胃潰瘍3回も煩いましたが,お蔭でその後全く元気でしたので、すっかりピロリ菌のことを忘れています。
一度定期健診時に調べていただきます。

霜の華とても綺麗です。幻想的ですね。
返信する
ミコさん こんにちわ~ (わんちゃん)
2009-02-02 11:11:48
胃か十二指腸に異変があったら、
ピロリ菌検査は重要な感じがしますね。

今まで聞いたことはあるけど・・・
程度でした。
入院しててついでに、ということもあったんですよ。

霜の写真、ちょっとピントがゆるいと反省!
返信する

コメントを投稿