しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

「東日本大震災11年 それぞれの3.11企画展」

2022年03月11日 | 令和元年~
場所・岡山県笠岡市吉田・吉田文化会館
行った日・2022年3月11日  


東日本大震災から11年、吉田文化会館で開催中の「東日本大震災11年 それぞれの3.11企画展」を見に行った。





文化会館には、笠岡市関係者が復興応援に行った宮城県南三陸町での活動写真が多く展示されていた。






・・・・・

家に帰ってテレビを見ていたら午後2時46分、
現地での黙祷のライブになった。場所は「南三陸町」。




テレビでデーブ・スペクターさんだったと思うが、
もう気安く「想定外」言わないようにしてほしい旨の発言があった。



自分もそう思う。

福島県いわき市にいる時、東電の原発には二度入った。
構内に入ると、必ず原発の安全をモニターで見なければならないが、
そのモニター画面は、地球の最後がもしあろうとも、原発だけは大丈夫である、というPRだった。

「想定外」を言えば許されるものではない。
おまけに言えば、民間と公共を勝手に使い分けする、ずるい会社という面もある。
崇高な雰囲気で哲人とも呼ばれた、木川田一隆社長が在職していたなら、どんな対応をしたのだろう。
すっかり今は信用が落ちてしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩屋埼灯台

2022年03月11日 | 令和元年~
テレビニュースを見ていたら塩屋埼灯台が出た。
かつて3年間住んだ福島県いわき市で、一番好きだったのが塩屋埼灯台と麓の薄磯海岸だった。
海、砂浜、海鳥、灯台。
瀬戸内海とは別ものの魅力が尽きなかった。


(NHKニュース)


2011.3.11「東日本大震災」の記憶や復興途上のニュースだった。

5年前、いわき市の友が笠岡を訪問してくれた。
その友は塩屋崎灯台の真下の豊間の人だったが、
震災時「墓石だけ残ってありました」と話し、その次の言葉は友からも私からも出なった。




(NHKニュース)

テレビでは今も、鉄とセメントによる復興と復旧はすすんでいるようだ。

ところで、「東日本大震災」の名称は変えた方がいい。
(仮称)「東日本大震災・東電原発災害」、
その理由は、復旧の妨げになっているのは原発事故の方だ。
先の大戦の呼び名も、何度か変わりながら「アジア・太平洋戦争」に落ち着いた。
その方が実体を表している。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳当

2022年03月11日 | 昭和16年~19年
中学校の3年生,学校の運動会で、
クラスメートの女子が100m走で先頭を走っていた、が、その子は乳房が大きくて左右に揺れていた。
大きくて気の毒じゃなあ、と思った。
我われの同級生の女子は、いつごろブラジャーを知って、いつごろから使用したのだろう。

・・・・・




乳当

「今は昔のこんなこと」  佐藤愛子 文春文庫  2007年発行

乳当

私が女学校の五年(十七歳)の時、教室で体操着に着替えていると、
隣で着替えていた親友のM子がヒソヒソ声でいいに来た。
「ちょっと、ちょっと、見てごらん。Kさんチチアテしてはる・・・・」
その時初めて私はチチアテなるものがあることを知ったのである。
私には四歳上の姉がいたにもかかわらず、我が家にはそんなシロモノはなかったのだ。
クラスにはKさんのようにチチアテを常用している人は何人かはいたのかもしれないが、
おチチの大きさなんか誰も関心を持たなかったからよくわからない。
学校の制服は上質のサージで全体たっぷりブカブカに作られていた。
今考えると胸がどんな形になっているのか、わからないように、という学校側の配慮だったのかもしれない。

しかし生徒の生徒の間ではおチチの大きさなど、誰も問題にしていなかった。
胸はペタンと「真直」というのが颯爽としてよかったのだ。
当時は世間一般にも、胸の大きいのは動物的で野卑なものという通念があった。
品性知性が備わり、精神性が高い女性はおチチが大きくならないものだとされていた。






・・・・・

(姉の話)
 2020.5.3 
・・・
ブラジャーは、
祖母も母も無かった。
お乳がようけい出るときは困りょうた。こぼれたり、肌につきょうた。

・・・
(姉の話)
2002.1.5

高校時代

体操はブルマー。
太い脚でしょうたら上から笠商の男がぴーぴーと口を鳴らしょうた。
下着はスリップ、しみーず。
ブラジャーはしてる人としない人がいた。
ブラジャーはするしないを気にしてなかった。
町の人は「こんなの知らんのん」いわれた。町の人は店にいくことがあるから。見ることがあるから知ってる。
(自分は)どうするもんか、どうやってつけるるんか、・・知ったのは20才くらい。


・・・・・

わが長女の着用は、「ずいぶん早いな」と思った。中学生になるか、ならぬかの頃だったような記憶がする。

・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする