ポジャギ教室で
実際はオレンジ色とブルーで作りましたが
整えた後、
あわじ結びのブレスレットを作ったのですが、
忘れないよう復習しました。
今回は、1m30㎝の紐を6本使います。
全部の色を変えて、編んだ時わかりやすいようにしたかったのですが、
手持ちの紐が、ブルー、オレンジ、ピンク、黄緑の4色しかありませんでした。
2本の紐をそれぞれの中央で交差します。
①青が上
②アが上になるよう青を回して輪を作る
③ウの端を持ってアの上を通り、
イの下を通して、輪の中に上から入れる
実際はオレンジ色とブルーで作りましたが
一番上の形になります。
ここから左右に二本の紐を、
最初の紐に沿うようにして入れ、
左に三本、右に三本とします。
図、中左はブルーに沿って黄緑とオレンジ色を入れたところで、
中右はオレンジ色に沿って黄緑とブルーを入れました。
この時、三本の配色が決まります。
私は両方ともブルーが内側になるよう配色しました。
引き締めると一番下の形になります。
ここからは三本ずつの紐を編むことになります。
(図は一本ですが、三本と思ってください)
基本、最初の作業と同じで、
右の紐で輪を作り、
左の紐を輪の中に通します。
縦にして編みます。
③を見ていただくと、最初の一本で編んだ時との違いがわかりますが、
紐を通す箇所が一つ増えています。
右の紐は上を通して、一番下の空間を下からくぐり、次は上から入れて、下をくぐり最後空間に出します
紐は輪の上にでます
この時、配色順が狂わないよう注意します。
内側から、ブルー、黄緑、オレンジの順です。
最初紐を通した時は必ずよれているので、
修正しながら順番通りにします。
これがなかなか厄介です。
上のように縦向きに編んでいきますが、
整えた後、
間違ってないか確かめながら一個ずつ増やしていきましょう。
ふぅー 読むのも大変でしょ。
仕上がるとうれしいのですが、、
向いてないなー ( ̄^ ̄)
30㎝出来たので、小さいバッグにつけました。
こうしてみると課題も見えてきます。
紐の引き締めが上の方が甘かったと、、