直島
2020-11-12 | 高松
お天気も良く穏やかな日が続いていたので、
以前から気になっていた直島へ嫁ちゃんと行ってきました。高松からはフェリーと高速艇が出ていて、
フェリーだと小一時間、高速艇だとその半分の時間で行くことができます。
行きはのんびりと10時14分発のフェリーにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/ac11ed6c4ab4cfc25304888a34afe7e6.jpg?1605057500)
水玉模様の直島行きフェリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/ad786ab7bf8749c1437180e41e248deb.jpg?1605057500)
高松港からは瀬戸内海の各島へフェリーが出ているので、
海上でも出会います。
この船は小豆島へ行く船です。
船内から見る青緑がかった海が綺麗でした。
この時はまだ雲が多かったのですが、
直島の宮浦港へ着く頃は雲も切れてきました。
直島には二つのかぼちゃがあることでも有名ですが、
港にあったのは「赤かぼちゃ」でした。
草間彌生さんの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/52/0ed0c63a599fe3ef17dca949e95365fc.jpg?1605057500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ff/2032120d71b4c06d2bb7398d6c5da62c.jpg?1605136846)
パヴィリオン側から見た港の景色
この時は赤かぼちゃの周りに人がたくさんいました。
もう一つのかぼちゃは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/14c73379bdf041bc691957a7f17b037a.jpg?1605057503)
これですが、
つつじ荘近くの海岸の突堤に置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/d3897f4951afa0db9cc0d30a48065489.jpg?1605059053)
港から町営のバスが「つつじ荘」という所まで出ていて、そこからは美術館巡りのできる無料シャトルバスを利用します。
黄色いかぼちゃもそうして見ることができました。
今回の主たる目的は、
「ベネッセハウスミュージアム」と
「地中美術館」へ行くことでしたが、
とても書き切れないので、きょうは一日の時間の経過に留めます。
港で赤かぼちゃを見、バスでつつじ荘へ移動、
そこから美術館行きのシャトルバスでまずベネッセハウスミュージアムへ、ここで昼食を済ませ、地中美術館へ向かいました。
帰りは地中美術館からつつじ荘へ戻り、
バス待ち時間に黄色いかぼちゃの撮影と浜辺をそぞろ歩き、バスで港に戻るというコースでした。
港にはもう一つこんなオブジェがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2e/2e8b59614d35c38e48100518036739a6.jpg?1605060193)
パヴィリオンオブジェです。
中にはいることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/b4e206284b151f0a659a4f6a220cdca7.jpg?1605060194)
港の待合室のカフェで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d0/6447c6e129397c34f24993d5621f38af.jpg?1605060358)
かぼちゃの形の苺味マカロンを買って一服。
大きなマカロンにびっくり、
赤かぼちゃのイメージなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/eb44bf4a0fbfaf916b2b5a4071be9c85.jpg?1605057503)
高速艇の桟橋
だいぶ陽も傾いてきた4時25分の高速艇で帰路に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/f6af9153f9787c7adf28e2d60b6a5277.jpg?1605057503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/fec42378eb0f56f0cbb60abc2b33df0e.jpg?1605057506)
船の中から反対側の窓に落ちる夕陽を映して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/fcaae871ac4b2873b09fdb65649ea1c4.jpg?1605057506)
17時前に高松港入港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/6e97643709cde568af29beb167a6aaae.jpg?1605060613)
夕焼けの港のビル群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/38a404d9797687db92d35f83a48d7ef8.jpg?1605060613)
奥に見えるのが高松駅です。
なかなかなショートトリップでした。
美術館のことは次に、
お天気にも恵まれて、素敵な所へ
行かれましたね!
瀬戸内海の島について全く知らないので
直島を知りませんが、交通手段がフェリーというのが
いいですね♪
私は、瀬戸内海にとても憧れています。
一番住みたい場所の一つです。柑橘類やオリーブが採れるんですよね♪
海のものも山ものも採れるし、芸術文化が発達
しているようで、行きたいです♪
マカロンの大きさにびっくりしました
お味はどうでしたか?
お嫁さんと楽しい時間を過ごせて良かったですね
瀬戸内海の島は、島プロジェクトとかいって以前から島を活性化させる取り組みをしています。
直島はその代表格で、私でも知っているように、
観光客の多い島です。
コロナの影響で今は空いていますが、
空中美術館などは、オンラインでの予約が必要なほどでした。
マカロンはこの島ならではの形で、
お味は、まあ、普通の形のマカロンの方が良いかな。