山あいの温泉郷「湯の平温泉」へ行ってきました。
久大本線を大分から出発すると、よく知られている由布院駅の二つ手前の駅になります。
古くから天然温泉の郷として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/726f11513c185c86ecffd454fc158f69.jpg?1668553725)
山は錦秋、
大銀杏の黄葉、もみじの赤に彩られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/0d3b40a958a36ff08134acc5c31b7d2e.jpg?1668553726)
川が郷を貫いていますが、
2年前の豪雨では甚大な被害が出ました。
その復興の最中にまた今年の台風14号が襲いました。
石畳の緩やかな坂道の両脇にある旅館街を抜ける途中でも、ゴーという水音が聞こえてきます。
普段でも水音のする流れのある川なので、
豪雨の時はいかばかりかと推測するにあまりあります。
巨石がゴロゴロと音を立てて流れ、岸をえぐり、旅館街を地震のごとく揺らしたそうです。
豪雨の爪痕は未だ川の両岸に無惨に残っていました。
村の駐車場に車を止めて散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/b57ef4ac2228e87645891cc739eba400.jpg?1668553726)
紅葉の赤や黄色が鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/fcf3cb300807b6019707a05c7f19c743.jpg?1668555315)
嬉し乃で、
鰻丼と鮎の塩焼きをいただきました。
大きな鮎はふっくら美味しくて、
鮎を食べるのは久しぶりのことでした。
途中、
花川堂本舗で、
90歳のお爺さんが作られる金つば羊羹を買いました。
この古い郵便ポストのある所、
本舗も水を被ったそうです。
自然は黄や赤に彩られて綺麗ですが、
時に残酷に変貌もします。
湯の平温泉が元の温泉郷に戻りますように!
近場ではあったのですが、
懐かしさを覚える佇まいの里で、
小旅行気分を味わってきました。