mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

映画KINGDAM

2024-07-16 | 雑記
久しぶりの映画館。

映画は動画サイトで毎日見ない日がないのですが、
久々これは大画面で見ようと映画館へ、





いや〜、大迫力でした。

インタビュー番組では、
大沢たかおさんのシューとした姿を見ていますが、

キングダムの王騎将軍は、
まさにキン肉マン、

怪演見事としか言いようがなく、
俳優魂ここに極めりといったところでしょうか。

摎と王騎のストーリー、前作の紫夏、
映画を盛り上げる女性の存在も良いなー。


4作目にして、
小栗旬演じる天才軍略家 李牧が出て来て、
期待を次作に繋げたような、、


毎日が日曜日な当方、
土、日は避けたつもりが、
きのうは祭日であることをすっかり忘れていて、
人の多さに気付いた次第で、間抜けったらないです。


映画は始まったばかりだし、
人気作とあって会場は5スクリーンも確保されていました。




駅に、かんぱちが停車していました。


もちろん港にも寄って、





海を眺め、


リューゼツランも、




変化が見られました。
詳しくは後日にでも、、


おめざは、



マスカットのゼリー、

爽やかなり🩵


☁️⛅️

さて、きょうはどんな一日になるかしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れて

2024-07-15 | 雑記  花
また雨です。

きょうも一日降り続きそうです。








ジャカランダの葉が青々と雨に濡れています。

我が家のジャカランダは、
冬に葉を全部落としてしまうので、
巷で花が咲く頃にやっと葉が出てきます。

花は咲きますかどうか、、

少し咲く時もあれば、咲かず仕舞いも、、





道端のノカンゾウ


おやつは、





シンプルにメロンのみ






ピラミッド紫陽花は今が盛り、
小さい房をつんできました。



😆

カレンダー、今頃ですが、




めくるのをすっかり忘れていました。

七月がもう半分も過ぎちゃった😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャッベ展

2024-07-14 | 雑記
美術館の帰り、
お隣のiichko文化センターを通って駅方面に行くのですが、


一階アトリウムプラザで




ギャッベ展開催中でした。

二階から目にしたのですが、この数は壮観です。
(お断りして写真を撮らせていただきました)





福山市の「調度品の亀川」が全国展開しています。

お話を伺って、
ギャッベの冊子もいただいて、
今楽しく見ています。




こんな色の物は珍しい気がしたのですが、
伺ってみると、

ギャッベは全て草木などの天然染ですが、

これもカイガラムシから得られる色素で染めてあるそうです。


私などは見るだけで、
身近に置くなどかないませんが、

それでもギャッベは魅力的です。



二階シアタ前に
ブルーが鮮やかなこんな物も、





iichkoのポスターです。

綺麗なポスターで、
これも気分が上がります。





iichkoのフラスコ、
形が気に入って飲めもしないのに買ったことがありますが、

孫に渡りました。😁

グランシアタも新装なって、
これからますますイベントで賑わっていくことでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-07-13 | 美術館
OPAMで開催中の、
「没後50年 福田平八郎」展
後期出展の「漣」を見るために行ってきました。

撮影オッケーでしたので、撮ってきました。






光が入るので、斜め遠くから撮りました。

二曲一隻 大きさは157×184.8㎝






群青の線で波紋だけが描かれています。





画面左下に、著名と角印がみられます。

描かれた当時は、きっとハッとするくらい群青が映えていたのでしょうね。


制作は昭和7年(1932)ですので、
90年以上もの歳月が過ぎて、
今尚、人々の心をうつ作品です。

会場出口に、
晩年の写真と、こんな言葉が掲げられていました。

 人間は凡人になるほど

 落ち着くようだ

 俺らは画にこそ多少

 自信はあっても

 どだい凡人であることを

 欣んでいる





会期も残すところわずかですが、


2階、お隣の会場で、
水に着目したOPAM所蔵のコレクション展も
合わせて見られると良いかと思います。








会場入ってすぐ
大迫力の
岩澤重夫の「天響水心」が見られたのが嬉しかったです。

何度見ても大好きな作品です。

椅子に座っていつまでも見ていたいと思わせてくれます。



きのうは猛暑も一段落で、
海辺の風は心地よかったです。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園の中のカフェ

2024-07-12 | 雑記
わさだタウンは、
商業施設が集まる賑やかな場所ですが、

少し外れるだけで、





こんな田園風景が見られます。

田んぼのそばにある、





白い暖簾が清々しい

「きっさ くろがねの家」です。




コーヒーをいただいてきました。


こちらは




以前行ったことのあるカフェ「つばめ」です。


くろがねの家から近く、徒歩で向かいます。






こちらではパフェをいただきました。


コーヒーだけでは収まらない面々で、
カフェのハシゴと相成りました。

良きかな!
良きかな!


久しぶりのいつものメンバーとの会合でした。





パフェに気分も上々です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする