銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

初場所大相撲~収斂~

2006-01-18 21:00:57 | 大相撲観測日誌
 終盤戦に入った、11日目。

 幕下。8枚目出羽鳳が6連勝、十両まであと1番。西3枚目把瑠都は5勝目、西4枚目寶智山が勝ち越し。栃天晃―琴冠佑のベテラン対決は、栃天晃の勝ち。

 十両。幕下東3枚目の鶴竜が勝ち越し。武雄山が勝ち越し。2敗対決は皇司、玉春日3敗。新十両豊真将が勝ち越し。1敗の栃乃洋が3敗の猛虎浪に敗れ、2敗。

 中入りの企画は昭和47(1972)年。この年は1月が平幕の栃東・3月は関脇長谷川(平幕の魁傑と決定戦)・5月は関脇輪島・7月は平幕高見山・9月は横綱北の富士・11月は大関琴櫻と、毎場所優勝者が違う。栃東は11勝4敗の単独優勝で、敗れれば10勝5敗のとんでもないことになるところだった。高見山は外国人初優勝で、日本人の優勝が珍しい昨今とは大違い。

 今日は大雷童・潮丸の2人が幕に上がって取ったので、定数通りの22番。潮丸は勝ったが、初の幕内大雷童は敗れる。
 嘉風は踏みとどまって4勝目。
 若の里は7勝目。
 1敗の北勝力がガッツ北桜を破る。「24歳のつもりで」取っている北桜は3敗目だが、「良い相撲」と自分で言っていた。
 高見盛はあっさり土佐ノ海に勝利、白星先行。
 稀勢の里が豊桜を破り、向兄弟は揃って黒星。
 時津海が安馬を破って、2敗を維持。

 露鵬勝ち越し。三役が見える?!
 玉乃島は踏みとどまって4勝目。
 関脇対決、白鵬が琴光喜を破って2敗を守る。

 琴欧州は落ち着いて白露山を破る。なお2敗。
 栃東、横綱・大関をなぎ倒している黒海を破り、1敗を堅持。

 岩木山を破って、朝青龍は普通に1敗グループを並走。


 1敗は朝青龍・栃東・北勝力、2敗は琴欧州・白鵬・時津海。
 栃東の足は問題ないようで、朝青龍・栃東・琴欧州・白鵬のリーグ戦か? 平幕の2人は上位と当たっていないので、同列にはできない。

人気blogランキングへ


初場所大相撲~安泰~

2006-01-17 21:03:45 | 大相撲観測日誌
 いちばん簡単な言葉と思いきや、やっと使えるとは…。

 それはともかく、とうとう10日目。

 幕下。32枚目の杉田が5連勝。十両で取った澤井は初の負け越し。

 十両。玉春日が勝ち越し。豊真将は7勝目。2敗対決は皇司が8勝目。1敗対決は栃乃洋が9勝目、依然として首位。

 幕内が1番減ったので、錦太夫さんが1番だけ裁く。土佐ノ海五分。

 ガッツ北桜が勝ち越し、熱血インタビュー。
アナ「幕内では久しぶりの勝ち越し…いつ以来だか分かりますか?」
北桜「だいぶ前です」
アナ「平成13年の秋以来だそうです」
北桜「そうです!!」
アナ「(笑)」

 続いて、豊桜も勝って五分。駿傑は負け越し。
 北勝力が時津海にあっさり廻しを取られる。これでは勝てるわけがない。上位戦を前に、ついに1敗。時津海は2敗で続く。
 土俵際で若の里が逆転勝ち。高見盛の背中はいつもより増して悲しげ?
 土俵際で稀勢の里が逆転負け。

 安馬が露鵬をまっすぐ寄り切り。
 黒海6勝目。
 今場所は栃乃花負け越し。
 雅山も粘るが、白鵬が2敗を守って勝ち越し。
 琴欧州は万全の相撲で勝ち越し。
 栃東は岩木山に逆転勝ち。足は大丈夫か?

 琴光喜も健闘したが、朝青龍には叶わない。


 全勝が消え、1敗は朝青龍・栃東・北勝力、2敗は琴欧州・白鵬・時津海・北桜。
 今日現在で勝ち越してなければ、圏外と見て良いだろう。朝青龍・琴欧州・白鵬の争いか?


 今年の初場所初日からの最多連勝者は、9連勝のこの人に確定。
○○○○○○○○○●前11・北勝力

人気blogランキングへ



※閣下の影響か、本日誌も「ガンダムSEED DESTIHY」スペシャル以来の賑わいでした。ありがとうございます。

初場所大相撲~暗転~

2006-01-16 21:13:40 | 大相撲観測日誌
 既に半分を過ぎた、9日目。千代大海に続いて、魁皇が休場。
 「年寄の停年日」によると、千代大海は「佐ノ山」(もと幕内蔵玉錦[ざおうにしき]が借用)・魁皇は「浅香山」(もと小結智ノ花が借用)を取得している。
 引退した場合、借りている親方衆は廃業せざるを得ないが、来月末に玉垣(もと小結若浪)親方が停年を迎え、これを智ノ花が借りることができれば、魁皇の“引退準備”が整うことになる。大海は知らない。
 ちなみに、伊勢ケ濱部屋は9月で終わりかな…? 一門はどうなるのだろう。

 さて、幕下。若ノ鵬・出羽鳳が5連勝。福薗は残念ながら1敗。弓取り皇牙が11枚目で4勝目。澤井は2勝3敗と苦しくなった。3枚目把瑠都が勝ち越し。

 十両。琉鵬が十両勝ち越し第1号。豊真将6勝目。猛虎浪は2敗。泉州山・大翔大は負け越し。
 海鵬―泉州山のあと、進行が早いので呼出しが土俵を掃き清める。普段はどんどん進行していくが、早すぎると「間」が作られる。幕下以下であれば、普段は撒かない塩を出して調整できるが、十両以上は仕切りを延ばすわけにも行かず、こうした措置が取られる。
 栃乃洋―玉春日の1敗対決は、栃乃洋の勝ち。

 中入りの企画は「逸品に見る相撲文化・弓取り」。
 我が『銀河大角力協会』最初のコンテンツは、実は「弓取り」だった。
 今日は珍しい「谷風の弓」や、“最古の弓取り映像”と言われる、昭和15年1月(幕下の周防洋)の弓取り映像が流れた。
 弓取りの映像は、どうしても普段は忘れられがち。でも、その技術たるや、素晴らしいものだ。よっぽど早く終わった時以外は映像が出ないが、たまにはゆっくり見たいねえ…。

 中入り後。
 北桜が“絶好調”で時津海を破る。ともに2敗。
 若き稀勢の里が、ベテラン土佐ノ海に勝利。
 普天王が若の里を寄り切り。ともに5勝4敗…。
 忘れちゃいけない、春日王が2敗を守る。
 北勝力が9連勝。上位と当たっていないので同列には扱えないが、まあ、良いんじゃないの?

 安馬がパッと高見盛を寄り切る。
 岩木山がアッと黒海を突き落とし。
 露鵬が豪快に春日錦を上手投げ。
 玉乃島がまあまあ2勝目。
 琴光喜、実は2敗グループに残ってる。

 琴欧州は7勝目。
 ついに栃東が1敗、雅山が殊勲…って言うか、もと大関じゃ。これで一転して優勝は難しくなった。
 白鵬は不戦勝で7勝目。まあ、実際に当たっても…。

 朝青龍の勝ち。


 全勝は北勝力、1敗は朝青龍・栃東。2敗はいっぱい(笑)。


 年間90勝への道を歩むのは、ついに1人だけとなった。歴史に名を刻む。
○○○○○○○○○前11・北勝力
○○○○○○○○●大関・栃東

人気blogランキングへ


声の想い出

2006-01-15 22:05:23 | 放課後アニメたいむ
 『雪の女王』を観た。まあ、毎週観ているが。

 今日のゲストは賢者役の川原亜矢子さん。
 主役のゲルダは、川澄綾子さんだから、お二人は名前が似てる。

 とは言え、やはり“役者”が違うようだ。
 一緒に収録しているかどうかは分からないが、川原さんのセリフは、問いかけに対して、台本を読みながら返答している感じ。つまり、お互いに顔を見ながらの会話ではない、と言うこと。
 まあ、しょうがない。

 あっという間に出番は終わり、でも3分の1も進んでいない。

 変わって登場したのは、風使い。役者は小原乃梨子さん?!
 一言目ですぐに分かるのも何だが、さすがに1980年から2005年まで先代『ドラえもん』のび太役で聴き馴染んでいるから、当然と言えば当然と言える。 『ドラえもん』が終わって、先代の方々の声を聴く機会がほとんどなくなったが、『雪の女王』には去年、たてかべ和也さんが出演されていた。

 本業声優ではない“声の出演者”はともかく、こういうゲストは大歓迎である。
 表示順が“その他欄”というのは納得できないが…。

人気blogランキングへ


初場所大相撲~角通~

2006-01-15 21:47:59 | 大相撲観測日誌
 8日目。今日も満員御礼。

 幕下。54枚目琴乃峰・32枚目杉田・16枚目木村山・8枚目出羽鳳が4連勝。

 十両。猛虎浪・琉鵬・玉春日が7勝目。栃乃洋がついに1敗で、4人が1敗で並ぶ。闘牙が再出場。
 15:15より、総合テレビの中継が始まる。今日のゲストは、相撲に詳しいことで有名な、デーモン小暮閣下。放送席に入る場面からスタート。実況は早くも吉田アナだ。十両解説は田子ノ浦(もと幕内久島海)さん。
 閣下は向正面かと思いきや、正面の真ん中(吉田アナと田子ノ浦さんの間)に座り、“三人相撲”だ(本来の用例は違うが、まあいいや)。

 中入りでは、閣下の思い出に残る相撲が流れたが、なるほど、「大相撲」のいろいろな要素が入っている。今でもたまに水入りがあるが、「両者決め手を欠いたまま4分が過ぎ、水が入る…」くらいしか書くことがないような相撲がほとんど。新展開がないから水入り…ではなく、攻防の末に水が入る。なかなかそれは難しい。

 幕内である。
 時津海が7勝目。土佐ノ海は土俵際で白星を逃す。
 嘉風が北桜をガッツで押し出す。勢い余って、両者客席に飛び込むが、北桜は“ご婦人”の上へ。リポーターの刈屋アナが「白い和服のおばあさんのようです」に、閣下は「『ご婦人』と言わなきゃ」と。ごもっともである。
 春日王がうまく捻って、若の里3敗目。
 琴奨菊は勝って、五分。
 稀勢の里は旭鷲山にあっけなく敗れて、5敗目。
 北勝力が普天王を休まず攻めて、8連勝。関取勝ち越し第1号となった。早速インタビューだが、今日は閣下が直接質問する。「デェモン小暮です」との挨拶に、北勝力は「お疲れさまです」と。次の取り組みが時間いっぱいになったので、途中で打ち切り。インタビューは難しい。
 高見盛が垣添に勝ち、5勝目。インタビュー。高見盛は「お疲れさまです」と。閣下が「またカラオケ行きましょう」に、高見盛に笑顔が出た。
 出島は十文字を一方的に押し出した。

 今日は白露山は勝った。
 黒海が安馬を破る。結構殊勲の星を挙げているようで、黒海はまだ5勝3敗。
 岩木山は雅山に敗れて、悔しそうだ。
 全敗の旭天鵬が不調の玉乃島を破って、初日。
 今日は琴光喜が勝った。

 栃東が白鵬を押し倒して8連勝、カド番を脱出。と言うか、優勝争いの首位である。またまたインタビュー。3度目ともなると、なかなか閣下も慣れたものであった。そろそろ期待しても良いのか?!
 魁皇は豪風にあっけなく敗れる。大丈夫!?
 土俵入りでは、大関が3人しかいなかった。<魁皇もやっと休場か…>と思いきや、休場は千代大海。<ヘンだなあ…>。まあ、カド番新記録おめでとう。
 琴欧州は、まずまず6勝目。

 朝青龍の勝ち。


 全勝は栃東・北勝力、1敗は朝青龍・時津海。


 世を忍ぶ仮の小学生時代から相撲好きというだけあって、最後まで放送席にいた閣下のコメントは、ヘタな解説の親方衆よりもよっぽど面白い。中入り後の音羽山(もと大関貴ノ浪)さんや、吉田アナとの掛け合いもあり、いつもの中継とは一風変わった、でも、今日のような放送であれば、もっと視聴者やファンも増えるのではないか、というような内容であった。
 ※一昨年だったか、わたしと同世代のアレはひどかった。いくらお笑い畑とは言え…。


 初日からの連勝が止まってないのは、昨日と変わらず、次の2人。
○○○○○○○○大関・栃東
○○○○○○○○前11・北勝力


 魁皇は明日から休場。新記録タイ、おめでとう。

人気blogランキングへ


初場所大相撲~不穏~

2006-01-14 19:50:49 | 大相撲観測日誌
 7日目。満員御礼となった。

 幕下。49枚目の若ノ鵬・40枚目の霧の海・8枚目の福薗(もと十両)が勝ち越し。もと幕内の金開山は負け越し…。

 十両。旭南海・猛虎浪・琉鵬・玉春日・皇司がそろって1敗を、栃乃洋が全勝を守る。泉州山と大翔大は1勝6敗と苦しい。先場所は盛り返して勝ち越したが…。

 幕内の正面解説は佐渡ケ嶽さん(もと関脇琴ノ若)。中入りでは懐かしの映像が流れた。新入幕の平成2年11月は、さすがに若い。最初の対戦相手は向正面解説の錦戸さん(もと関脇水戸泉)、いきなり長い相撲(笑)。行司は先場所停年の9代木村庄三郎さん(のち32代伊之助→31代庄之助)だったが、新入幕を裁く位置だったんだなあ…と。
 平成最初の水入り相撲(6年9月、大関武蔵丸戦)も流れたが、行司は当時伊之助試験中の3代木村善之輔さん(のち29代伊之助に昇格できた。故人)だったが、なるほど…と。再開まで時間がかかったのだ。
 どういう訳か、行司を中心に観ていたりして…。

 時津海が1敗を守る。嘉風は連勝ストップ。
 栃栄は土俵際よく残ったが、若の里に惜敗。若の里は5勝目。
 北桜は絶好調、6勝目。
 若兎馬が手を付いて、北勝力7連勝。
 高見盛は白星先行。
 稀勢の里は3勝目。
 安馬が良い形になったが、長い相撲ではさすがに普天王に分があった。2敗目。
 黒海が白露山を破り、白星先行。
 今日の白鵬は立ち合い失敗。栃乃花に敗れ、初黒星。この辺はまだまだ、というところだろう。それでも、今場所は“基点”になり得る。
 琴光喜が玉乃島を何とか下す。
 露鵬は魁皇に、難なく勝利。
 千代大海は、雅山に危なげなく敗れる。相手が下がってくれないとどうしようもない。
 琴欧州は5勝目。
 豪風は健闘したが、栃東の勝ち。調子は良いのだが、万全ではない。

 時天空は善戦したが、朝青龍の勝ち。でも、ちょっと他の力士との差が縮まった?! 稽古状況は、そう簡単に変わるものではないだろう。優勝を逃せば、案外あっさりと朝青龍時代は終わるかも知れない。一番伸びる時期に、もう安定してしまってる…。


 初日からの連勝者は、いよいよ2人となった。最後に残るのは?!
○○○○○○○大関・栃東
○○○○○○○前11・北勝力
○○○○○○●関脇・白鵬


人気blogランキングへ


ドラえもん観た記

2006-01-13 23:47:44 | ドラえもん
 実は、12月31日のスペシャルは、まだ観ていない。

 まあ、そのうち観るだろう。


 と言うわけで、先に『ドラえもん』第29(通算33)回。

 最初に残念なお知らせ。
 今日からサブタイトルに“サブ・サブタイトル”が付いて、ひじょうに長ったらしくなった。
 良くない傾向である。

 春からは、タイトルにも余計な言葉が付け足されるのかも知れない。
 映画のタイトルは、今年はおとなしめに『のび太の恐竜2006[にーぜろぜろろく]』だが…。


 それはともかく、今日は新年だ!アラビアンナイト ランプのけむりオバケ』とジャイアン新曲発表 かべ紙の中で新年会』の2本。

 『ランプのけむりオバケ』の魔神は、仕事は全部ドラえもんに押し付ける嫌なヤツだ。
 原作どおりにお菓子をかっぱらって来たり、先生に宿題をやらせたり…のほか、お金を持っていないパパをあきらめ、銀行に突入するシーンがあった。
 人間の都合で呼び出され、人間の都合でご主人様の命令に忠実な魔神が消滅…という感動的なシーンにはならず、あっさり取り消しボタンで消える魔神。
 原作ではジャイ・スネと先生が「あれは何だったのか?」と話し合うだけだったが、今回は正体が分かる場面があった。
 <バレたら大変>と<バレたぞ大変>では、印象がだいぶ違うが…。

 『かべ紙の中で新年会』、何でも捨ててしまう、恐怖のママが登場(笑)。
 原作と違って、スネ夫はついにかべ紙からは出られなかった。ご愁傷さまです。
 <ジャイアン新曲発表!?>とあるが、あれはちゃんと曲として作っている(作る)のだろうか。


 次回は『謎のはだかおとこ このかぜうつします』と『ドラえもんもお風呂!? 温泉旅行』。
 サブ・サブタイは、あらすじも兼ねているのかなあ…。

人気blogランキングへ


初場所大相撲~吉凶~

2006-01-13 21:10:45 | 大相撲観測日誌
 1月13日の金曜日である。縁起が悪そうだが、13日目はいつも金曜日だから、まあ良しとしておこう。


 それはともかく、6日目。

 幕下。北海道出身の若天狼は初黒星、琴冠佑と錦風は初白星。上位の武蔵龍は休場。霧の若が全勝を守る。

 十両。旭南海が1敗を守る。新十両の里山と猛虎浪は勝ったが、豊真将は敗れて五分。栃乃洋は全勝で変わらず。

 中入り後。
 北桜が若の里を破り、1敗を守る。
 春日王が時津海に土をつける。
 北勝力は好調のようだ。1回負けると…。
 嘉風は高見盛を破って連勝。
 豊桜・琴奨菊は取り直し。今日の正面解説は錣山(もと関脇・寺尾)・向正面は立田川(もと幕内・湊富士)の両親方。微妙な勝負でで物言いがついたが、正面からでは良く見えなかったので、錣山さんは「立田川親方、どうでしょう?」と。突然振られた立田川さんはびっくりした様子。相撲は豊桜の勝ち。
 安馬が稀勢の里に勝って、1敗を守る。

 白露山は今日も調子が出ない。垣添に敗れる。
 露鵬と琴光喜は4勝目。
 白鵬が黒海を掬い投げ、6連勝。黒海はまた五分。
 玉乃島が千代大海を破る。玉乃島には悪いが、負けるようでは千代大海の“好調”も相手の調子が悪かっただけでは?
 琴欧州は4勝目。
 栃東は6連勝。こちらは普通に好調のようだ。
 魁皇は時天空に勝つ。時天空も不調だから…。

 朝青龍の勝ち。


 年間最多連勝者は、6連勝が3人。時津海は圏外に。
○○○○○○大関・栃東
○○○○○○関脇・白鵬
○○○○○○前11・北勝力
○○○○○●前14・時津海

人気blogランキングへ


初場所大相撲~試練~

2006-01-12 23:59:00 | 大相撲観測日誌
 急に旅行へ行ったので、5日目は「全取組」を観てからである。

 幕下。影山が初黒星、来場所の十両昇進がなくなった。逆に澤井に初日。もと十両の福薗と北勝岩が3連勝。

 十両。全勝の旭南海と琉鵬が初黒星。大翔大に初日。栃乃洋ただ一人全勝を守る。

 時津海がまだ全勝である。
 北桜は盤石。
 若の里、今日は白星。
 嘉風、ついに初日。
 いつの間にか、高見盛白星先行。
 安馬は巧い相撲で4勝目。

 栃乃花は朝赤龍に惜敗。
 白鵬が勝ったが、白露山やる気あんの?
 琴光喜は雅山に惨敗。

 黒海が琴欧州を破る。こういう点では、琴欧州は“大関らしい”。
 栃東は5連勝。危なげなくないところが、“らしさ”?
 魁皇が不調の玉乃島に勝ったが、どっちもどっちである。玉乃島は今後も力士を続ける気があるのだろうか…。
 千代大海は、まあ好調。

 朝青龍の勝ち。


 初場所初日からの最多連勝“候補”者は、昨日と変わらず4人。
○○○○○大関・栃東
○○○○○関脇・白鵬
○○○○○前11・北勝力
○○○○○前14・時津海


人気blogランキングへ


初場所大相撲~技巧~

2006-01-11 20:45:15 | 大相撲観測日誌
 4日目である。

 幕下。鳥羽の山が休場、心配だ。影山が2連勝。

 猛虎浪は3勝目、他の新十両力士は五分。旭南海が4連勝。琉鵬も全勝で、九州勢が好調。と思ったら、隆乃若は3敗目。大真鶴が初黒星。大翔大は4連敗…。

 北桜が初黒星。
 若の里も初黒星。時津海が全勝。
 北勝力、“あの時”以来のいい相撲?! 全勝。
 高見盛、旭鷲山に運良く勝てた。でも勝ちは勝ちよ。
 琴奨菊が稀勢の里に勝ち。
 普天王が五分。

 安馬は朝赤龍に勝利、3勝目。
 岩木山が時天空に内無双とは珍しい。
 琴光喜は旭天鵬を切り返す。
 白鵬は手負いの玉乃島にとったり。

 全勝対決は、栃東に団扇。露鵬はまだまだか。
 魁皇は黒海に惨敗。休んでは?
 千代大海は連敗せず。
 琴欧州は勝ったが、まだまだ硬い。

 朝青龍の勝ち。


 “年間90勝”の有資格者は、いよいよ4人に絞られた。4連勝がこれだけしかいないなんて…。
○○○○大関・栃東
○○○○関脇・白鵬
○○○○前11・北勝力
○○○○前14・時津海

 平幕の3人は圏外。若の里、12番は勝たないと。
○○○●前2・露鵬
○○○●前16・若の里
○○○●前17・北桜


人気blogランキングへ


初場所大相撲~平常~

2006-01-10 22:51:48 | 大相撲観測日誌
 3日目。木村一童さんが休場となった。最後の場所であるが…。

 幕下、澤井は連敗。案外3勝4敗くらいで終わるかも。把瑠都は1勝1敗。

 十両、豊真将が初黒星。新十枚目同士は里山の勝ち。大真鶴が3連勝、大雷童は1敗。大翔大と泉州山は3連敗、幕内は遠い…? 玉飛鳥が休場。

 一童さん休場で、新・式守錦太夫さんが幕内に登場。来場所以降は、十両で裁くことはない。
 北桜が今日も勝つ。
 順当に若の里3連勝。
 嘉風は3連敗…。
 普天王はまた黒星先行。
 稀勢の里は白星先行。
 長い相撲になったが、安馬が豊ノ島を破る。安馬は小兵であるが、正攻法。舞の海や智ノ花のように、どうしても技に走りがちな小兵力士にあって、正々堂々と攻める相撲は、もっと評価されて良い。

 昨日金星の黒海は、あっけなく春日錦に敗れる。
 白鵬は順調に3連勝。
 露鵬が琴光喜を投げ飛ばす。これは先が楽しみ。

 魁皇が栃乃花にあっけなく敗れる。今場所も皆勤は無理では?
 千代大海も豪風に敗れる。
 琴欧州は連勝だが、玉乃島が気がかり。
 栃東の勝ち。

 今日の朝青龍はいつも通り。

 “年間90勝”の有資格者は、下記の7人。大関は栃東しか残ってない。
○○○大関・栃東
○○○関脇・白鵬
○○○前2・露鵬
○○○前11・北勝力
○○○前14・時津海
○○○前16・若の里
○○○前17・北桜

 現大関と、もと大関候補が圏外へ。
○○●大関・千代大海
○○●関脇・琴光喜
○○●前14・土佐ノ海

人気blogランキングへ


初場所大相撲~波乱~

2006-01-09 22:38:45 | 大相撲観測日誌
 もと関脇の追風海[はやてうみ]が、今日付けで引退した。「準年寄推薦願」を出していないので、通算成績の計算上、今場所の残りは休場として扱われる。

 平成10年3月、玉ノ国(もと十両、現・玉光国)・玉ノ洋(現・玉乃島)・田中(もと十両、現・魁道)らとともに、幕下付け出しで初土俵。
 11年1月に十両昇進とともに追風海に改名。ここで早くも怪我をして休場。翌場所幕下陥落(公傷全休)。7月に十両復帰し、優勝同点・優勝をして西筆頭へ。勝ち越したものの入幕はできず、東に廻った12年1月に12勝を挙げ、3月に10枚目で入幕。
 9月西2枚目で9勝ながら、11月に新関脇。ここで再び怪我をし、以降は出場をすれば怪我をして休場という状態が続く。14年5月に十両陥落、7月のみ幕内復帰。16年5月より幕内定着。17年3月には3枚目に復帰し、三役復帰を狙うが、全休。5月「これまでで一番稽古ができた」と意気込み、得意の八艘飛びも見せるが、ヒザを痛める。

 十両陥落の7月は土俵に上がれず、9月幕下で復帰。しかし11月からは土俵に上がれず、<復帰には1年はかかる>ということで、ついに現役を断念。
 ひじょうに残念であるが、第二の人生に幸あらんことを。


 さて、2日目。

 幕下の琴冠佑は黒星スタート。澤井も黒星。

 十両、豊真将・猛虎浪は連勝。隆乃若連敗。大雷童も連勝。

 幕内。
 いきなり若の里登場、連勝。
 幕内最年長となった北桜も連勝。
 高見盛がいい相撲で、稀勢の里黒星。
 普天王に初日。
 露鵬も連勝、木村一童さんが取組中に転んでしまったが、怪我はないようだ。今場所限りで停年であり、無事に務められますよう。
 琴光喜、今のところは元気に連勝。
 白鵬、今場所はいい相撲で連勝。

 千代大海連勝。
 琴欧州に初日で一安心?
 栃東、連勝。玉乃島!?
 魁皇は勝った。

 結び、黒海が朝青龍を破り、まさかの1敗。一昨年・昨年と初場所は全勝だったが、今年は一味違った展開に…?!


 一昨年初場所後、朝青龍の全勝記念に作った「年間90勝への道」。今年は登場しない。

 今年の有資格者は、以下の10人。
○○大関・千代大海
○○大関・栃東
○○関脇・琴光喜
○○関脇・白鵬
○○前2 ・露鵬
○○前11・北勝力
○○前14・土佐ノ海
○○前14・時津海
○○前16・若の里
○○前17・北桜

 以下は圏外となった。
○●横綱・朝青龍
○●前1・ 雅山
○●前4・ 白露山
○●前5・ 岩木山
○●前5・ 春日錦
○●前7・ 安美錦
○●前7・ 垣添
○●前9 ・稀勢の里
○●前9 ・豊ノ島
○●前11・旭鷲山
○●前13・栃栄

人気blogランキングへ


初場所大相撲~開幕~

2006-01-08 21:39:54 | 大相撲観測日誌
 本日より大相撲1月初場所の興行が始まった。


 TV放送は、正面解説が北の富士さん・向正面はやくみつるさん。そして、東のリポーターは舞の海さんが務める。アナウンサー以外は初めてのケースでは?


 総合テレビでは、幕内から中継が始まる。

 その前、幕下上位では、先場所全休で陥落した把瑠都が初日。

 十両、闘牙が今日から休場。
 新十両の里山・豊真将・猛虎浪はともに白星スタート。
 十両はお久しぶりの栃乃洋も勝ち。


 中入り後(幕内)、木村正直さんが幕内登場。先代庄之助親方が停年のため、今場所は裁く取組順が2番ずつ繰り上がっている。今場所限りで3人停年を迎えるので、来場所はさらに繰り上がる。

 2番目に早くも若の里登場。さすがにこの位置では地力が違うようだ。
 今場所の稀勢の里は良さそう。
 安馬は廻しを武双山っぽいのに変えたが、黒星。
 白鵬は良い相撲。
 琴光喜は勝ったが、まだ分からない。

 新大関の琴欧州は“順当に”黒星。気が早いが、来年に期待。勝った露鵬の殊勲インタビューは舞の海さん。リポーターだから当然だが、ちょっと不思議な気分。
 カド番栃東は“順当に”白星。
 魁皇は“順当に”黒星。波乱でも何でもない。
 千代大海の勝ち。

 朝青龍が勝って、8連覇に向けて前進。


 ところで、一昨年「年間90勝への道」なるページを作った。
 一場所15日×6場所で、年に90日。初場所初日から勝ち続け、どこまで勝ち進んだか調べたものだ。

 今日の段階で、早くも有資格者は21人。最後に残るのは?!
○横綱・朝青龍
○大関・千代大海
○大関・栃東
○関脇・琴光喜
○関脇・白鵬
○前1・雅山
○前2・露鵬
○前4・白露山
○前5・岩木山
○前5・春日錦
○前7・安美錦
○前7・垣添
○前9・稀勢の里
○前9・豊ノ島
○前11・北勝力
○前11・旭鷲山
○前13・栃栄
○前14・土佐ノ海
○前14・時津海
○前16・若の里
○前17・北桜

人気blogランキングへ


できることから

2006-01-07 23:59:00 | 大いなる?カラオケ日誌
 できないことをやってこその「挑戦」とは言うものの…。


 昨年末、というか12月30日に恒例の“例会”を行なったばかりだが、早くも今年最初の例会を催すことになった。


 岩見沢からは高速バスで札幌に行くが、途中から吹雪のためスピードが遅くなった。
 前回は数分集合時間に遅れたので1本早いバスで行ったが、着いたのは同じ時間であった。

 参加者は前回のFくん・Tくんのほか、前に一度お会いしたFさんも一緒である。後半、K氏も合流した。


 毎度おなじみセットリストである。唄った順番はFくん(1)・Fさん(2)・わたし(3)・Tくん(4)・K氏(5)である。

 ・I AM YOUR BABY/稲葉浩志 (1)
 ・およげ!たいやきくん/子門真人 (2)
 ・Maze of the dark/闇と福音ドール (3)
 ・LOVE SAVER/T.M.Revolution (4)
 ・くちびる/稲葉浩志 (1)
 ・津軽海峡冬景色/石川さゆり (2)
 ・青春時代/森田公一とトップギャラン (3)
 ・アポロ/ポルノグラフティ (4)
 ・正面衝突/稲葉浩志 (1)
 ・Only Human/K (2)
 ・昴~すばる~/谷村新司 (3)
 ・粉雪/レミオロメン (4)
 ・さまよえる蒼い弾丸/B'z (1)
 ・熱き鼓動の果て/B'z (2)
 ・わたしが不思議/大杉久美子 (3)
 ・SUN SHINE/Dreams Come True (4)
 ・横恋慕/稲葉浩志 (1)
 ・幸せになりたい/内田有紀 (2)
 ・傘がないのよ/野田順子 (3)
 ・ただ…逢いたくて/EXILE (4)
 ・BLACK AND WHITE/B'z (1)
 ・きみをつれて/B'z (2)
 ・涙そうそう/夏川りみ (3)
 ・深い森/Do As Infinity (4)
 ・SNOW/B'z (1)
 ・恋じゃなくなる日/B'z (2)
 ・北風小僧の寒太郎/(みんなのうた) (3)
 ・sayonara sayonara/KICK THE CAN CREW (4)
 ・OH! GIRL/B'z (1)
 ・恋と自転車/N.U. (2)
 ・上を向いて歩こう/坂本九 (3)
 ・STRAWBERRY & LION/SOPHIA (4)
 ・CANDY/Mr.Children (1)
 ・キレイな愛じゃなくても/B'z (2)
 ・POWER GATE/水樹奈々 (3)
 ・楓/スピッツ (4)
 ・カーテンコール/Valentine D.C. (5)
 ・人生は上々だ/ユニコーン (1)
 ・Out of Control/B'z (2)
 ・Shangri―La/angela (3)
 ・coyote, co lored darkness/GLAY (4)
 ・BIG/B'z (1)
 ・ZERO/B'z (5)
 ・泣いて泣いて泣きやんだら/B'z (2)
 ・ヒットをねらえ!/能登麻美子 (3)
 ・アクビ娘/堀江美都子 (5)
 ・桜/コブクロ (4)
 ・君が好き/Mr.Children (1)
 ・丸ノ内サディスティック/椎名林檎 (2)
 ・恋せよオトメ!/神楽坂明日菜 & 近衛木乃香 (3)
 ・以心電信/オレンジレンジ (4)
 ・ヤッターキング/山本まさゆき (5)
 ・LADY NAVIGATION/B'z (1)
 ・長い間/kiroro (2)
 ・かいじ101号/SUPER BELL"Z (3)
 ・winter,Again/GLAY (4)
 ・愛をとりもどせ!!/クリスタルキング (5)
 ・くるみ/Mr.Children (1)
 ・WHITE LOVE/SPEED (2)
 ・あずさ2号(ニュー・バージョン)/狩人 (3)
 ・もののけ姫/米良美一 (4)


 前回は先週であったが、一応去年である。今日は気持も新たに臨むことにして、前回と違う路線を目指したが、結局最後はいつもと同じになってしまった。

 でも、前回とは違う曲を唄ったので、まあ良しとしておこう。

 帰り、江別東まで高速道路は通行止め。まったくしょうがないなあ…。

人気blogランキングへ


今日を楽しむ

2006-01-06 21:21:48 | ケロロ軍曹
 あまり楽しくなかったなあ…。明日に期待したい。


 今日も『ドラえもん』は休み。

 『ケロロ軍曹』はやっている。能登さんはお休み。
 『サザエさん』のように、メンバー揃って新年のご挨拶から始まる。
 内容はまあ、いつもと同じような感じで…。

 Bパートはお正月ネタ。
 京田おばあちゃんが田舎から出てきて、小雪ちゃんが懐く…というようなお話。
 昔活躍していた声優さんも、年を取ると出演が減っていくのは仕方のないところ。
 でも、京田尚子さんは、ますます活躍の場が広がっている。まあ、おばあさん役を演じる方が少ないせいもあるだろうが、単なるゲスト的な登場に留まらず、参加している作品がどういう内容なのか、分かった上での出演には頭が下がる。


 そう言えば、雪国以外では週明けに新学期なんだねえ…。

人気blogランキングへ