徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

止まれない人たち

2010-02-10 02:38:09 | News
<メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策として実施している特定健診・保健指導(メタボ健診)で使う腹囲の基準について、厚生労働省研究班は9日、国内3万人を超えるデータを解析した結果、「最適な値を決めることは困難」とする最終報告を発表した。腹囲が大きいほど発症者は増えたため、研究班は引き続き基準に使うことを提言したが、「線引き」の根拠が大きく揺らいだことで、制度の見直しを求める声が高まりそうだ。>(毎日新聞 2月10日付

走り出したら止まれないのは何も官僚の世界のことだけではない、が……案の定の展開である。
止まれない理由は<複雑>なくせに、シンプルでキャッチーなフレーズで名づけられたシンドロームやブームが醸し出す安易な空気で人々は踊る。
でも病気だって<複雑>だよね。
特定のモノを諸悪の根源として血祭りに挙げたり、曖昧な基準を絶対視できるほど病気や人間のカラダはシンプルじゃないだろう。

医者ってのは素人判断を嫌うものだと思っていたけれども、素人判断モドキを推奨するようなブームの裏には何があるのか。
シンプルな正論しか受け付けない、ディフェンシヴで思考停止な風潮に付け込んだ、実に不快なやり口だ(人間、暇になるとロクなことを考えない、というのがオレの見解、そして実感だったりして…)。こんなもの(思考)が国民の義務になっているというのは本当にブラックジョークだと思う。

そういやNHKのニュースでは、同じメタボネタを何か違うテーマで取り上げてたなあ…きっと彼らも相変わらず止まれない人たちなのだろう。

(追記)
IQの低さは心臓病リスクの主要な指標=英研究
<英メディカル・リサーチ・カウンシル(MRC)は10日、知能指数(IQ)が低いことが喫煙に次いで、心臓疾患のリスクが高いことを示す指標になるという研究結果を発表した。(中略)危険性や(中略)利点などを無視したり理解していない場合、リスクは高くなる可能性があると指摘している。>(ロイター 2月10日

要するに馬鹿は早死にする、喫煙するような馬鹿は早死にするということか。
疫学って本当に下らないですね。

まあ例えば貧乏人は太りやすいってのは何となく理解できますけどね。
でもそれって健康問題にすり返られるものではなくて政治や経済の問題だろう。
ナニ自己責任にしてんだ馬鹿。
と強く思います。
もはや理不尽でチャイルディッシュな風潮に不同意を表明するために、信条として喫煙してるところありますからオレ。

紫煙が立ち込めている酒場の肴にするには丁度いい話題ですな。