徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

試し合いとゲーム

2011-07-08 05:04:46 | Sports/Football
誰とは書かないが「ストライカー作っていくなら、ピッチの中だけじゃ難しいと思います」という人が、今回のロンドン五輪最終予選の組み合わせを見てもっともらしく「油断禁物(キリッ」などと書いているのを見て、「アンタのそういう発想がストライカーの登場を難しくしてんだよ!」と笑ってしまった。

いや、「(キリッ」とは書いてませんがね。

五輪最終予選の組み合わせはどう見ても「比較的」楽なグループに入ったし、力関係を考えれば「油断禁物」などと言う前に、日本の持つポテンシャルから言えば突破の可能性はかなり高いと見るのが妥当だろう。しかもゲームはセントラル方式ではなくホーム&アウエイである。
これは現状認識と相対評価と可能性の問題であって、「油断大敵」などという個人の胸の内しか知らない、わけのわからないものとは違う。しかし「油断大敵」と口にしてしまう人は少なくない(特にある世代以上の人間は)。

つまり、それは「試合」の発想である。

Jリーグが設立されて20年以上経つ。「革命」に付随して起こることの中に、古い言葉が淘汰され、新しい言葉の登場(使用法、頻度を含む)があると思うのだが、個人的にはJリーグ以後、急速に色褪せて見えた言葉が、この「試合」という言葉だ。今、オレは文章を書くときに「試合」という言葉を使うことに抵抗がある。
試合というのは文字通り「試し合い」であって、これは試し合いを重ねる中で道を究めていくという、そもそも武道に通じる言葉だろう。しかし一方で日本ほど「勝ち負け」という結果に極端な国もない。だから日本人は「真剣勝負」ではなく「(白黒をはっきりさせない)試し合い」を重ねる。その発想が「油断大敵」という保守的で、ある意味思考停止状態の言葉を口にさせる。ストイックな個人競技ならともかく、本来は自立した個の集まりであるはずのチームスポーツにとっては(日本のチームスポーツにありがちだが)その言葉は個人の力よりも和をもって尊ぶ牽制、抑制になったり、萎縮に働く可能性がある。
個人の自由とディシプリンのせめぎ合い、もしくは調和。それがサッカーの面白さではないか。
個人の身体を縛り付けるような言葉を投げかけておいて、「ストライカーを作っていくなら」とは実に矛盾した話だ。しかも彼の書くように、それは「ピッチ内」の話ではなく、日本人に染み付いた「ピッチ外」の話である。

だからストイックで抑制的な「試合」という言葉のイメージがどうにもしっくりこない。
いつ来るとも知れぬ真剣勝負のための「試し合い」ではなく、勝ち負けを繰り返し、その中から勝負の厳しさと楽しさを学び取っていく「ゲーム」と呼びたい。




3.11後は「真剣勝負」が必要だと思うけれども…まあ、これは個々の自覚の問題。

次の一手/第2節 鹿島戦

2011-07-06 01:40:09 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス11~14
土曜日。震災の翌日に開催されるはずだったホーム開幕戦・鹿島戦
それほど話題にされないし、サポも(地震、津波の所謂「震災そのもの」以外は)話題にもしたくないんだろうが、鹿島もこの震災の被災地である以上に、「現在進行形の被災地」である。状況としてかなり難しい立場に立っているクラブであると同時に、今日、クラブから公式に伊野波の海外移籍も発表された。ACLも敗退したとはいえ、チームの状況は流動的で昨季ほどの磐石の状態とは言い難い。
とは言っても宿敵鹿島である。“マリーシア”に染まり切ったプレースタイルの伝統が似通っているからなのか彼らにとって好敵手といえるのは磐田で、もはや清水に大した意識など持っていないんだろうが、こちらにとっては積年の宿敵としか言いようがない相手である。どんなに調子が上がっていない状況であろうが鹿島は鹿島。しょうもない内容のゲームであろうがテンションは上がる。

しかし前半は本当にしょうもなかった。平岡、大輔を並べたドイスボランチはあからさまにディフェンシブで、アフシンがゲームの入り方を慎重に考えていたことは明らか。しかもアウエイで浦和のように前への推進力が強力なチーム相手ならば、あのゲームのようにハマる可能性もあっただろう。しかし鹿島のゲームへの入り方もそれほどアクティブだったとは思えず、余裕のない状態でボールキープをし続け、パスミスを繰り返し、ピンチを招く場面が多く見られた。ここ数ゲームのマズいゲーム運びの時間帯を老獪な鹿島に再現されてしまった感は否めない。

それでも後半に入り、かなり予想通りにエダ、俊幸、そして大悟が投入されるとゲームは流動的になった。90分のゲームプランなのだからいくらつまらない内容であろうが、序盤の戦いでディフェンシブなプランを選択することが悪いとは思わないし、途中交代でもチームを活性化できるプレーヤーがいる限り、その采配に文句はない。特にエダの投入はつまらないミスもする代わりに、劇的にゲームを活性化させた。前線とアンカーの間を埋めるスペシャリストなのだから当然なのだがね。
ただしシュートが少ないのは頂けない。枠内シュートもほとんど打てていなかったのではないか。鹿島クラスになると俊幸も空回り気味になっていたことも気がかりではある。
かなり危ないゲームを無失点で切り抜けたことは評価できるとはいえ(入らないシュートはいくら打たれてもノーゴール、である)、一からのチーム作りから5ヶ月。やはりアフシンの次の一手に注目するしかない。

次は9日、甲府戦。

誹謗中傷について

2011-07-01 04:03:19 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス11~14
<5月28日のJ1清水-磐田戦で磐田サポーターが清水のゴトビ監督を中傷する横断幕を掲げて観客同士のもみ合いに発展した問題でJリーグは30日、主催クラブだった清水に警備の不備があったとしてけん責と制裁金200万円の処分を科した。磐田には大東和美チェアマンが文書で厳重注意した。
 Jリーグによると、もみ合いから清水サポーター約10人が緩衝帯を乗り越えて磐田サポーター2人に軽傷を負わせた。横断幕にはイラン系米国人のゴトビ監督に「ゴトビへ核兵器作るのやめろ」と書かれていたが、磐田に対して大東チェアマンは「横断幕は人種差別的ではないと判断した」とし、過失責任もないとした。磐田はすでに横断幕を掲げた男性サポーター2人をJリーグ主催試合での無期限入場禁止などの処分をしている。>(毎日新聞 6月30日付

けん責と200万円の罰金というのはあくまでも運営上の問題に対するものであって、「事件」そのものへの評価ではない。むしろこの程度の処罰は事件当初から予想されていたことである。
問題の「問題」は、この件に対して大東和美チェアマンという人物が何らメッセージを発することもないどころか、例え「人種差別的ではない」にしても、人種・国籍をベースにした誹謗中傷についてJリーグのトップはこの程度の意識しか持っていないということを露呈してしまったことだろう。

だからラグビー出身のチェアマンなんて駄目なんだよ。

と言われたら大東さんも嫌だろうし、ただでさえチャラチャラしたサッカーが嫌いなラグビーファンにも怒る人がいるだろう。勿論それは本意ではない。大東さんはラガーマンから鹿島の社長として辣腕を振るい、常勝クラブを作り上げた優秀な人物である(たぶん)。しかし、あの日、少年たちがあまりにも大きな横断幕でアピールしたのは、そういう類の誹謗中傷だ。
属性(人種・国籍)だけを根拠にした、謂れのない個人への誹謗中傷というのはそういうことなのだ。

当事者(サポ)が罵り合うのは仕方がない。だから運営上のトラブルも起こり得る。
しかし飲酒運転や淫行のような論外の出来事ならともかく、第三者であり、統括組織のトップである人間が差別問題のようなナイーブな出来事に何も言及しないことこそ、リーダーとして問題があると言わざるを得ない。
それはあえて触れたくないのか、それともやはり触れるほどの問題意識がそもそもないのか。
運営上の問題などというものはマニュアルがあれば誰だって「判断」できる。マニュアルを超えた問題に対して何で彼らはメッセージを発することもできないのか。それは現在の日本が抱えている問題そのものじゃないか。
あれを人種差別的では「ない」というのは、何を根拠にした発言なのか。

オレは抗議した連中は徹底支持しますよ。
ゲーム終了後、スタンドから「ゴトビコール」が起こったのはそういう意味もあると思っている。あの時の怒りをつまらない運営上の問題にすりかえて誤魔化しちゃいけない。それは差別と誹謗中傷を助長させることにしかならない。

そういえば、今週のゲームは鹿島戦だったな。