桜桜ともてはやされて、その桜が散った後の花水木の颯爽たる姿
我が狭庭にも貧弱な花水木の木がありまして、その少し咲いているのを発見したときはうれしかったのに、すぐに忘れてしまい
憧れの人が好きと言ってた山吹 フェンスからそっと覗いてアピールしているアプチロン
そのフェンスの裏側で栄養失調状態でようやく咲いていることに気づいてもらったチューリップ
そう、お花はやっぱり人間が見てやらないと
花は咲くのにいつの間にか実をつけなくなった花梨 ドウダンはドウダといわんばかりに可愛くて
白山吹は蝶のような形
植えた記憶もはっきりしないのに庭のあちこちでフリージャー
今年も藤は見事でした
ほんのときどきしか帰ってこないおにいちゃんが帰ってきたゴールデンウィークには満開のツツジ ライラックも
清楚で艶やか、相反するようだけど大好きなバイカウツギ 名前の知らない白い花(でもよく見かけます)
とてもかわいいキュウリ草(この名前だけ最近知りました)など
それから、イタイイタイ草(これは勝手におかあさんが命名) 数年前から近くの公園で繁殖して、お散歩中の犬たちが被害を受けるほど痛いとげとげが出て、靴底に刺さったとげから芽を出してぼくんちの庭にも
momoが痛がらないようにと去年の秋はせっせと引っこ抜いていたおかあさん
今は増殖するのがいやだから(多分、ほうっておくと庭中イタイイタイ草だらけに)引き抜いてるけど、momoのためにじゃないのはかなしい
お隣に向いてたてられた(最初に植えたところが悪かった)薔薇のアーチ、『cocktail』という名前がすてきな朱色の混じった紅だったのに、あれれー、白い野薔薇に、、、
頸椎損傷の後遺症は治りませんよ、と、専門の先生に聞くのは今回で3度目
手の痛みやしびれ、背中の違和感、その他もろもろとは付き合っていくしかないみたい
それでも日に何度となく「体が動く、って、なんてありがたいこと」と感じ、思うままにさせてもらっている家族に感謝
去年の今頃はリハビリ中だったもん