兵庫県豊岡市で人工繁殖されたコウノトリが囲いのない場所に放たれて半年。
最初はそのへんでうろうろしていた5羽らしいけど、先月、そのうちの1羽がはじめて県外へ、京都、福井、大阪と飛んで無事戻ったそう*(チアフル)*
もともといた地域から消えた動物を、人間が飼育、繁殖させて野生に復帰させることを『再導入』っていうらしいんだ。
それだって、自然に逆らうことじゃないのかとへそ曲がりのぼくはつい考えたくなるものなんだけど、人間が破壊してしまった自然への罪滅ぼしなんだよね。
一瞬にして破壊してしまった人間たちはそのことを忘れて、また、新たな破壊に向かっているかもしれないのに、再生しようと努力している人たちは長い時間をかけている。
でもね、正直言うと、ぼくのおかあさんは「アヒル」と「白鳥」だって間違えちゃうくらいの鳥オンチ*(汗)*
鳥になって愛する人のところに飛んでいきたい~なんてロマンチストではありますが~*(ハート)*
学割を使ってユースホステルに泊まって一人旅した佐渡島。あの時分、最後のトキが小学校(だったと思う)の校庭の小屋にいたのを見に行った。
2年後にはそのトキも自然に放される段階まできているそうだ*(クローバー)*
最初はそのへんでうろうろしていた5羽らしいけど、先月、そのうちの1羽がはじめて県外へ、京都、福井、大阪と飛んで無事戻ったそう*(チアフル)*
もともといた地域から消えた動物を、人間が飼育、繁殖させて野生に復帰させることを『再導入』っていうらしいんだ。
それだって、自然に逆らうことじゃないのかとへそ曲がりのぼくはつい考えたくなるものなんだけど、人間が破壊してしまった自然への罪滅ぼしなんだよね。
一瞬にして破壊してしまった人間たちはそのことを忘れて、また、新たな破壊に向かっているかもしれないのに、再生しようと努力している人たちは長い時間をかけている。
でもね、正直言うと、ぼくのおかあさんは「アヒル」と「白鳥」だって間違えちゃうくらいの鳥オンチ*(汗)*
鳥になって愛する人のところに飛んでいきたい~なんてロマンチストではありますが~*(ハート)*
学割を使ってユースホステルに泊まって一人旅した佐渡島。あの時分、最後のトキが小学校(だったと思う)の校庭の小屋にいたのを見に行った。
2年後にはそのトキも自然に放される段階まできているそうだ*(クローバー)*