1月は「初」ばかりになりますが、初えびすは先週、今宮戎にお参りしてきました。
商売の神さまです*(お札)*
ぼくんちのお商売もいま一つ良くありませんが、お参りしなかったら、もっと悪くなってるかもしれない、ということで。。
いえ、それより、きれいな福娘さんに笹に飾り物をつけてもらい、通天閣の下の釣鐘饅頭を買い、串かつを食べるのがコースなのです*(チョキ)*
16日は閻魔さんの「初」
奈良・百毫寺はご本尊は阿弥陀さんですが、重文の閻魔さんがいらっしゃるのです。
奈良のはずれの山の手にある見晴らしの良いお寺です。何度か行ったことあるはずなのに、すぐ忘れてしまって、どんな仏さまがいらっしたかおかあさんは覚えていませんでした。
それに、門の入り口に犬はダメと書いてありました*(涙)*
そうして、おかあさんがお寺で甘酒をもらったり、ちょうどいらっした長老のお坊さんとお話したり、お参りしている間、ぼくはひとり、門の下で待つはめになりました*(ラブリー)*
「えんまもうで」というのは夏の季語で7月16日ですが「初」というので無病息災をお祈りするのだそうです。
言わずと知れた地獄の門で、生きていた時のことを取り調べ、ウソをつくと舌をひっこ抜く、あの閻魔さん。
そのお堂の入り口でお札をもらいました。
「神棚に張るんやけど、無いなら、台所の東の壁に貼っておくとええ」と教えてもらいました。
真っ赤な紙に「閻魔大王」と白抜きです。
そのおじさんが、にっと笑って言いました。
「ここのご本尊は阿弥陀さん。人間が死ぬときに迎えに来てくれはるんやけど”もう、行こか”と訊かはる。そのとき”行きまへん”て返事せなあかんで。”行きます”言うたら死んでしまう」・・・ふぅうん*(クール)*
でも、当のご本尊阿弥陀さんはとてもいいお顔です。
脇侍の勢至・観音の両菩薩さんはどちらも中腰のような格好で今にも助けに来てくれそうでした。
このお寺は天然記念物の「五色椿」が有名でもあります。3月下旬から4月中旬が見ごろになるとのことです*(ウインク)*
商売の神さまです*(お札)*
ぼくんちのお商売もいま一つ良くありませんが、お参りしなかったら、もっと悪くなってるかもしれない、ということで。。
いえ、それより、きれいな福娘さんに笹に飾り物をつけてもらい、通天閣の下の釣鐘饅頭を買い、串かつを食べるのがコースなのです*(チョキ)*
16日は閻魔さんの「初」
奈良・百毫寺はご本尊は阿弥陀さんですが、重文の閻魔さんがいらっしゃるのです。
奈良のはずれの山の手にある見晴らしの良いお寺です。何度か行ったことあるはずなのに、すぐ忘れてしまって、どんな仏さまがいらっしたかおかあさんは覚えていませんでした。
それに、門の入り口に犬はダメと書いてありました*(涙)*
そうして、おかあさんがお寺で甘酒をもらったり、ちょうどいらっした長老のお坊さんとお話したり、お参りしている間、ぼくはひとり、門の下で待つはめになりました*(ラブリー)*
「えんまもうで」というのは夏の季語で7月16日ですが「初」というので無病息災をお祈りするのだそうです。
言わずと知れた地獄の門で、生きていた時のことを取り調べ、ウソをつくと舌をひっこ抜く、あの閻魔さん。
そのお堂の入り口でお札をもらいました。
「神棚に張るんやけど、無いなら、台所の東の壁に貼っておくとええ」と教えてもらいました。
真っ赤な紙に「閻魔大王」と白抜きです。
そのおじさんが、にっと笑って言いました。
「ここのご本尊は阿弥陀さん。人間が死ぬときに迎えに来てくれはるんやけど”もう、行こか”と訊かはる。そのとき”行きまへん”て返事せなあかんで。”行きます”言うたら死んでしまう」・・・ふぅうん*(クール)*
でも、当のご本尊阿弥陀さんはとてもいいお顔です。
脇侍の勢至・観音の両菩薩さんはどちらも中腰のような格好で今にも助けに来てくれそうでした。
このお寺は天然記念物の「五色椿」が有名でもあります。3月下旬から4月中旬が見ごろになるとのことです*(ウインク)*