ももすけの日記

きゃあと言ふ声あちこちで穴まどひ
ああ面白かったと言って死ねたらいいな

ジャッカ・ドフニ

2016年08月11日 16時04分46秒 | ひとりごと

ジャッカ・ドフニとは「大切なものをおさめるところ」というような意味で、北方少数民族の文化を伝える資料館が網走にあったそうです。

今年2月に亡くなった津島佑子、今まで読んだことが無く、たった一度、もう30年くらい前に朗読の勉強会で数行を読んだくらい。

まだ、勉強会のテキストが用意されていなくて、各自好きなのを持ってきて先生の前で読む、というときにたまたま選んだものでした。

図書館できれいな本(装丁が)をぱらぱらと見て、文章のきれいさに、これ、と決めたのが津島佑子という作家。

勉強会のあと、その本の続きは読まずに返し、題名も記憶にありません。

厳しいことばかり言う朗読の先生「えらい、暗い文章やな」と。30人の受講生が年度末には3人になるくらいで、泣いて辞めた人がたくさんいました。(残った人はボランティアの使命感か、朗読が好きか、はたまた、私のような鈍感な人たち)

しかし、私はその暗い、かもしれないけれど、静謐というか落ち着いた雰囲気が好ましく思えたのでした。

 

そして先日、新聞の書評欄で津島佑子の名前を見て、図書館で借りて読みました。

図書館で借りると返さなければならないから、絶対、早く読めるのです。

ただ、装丁がきれいだと手許に置いておきたくなります。

裏はマカオの大聖堂でした。 

なんか見たことあるなぁ、と探してみたら、40年以上前の(30年前とか、古い話ばかりネ!)マカオの写真。 

読み応えのある小説でした。

遺作を読むのが面白いと思います。津島佑子さんは肺がんで亡くなっていますから当然、死とは向き合って完遂なさったと思われますが、ご自分の死のことをほのめかすようなことはひとかけらもなく、立派な大作を書きあがられていてさすがだなと思いました。

ちなみに、遠藤周作「深い河」、井上靖「孔子」、佐野洋子「死ぬ気まんまん」が私の本棚にありますが、こういう本の読み方もおもしろいでしょう。