ももすけの日記

化粧水のほのとかをりて初化粧
ああ面白かったと言って死ねたらいいな

お水取り

2006年03月08日 01時29分00秒 | 日記
奈良で生まれ育ったぼくのおかあさんは、そこにいるときはなんとも思わなかったのに、奈良を離れて(といってもいつでもすぐ行ける距離なのだけれど)ふるさとが奈良であることを誇りに思うようになってきました。

奈良で一番好きなところといえば、即座に「二月堂」と答えるであろうおかあさんです*(クローバー)*

なんてったって、あの大仏殿の大きな屋根が見下ろせて正面に生駒山があるのですもの*(キラキラ)*

とすると、二月堂は西向*(びっくり2)*
例の浄土寺は東向で夕日を背景に浄土の世界を想像できるように作られていると聞いたけれど、ほとんどのお堂は南向きが普通。
今ごろになって、そんなことに気付きました。

が、しかし、有名なお水取り(一般的にはそう呼ばれていますが、指しているのは”お松明”)は見た事がありませんでした。

入院中の兄のお見舞いをして(今日はアッシー君もせず、姉は放ってきました)今夜は初めて、2月堂からお松明の火の粉が舞うのを見てきました。

本来は二月堂に声明を上げに行く僧の足元を照らすお松明、と聞いていたのですが、電気で照明できる今はもう足元を照らす必要も無く、単なる観光行事かしら。。

でも、とても長くて太い竹は重そうで、階段を駆け上がる、とは言えません。
えんやこら、と一歩づつ上っていきます。

階段を上りきったところで松明に火を点すのでしょう、それからが見せ場*(キラキラ)*

両端で突き出し、ぐるぐると回転させて舞台の下の観衆に火の粉が舞い落ちる様を堪能させてくれます*(ハート3つ)*

思わず、歓声、どよめき、そして拍手。
善男善女、会場が一体になった気分でした*(チョキ)*

二月堂のご本尊への「十一面悔過法要」なんだそうだけど、絶対秘仏で誰も直に拝んだ人はいない。
それが一段と神秘的だね*(ウインク)*





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれれ・・・

2006年03月06日 23時55分00秒 | 日記
今夜はここの日記も書かずに、ひさしぶりにごあいさつまわりの足跡だけでいいや、と思っていたんだけれど、くださったコメントへのお返事(*(はてな)*)書いていたら、4日の分が今、書いたことになってしまって。

大急ぎで何か書かなくっちゃ、と焦っています*(汗)*

春の夜の夢ばかりなる手枕にかひなく立たむ名こそ惜しけれ~

春の夜はなぜかなまめかしい*(青ハート)*
ぼくにも誰か手枕をしてくれないものだろうか*(ラブリー)*
浮名が立つなんて、かっこいいじゃないか*(ウインク)*




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中になると・・・

2006年03月06日 22時02分00秒 | 日記
真夜中にぼくはおかあさんのひざにのってパソにむかっていると、なんだか、とてもむなしい気分になってくるときがあります。

霙まじりの雨があがると夕方、細いお月さまが真横になっていました*(三日月)*

風がびゅーびゅー吹いて、吐く息が白く見えました。

今日のボランティアのサークルでぼくのおかあさんは憧れの先輩とごいっしょさせてもらって、とてもうれしかったのですが、美人のその方はお顔はとてもきれいなままなのに、近頃、背が前かがみになってこられて、とても痛々しい感じなのです。

おうちに帰って、宅配便をあけると通販で買ったものに鏡のプレゼントがついていました。

膝の上でその鏡を開けてみると、下から見る自分の顔のブサイクなこと*(涙)*

ええぇ、こんな面さげて外を歩いているのか、って、おかあさんは沈んでしまいました*(涙)*

なぐさめてあげたいけど、なんていったらいいのか、ぼくにもわかりませぬ。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝になると~

2006年03月04日 11時02分00秒 | 日記
ら、ら、ら~あか~い花束くるまにつんで~*(音符)*

外は寒くても明るい日差しが、ほのぼのとしたしあわせを運んできてくれます。

おそい朝、せんたくものを干そうとしていたら近くに住むおともだちから電話。

ながながとおしゃべりしていたら、もうこんな時間です。彼女は3人の子どもがいます。ぼくんちは2人。5人分の話はながながとつづきました*(ウインク)*

ちょっとパソコンできる、なんて言ったばっかりに、いろいろな用事をしなければならないはめに*(初心者)*

年に数回しか行かないテニスクラブの幹事も今年は引きうけてしまい、ボランティアのサークルでも苦手なエクセルと取り組まなければならない*(汗)*

その分、普段はみなさんのお世話になっているのだから、できることはしなくちゃ、とおかあさんは思っているようです。

さぁ、パジャマを着替えて、気をとりなおしてお化粧でもして~、せっかくぬくもったおかあさんの膝からおろされてしまうぼく*(ラブリー)*


*(クローバー)*先日のきじまさんのカレンダーを”ももすけ掲示板に載せさせてもらいました。よかったらごらんください*(チューリップ)*


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月

2006年03月01日 02時19分00秒 | 日記
やさしく かなしく
たのしく しくしく
せかせか こつこつ
ゆらゆら のろのろ
何とか この世を 生きようよ
つぎあてだらけの 道化師だけど
俺たちゃ 笑いの種になる
がらくた人生
くたくたくたと くたびれながらも
せいいっぱい 生きようよ


手作りの人形とキルトを携え『性・人権・命』をテーマに人形劇や紙芝居を全国に巡業している『がらくた座』主宰のきじまちぐささんの2月のカレンダーです。

ぼくのおねいちゃんがとっても気に入って、でも今年のを買いそびれたので年末にFAXして注文していました。

部数が足りなくなって増刷中なので年が明けて1月中ごろになりますが、と丁寧な電話をいただいたのはおかあさんでした。

うっわ~「あの、かわいい絵をお描きになっている、あの、木島さん、ご本人ですか~*(びっくり2)*」って、飛びあがって喜んで少しお話をしました*(ハート3つ)*

2月最後の日。
どうしようかと迷っていたお雛さんを飾りました。いっぺんに部屋中が明るくなります*(梅)*

義兄の再手術ということで午後、病院に行ってみると、あと一週間ほど様子を見て、とのこと。うまく治るといいなぁ*(病院)*

不規則、ハプニング続きのおねいちゃんのお仕事もなんとかうまくいっているようで、今夜は久しぶりに家族そろっての夕食でした*(笑顔)*

真夜中、その2月のカレンダーをめくって、3月もいい月だったらいいなぁと思っています*(ラブリー)*




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする